ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

スペシャル番組はいらない

2006-10-10 10:28:55 | ドラマ・ワイドショー

 今、丁度番組改編の時期で、秋ドラが始まる直前という事で

各局「スペシャル番組」を放送しています。

こういうときに大活躍するのがお笑いの人達なんですが

ものまね系・政治を語る系・格闘技系・細木系・・

何でもいいんですけど

すごく無駄な時間を作っているような気がするんですね。

こんなことをやるんだったらさっさと新しいドラマを放送すればいいじゃない?

今、ほとんどのドラマは12回ですけど、これを13回とか15回くらいに

引き伸ばして濃いドラマを作っていけばいいじゃないかーー

 

(細木さんのスペシャルで谷隼人夫妻に対して「外に子供を作って

養子にしなさい」というアドバイスには本当にたまげたーー

きっこさん・・・ちょっと「うつ」が入っている感じがしたんだけど

これってまさに「お世継ぎのプレッシャー」じゃないの?

亡くなったお姑さんが言わせたとか言ってたけど・・あんまりだわーー)

 

いかにも「つなぎ番組」みたいなのは無駄だと思うんです

・・・・と、結構お怒りモードで語っていますが、実は昨日

史上最強のアニメランキング」と

ドラマレジェンド古畑任三郎」を見て

非常に頭にきた事があったので・・・

 

まず「史上最強のアニメランキング100」の方ですが・・・

何が「史上最強」なんですかーー

ただ芸能人100人が好きなアニメに投票したっていうだけでしょ?

こういう番組によく出てくる爆笑問題のトークはそれなりでしたが

一番納得いかなかったのはその「ランキング」でしたーー

そもそも「海のトリトン」が98位でしたっけ?

この部分から「あれ?」と思ったし、「マジンガーZ」や「デビルマン」も

かなり下のランク(しかも映像が出ないし・・・

そういえば「銀河鉄道999」はーー

 

年代が若いのか?と思ったら「ケロロ軍曹」も結構下

じゃあ何が上なんだーーと思えば、これはもう定番の

フランダースの犬

に「アルプスの少女ハイジ」に「ドラえもん」と来た・・・・

(「サザエさん」もあったわよーー)

好きなっていうより「子供に見せてますアニメ」なのかーーと

がっくり・・・・

あしたのジョー」「うる星やつら」が上位に来るのは当然としても・・

でも何だか偏り感がいなめないと思っていたところに

「ルパン三世」が1位です

どうにも納得できなかったんですよね

 

 オタクに聞いた「好きなアニメ」だったのかしらーー

でもガンダムやヤマトが下の方でハーロックがランク外?

コナン君やブラックジャックが入ったっていいと思うけどーー)

結局ね、アトランダムにアニメを選びましたーーという何ともお粗末な

番組でした

しかもほとんどランク発表に費やされてじっくり映像を楽しむ余裕なし。

(さらにいつも同じシーンしか流れない)

著作権とか版権とか・・いろいろ問題があって、いつも同じシーンしか

流せないアニメランキングはもうやめた方がいいよーー

フランダースの犬」のネロとパトラッシュが死んじゃうシーン

「あしたのジョー」の力石が死ぬシーン

「ハイジ」のクララが立ったのシーンは

本当に本当にもう見飽きましたっ

 

それから

ドラマレジェンド・古畑任三郎VS SMAP」ねーー

今見ると5人とも若かったし・・古い作品だなというのがわかります。

確か1998年か99年くらいのお正月でしたっけ?

(ビデオに録画していたので・・・・

まだ草なぎ君がブレイクしていない頃で、モロに「中居&木村」路線で

話が進んで行く展開でした

(末っ子香取君が細くて可愛らしかった頃よねーー)

でも、ストーリー的には面白かったし、マネージャー役の戸田恵子さんの

好演で最後はほろっとしたし・・「古畑シリーズ」の中では

名作の部類に入ると思います

(何たって木村君のドジでバレちゃう所がいいでしょ。ほんとに)

 

でも・・・こういうのってゴールデンタイムに放送しなくても

今から5年以上前の作品なんだもの、昼間で十分だって・・・

夜は新作を出して欲しかったなーー

こういうのを勿体つけて「ドラマレジェンド」なんていう名目で

ご大層に放送されると、「ネタ切れなのかしら」とかんぐってしまうでしょ。

 

そういえば今週の土曜日も「踊るレジェンド」とか銘打って

交渉人・真下正義」を放送するんですよね

素直に「あの映画がついに・・・」とかいって放送すればいいのに

「レジェンド」って冠をつけるから違う番組なんじゃないかって

勘違いする人もいると思いますよーーー

 

あ・・・今日は「僕の歩く道」初回放送です。

こっちに期待しましょう

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に核実験をやったの?

2006-10-10 09:53:08 | つれづれ日記

 私事ですが本日は誕生日でして・・・・

ちーーっともめでたくはないんです

しかもあまり積極的にお祝いもしてもらえないという・・・・

寂しいなあと思いつつ

東京オリンピックから42年も経ったのかーー」と感慨にふける方も

いるでしょうかねーー

 

さて・・・・

北朝鮮の核実験成功のニュースには驚きましたが

本当にやっちゃったの やったけど規模は大きくなかった・・・って

でも核実験は核実験だったという事なんでしょうか?

安倍総理もしょっぱなから大変な事態に直面してしまいました。

でも日本人としてはまず放射能が飛んでこないか・・・とか

日本海の漁業はどうなるだろうとか・・生活に直結した部分で

考えないといけませんから

(本当に日本海側の人達はふんだりけったりだよね)

 

ワイドショーなどではすぐに「最悪のシナリオ」を作成して

シュミレーションを始めてしまいましたが

マスコミが煽るほどの動きは日本にはないという事で

ここら辺が現実との差なんでしょうね

(いやでも防衛庁長官に一報が届くのが遅かった事実は大きな失態)

 

それにしても・・・この先どうなるんでしょうか。

それでも韓国は北朝鮮の味方をして援助物資を送り続けるつもり?

基本的に「太陽政策の失敗」と言われているけど・・・ノ・ムヒョン大統領は

そこまで思っているかどうか

元々は同じ国の同じ民族なんだし、多分そんなに冷酷にはいけないだろうな。

それがわかっているから北もやりたい放題やるんだろうし

 

ワイドショーでは「北は統一したい。その為にはアメリカをなんとかしたい。

ゆえに核実験でおどしをかけた」という論調でしたが

本当に南北統一なんて出来ると思いますか?

今の韓国が北に併合されるなんて考えられないし

(ノ・ムヒョン大統領はそうしたいかもしれないけど)

北朝鮮がノ・ムヒョンの下につくとも思えないし

 

まあ・・それでも鍵を握っているのは韓国って所でしょうか。

いい加減日本もアメリカも・・そして中国も嫌気がさしている時に

ただ韓国だけが「民族統一の為」に北と一緒になって孤立の道を

辿るとしたら、あまりにも賢くない選択だとは思いますが

 

それにしても・・北の暴走を何とか止めて欲しいです

私は横田めぐみさんと同い年なんです

彼女も5日前に北朝鮮で42歳になったという事ですよーー

拉致問題に核問題・・早急に解決してくれないと困ります

(横田さん夫妻だって高齢だし、日本海側の人達には脅威がつきまといます)

時間があまりにも長く経ちすぎて・・・・我慢にも限界があるかも。

核を落とされるかもしれない恐怖に日本が延々とさらされるストレスは

耐え難いですよーー

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚コラム・・・さよなら・・・

2006-10-09 18:17:47 | 宝塚コラム

 現在、東京宝塚劇場では湖月わたる主演の

愛するには短すぎる」「ネオダンディズム」が上演されています。

この作品は湖月わたるのさよなら公演になります

思えば「王家に捧ぐ歌」でお披露目以来、湖月は星組のトップとして

本当に頑張ってくれたなーーと感慨もひとしお。

昨日、一回目の観劇で来週もう一度みます

その時に湖月へのオマージュを語りたいと思いますが。

 

今回は同時期に退団する人達について・・・

 

まず・・・ しのぶ紫 

彼女、和央ようかと同期だったんですねーー

時期的にはしょうがないと思いつつも、ひどく残念でたまりません。

彼女が頭角を現し始めたのは稔幸時代だったと思います

バウなどでは長の役割を果たしつつ、コミカルでおどけた役が得意な

素敵な女役さんでした。

印象に残っているのは「イーハトーブ夢」のジョバンニの母。

「ラブ・インシュランス」のめちゃくちゃ面白いおばさん。

そして「ヴィンターガルテン」のシスター・・・これは本当に最高でした

今後もずっと星組を支えてくれると思ったのに。

幸せを願っています。

 

 高央りお 

まさかこの人が退団するとは思ってもいませんでしたーー

77期。同期の安蘭けいがトップになるので脇で支えるんだろうとばっかり。

思えばキラ星そろいの77期の中ではちょっと地味な存在でしたよね

下級生の頃から数人口の中にいるのはわかっていましたけど

中々前面に出てこられなかった印象

でも新人公演では結構好演してましたよね(見てないけど)

隠れた実力派・・・というイメージがありました

「ダル・レークの恋」でちょい悪の役を演じていたけど、元々が優しそうで

可愛いタイプだったから・・・

でも「イコンの誘惑」ではウクレレを弾いて美声を披露

この作品で初めて「歌が上手だったんだーー」と認識

以後、バウなどで一人何役もこなすバイブレーヤーになりましたよね。

ベルサイユのばら」のおばさまでは弾け飛んで本当に面白かった・・・

でもやっぱり印象的だったのは「イーハトーブ夢」の先生かな・・・

配属されてからずっと星組生で・・ある意味星の顔になりつつあった人ですから

退団が惜しまれてなりません

(私の好きだった時代の星組が・・また消えて行きます)

幸せになってね

 

 大真みらん 

まだまだこれからだと思っていたのに、こんなにあっさり退団してしまうなんて。

思えば下級生の頃、出待ちをしていたら彼女はいつもファンの子に

丁寧な態度で接していたのを目撃しています。

多少発声が弱いかな・・・とも思ったけど、存在感はありましたよね。

「イーハトーブ夢」では賢治の弟という大役を果たしていました

あの時から彼女の成長を見守って来たと思います。

(「王家に捧ぐ歌」のエチオピア人もよかったよねーー)

どうして退団してしまうのか・・本当に残念ですが、これからの人生を

頑張って下さい。

 

今年は和央ようかの退団に始まり、湖月わたる、朝海ひかる、そして

来年には貴城けいの退団が控えています

新陳代謝が売りの宝塚ではありますけど、やっぱり寂しいですよね。

星組は正直、人材不足の感がありますから、これらの人達が退団するのは

痛手だと思いますよ。

どうするのか・・・・ちょっと心配な今後です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のワルツ

2006-10-08 10:30:39 | ドラマ・ワイドショー

 いよいBS2で「春のワルツ」が始まりました

韓国ドラマって似たような展開が多くて・・・・

身分違い・病気・交通事故・海外留学・・・もろもろ

なので見るのをやめようと思うんですが、ついつい見てしまうんですよね

何でだろ・・・やっぱり「水戸黄門」と同じで究極のワンパターンには

逆らえないのかなーーー

 

で、「春のワルツ」のお話。

先週第一話をみたんですが、しょっぱなから映像の美しさに釘付け

いやーー本当にユン・ソクホ監督って映像美のプロっ

ムード満点、ストーリーよりもその映像・・光と色の美しさで見てしまうと

いったところです。

肝心のストーリーは・・・

ごめんなさい。まだよくわかりません。

舞台がオーストリアで、ピアニストになったチェハの幼馴染が出てきて。

まるでフランスあたりのドキュメンタリー映画のように静かに静かに

ストーリーが流れて行くんですね

それだけでも「韓国ドラマ」の方式からは外れています

日頃、すっごく「濃い」韓国ドラマをみている身としては新鮮味があって

いいなと思いますけど、ただ一つ。

まだ登場人物に魅力を感じません

主役のソ・ドヨン。彼、まだ無名だったのかな?

黙っている演技が多いんですけど、一回目を見た限りではどうってこと

ないっていうか?

ダニエル・ヘニー・・・彼ねーー「キムサムスン」とすっかり同じ演技です

本当に英語しか話せない人ですね。

(それでも韓国ドラマで役がつくんだからすごいわ・・・)

彼、結構ハンサムなんですけどこの先もずっと「韓国系外国人」の役を

やり続けるのかしら?

 

それから・・・女優二人はペケ 何だかせせこましいです

あのウニョンでしたっけ?

彼女、絵の具をチェハの服にたらしておいて一切謝りもせず、

愛想のない彼にぶつぶつ文句を言うのって・・・何?

チェハの白い子コートもセーターもかなり高級そうでしたよーー

日本ならすぐに「弁償します!ごめんなさい!」ってところでしょうに・・・

しかもコンサートホールまでチェハはコートを着ないで歩いて行くし

この事件だけでもウニョンの人物像に魅力を感じなくなりました。

 

それに・・・吹き替えがひどすぎっ

全然顔と言葉があってないって感じ?

多分英語の発音だけで役者を決めたんじゃないかしら?

それにしても・・・やっぱりひどいです

ウニョン役の人なんて台詞棒読みじゃないの?

一応、今後も見ますけど・・・話より映像だけを楽しむことにしますわ

 

さて・・・・

朝鮮日報にこんな記事が・・・

 ヨン様 日本の漫画のモデルだった

 

 亜樹直という人が描いた「神の雫」という漫画に出てくる人物の

モデルがペ・ヨンジュンだった・・・というお話です。

この亜樹さんという人は「サイコドクター」を描いた人なんですねーー

という事で「神の雫」買っちゃいました

(まだ1巻ですけど)

彼がモデルなのは「遠峰一青」という人物ですね

まだ全部読んでないのでわかりませんけど、ワインにまつわる

ものすごーーく濃いお話です

中々面白そうなので続けて読んでみようかなーーーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃遅いよ・・・

2006-10-06 10:27:47 | つれづれ日記

 「滝川市小6女子自殺」事件について・・・

昨日になってやっと教育委員会が「いじめ」があったと認めて

少女の遺族に謝罪したようですが あまりにも遅すぎっ

っていうか・・・マスコミが騒ぎだしたから突如翻っただけでしょう?

わずか5日前には「いじめという言葉は使われてなかったよね」と言って

いた教育長が一体どういう心境で頭を下げたのか理解できないです

自分の言葉に責任を持たない典型例だし、プライドもへったくれもない。

謝った事が悪いのではないです。むしろ謝罪は遅すぎました

でもね・・人間の感情として、あれだけ高飛車に言い切っていた人達が

あっさり頭をさげて涙まで流して謝罪するってのは・・・

一言でいうと「あまりに嘘っぽくないですか?」という事なの

 

2年前にだんなのお兄さんが急死した時も、棺に取りすがって泣いていた

上司がいたんだよねーー

でも、みんな「あれは絶対芝居だ」と思っていました

(だって会社の故人に対する冷たい仕打ちとはあまりに違っていたから)

 

長年一つの組織の中にいると、平気で嘘泣きして心にもない

謝罪の言葉を平身低頭で言える人種になるんでしょうかーー

明らかにマスコミに晒されて、抗議の電話やメールに耐え切れなくなった

結果であるのに

本当に腹が立ちます

こういう人種に一矢報いる方法はないのか・・・・と。

 

でも「いじめ」隠蔽体質が国絡みであるのなら、今後も同様の事が

起きる可能性は多々あると思います

今、読み返してみても教室で自殺したあの少女の「恨み」というのは

永遠に残りますよね

こんな風に「恨み」を残して死んで行かなければならなかった少女を

思うと気の毒で仕方ありません

(誰だって死ぬ時は安らかにいきたいじゃないですかーー)

「遺書」の中に垣間見える心情は、小6の少女にしては本当にすさまじく

どれだけ辛かったろうな・・・と。

 

教育委員会が謝罪したくらいでは消えない「怨念」ですよ

遺族もこの事件に関わった全ての人達が、一生をかけて「浄化」して

いかないといけないのでは・・・とさえ思います

 

心がない教育委員会の人達に「本当の涙」を流させるためには

どうしたらいいんでしょうか?

1年たって「いじめ」を認めたからってそれが一体何になるでしょうか?

遺族に謝ったって・・その場限りで終わりでしょう

あまりに遅すぎました

 

もう一度原点に立ち返り、「いじめ」に関わったクラスメイト、教師、親

全ての人達の掘り起こしが必要だと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスパレートな妻たち

2006-10-05 10:31:24 | ドラマ・ワイドショー

 おとといの「アンフェア」スペシャルは超面白かったですねーー

電車男デラックス」「ナースあおいスペシャル」「喰いタンスペシャル」と

見てきても最高の出来でした

(「電車男」はワーストワン。「ナースあおい」はありえないーの連続

あおいちゃん、あなたはナースなのか医者なのかって言いたい)

 

でも・・・雪平みたいな人生を送っていたら絶対に人間不信になっちゃう

だって身内がどんどん犯罪者になっていくんだよーー

まさか安本さんが犯人だったなんて・・・というのも驚きなら

雪平パパもそれに関わっていたなんて・・ショックを通り越して絶句だよね。

レギュラー全員実は・・・なんて思ってしまうもん

(見ているほうの心臓にも悪いって)

 

暗号解読の「きらきら星」をドイツ語の音階で示すという方法には

思わず「すごいっ」とうなってしまいました

絶対思いつかないよねーー 本当にいい脚本でしたーー

でも・・最後の蓮見さんの行動を見るとまた謎が・・・・

何でも映画化されるとか? こちらに続きは委ねられるんですね

 

ところで・・・

昨日からBS2で「デスパレートな妻たち2」が始まりました

前回のブリーの旦那さんが死んでからのお話で・・・

いやーーウイステリア通りの奥様達は本当にみーーんな「がけっぷち」

にいるんだなーー 精神的にやってられないな・・私なら・・・と

思いました

昨日のブリーと姑のバトルは本当にすさまじいものがあって

(私もブリーのような強さがあったらとつくづく思います)

特に、棺桶の夫が着ている背広のネクタイが

姑好みのものに変えられている事に激怒したブリーが、リネットの

旦那からネクタイをひったくって、わざわざ夫の遺体を抱き起こしてまで

ネクタイを付け替えるシーンには唖然

いやーー・・・普通は出来ませんって そこまで確固たる「意思」の

塊であるブリーには敬服しますわ

 

また謎めいた隣人もいるようで・・・・

今後が楽しみな展開ですね。

 

さて、今日からBS2で「春のワルツ」が始まります。

ユン・ソクホ監督の四季シリーズの完結編

(韓国で視聴率がよかったかどうか・・ってのはわかりませんけど。

あまり話題になってなかったような?)

とりあえず見てみようかな・・・と思ってます。

 

新宿コマでは「冬のソナタ・ザ・ミュージカル」が始まって

安倍総理夫人がごらんになったようですねーー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め秋ドラ

2006-10-03 10:55:11 | ドラマ・ワイドショー

 昨日から始まった朝ドラ「芋たこなんきん」は面白いです

朝ドラって思い切り関西系かどどっと雪国系がウケるのかなあ。

藤山直美さんの受け答えの仕方って・・誰かに似てると思ったら・・・・

そうだっ 堂本剛君だっ この二人共演してくれへん?

 

さて・・・ふぶきさんの「お勧め秋ドラ」独断と偏見でいきます。

 

月曜日

のだめカンタービレ (フジテレビ 16日午後9時)

出演者・・・上野樹里・玉木宏 

 すっごく人気のある漫画のドラマ化ってのはわかります

でも、どこまで漫画のよさを引き出せるかは未知数

(少女マンガは難しいと思いますけどーーー)

ディレクターが「電車男」の竹内英樹氏という事でテンポはよくなるでしょうし

それなりに求心力もあるかなーーと、ちょっと期待します。

 

火曜日

役者魂 (フジテレビ 17日 午後9時)

出演者・・・松たか子・藤田まこと

 君塚良一脚本というだけで価値がありそうなドラマですが

天涯孤独なマネージャーがわがままな役者とその隠し子と触れ合って

いく・・という何ともすごいストーリーにひかれました。

松&藤田という演技派ぞろいもいいですね。

登場人物の境遇は「リア王」「ロミジュリ」とリンクしているんだそうです。

 

僕の歩く道 (フジテレビ 10日 午後10時)

出演者・・・草なぎ剛・香里奈

 草なぎ君の出世作「僕の・・道」シリーズ完結編です。

今回は自閉症の役。草なぎ君の「リアルな演技」は素晴らしいものが

あるので非常に楽しみです。

共演者も佐々木蔵之介さんに小日向文世

ベテランがいるのもいいですね。

 

水曜日

14歳の母 (日テレ 11日 午後10時)

出演者・・・志田未来

 命の大切さを訴えるドラマ・・・という事ですが、今ひとつよく

わからないなーーという感じ 

(金八先生の15歳の母・杉田かおるのイメージが強すぎて、

あれを超えるドラマが生まれるかと)

主役は「女王の教室」の志田未来ちゃん、すっかり売れっ子ですね。

 

木曜日

だめんず・うぉーかー (テレ朝 12日 午後9時)

出演者・・・藤原紀香・山田優

 これもコミックが原作です。気をはらずに楽しめるドラマに

なっていたら重畳って所かなーー

 

DRコトー診療所2006 (フジテレビ 12日 午後10時)

出演者・・・吉岡秀隆・蒼井優

 やっと戻ってきてくれたーーこの作品は吉岡君のライフワークで

いいと思いますよーーほんと

相手役の柴咲コウが孤島の撮影を嫌がってるという事で中々続編が

出来なかったと思います。(今回も一人だけ上京してるし)

今回は蒼井優さんが看護師役だそうで、絶対に見逃せな一品です。

 

嫌われ松子の一生 (TBS 12日 午後10時)

出演者・・・内山理奈

 すいません、映画を見ていないし原作も読んでないので

どんなドラマか予想がつかないのですが、出演者陣を見るだけでも

すごいですっ谷原章介皆勤賞・北村一輝萩原聖人だって)

それに・・あの羽賀研二君がちらっと出てるという噂も・・・・

 

 

金曜日

家族ー妻の不在・夫の不在 (テレ朝 20日 午後9時)

出演者・・・渡哲也・竹野内豊

 脚本家は「あぐり」の清水有生氏だそうで、これまたいいドラマに

なりそうな予感。随分前に制作発表されてた期待の一品ですね。

妻を失った男と父親を亡くした男の家族のふれあいって事ですか。

竹野内君お久しぶりーー楽しみにしてますよーー

 

セーラー服と機関銃 (TBS 13日 午後10時)

出演者・・・長澤まさみ

 一回見て様子がわかったらその後は・・・という感じかな。

すみません。なんせ薬師丸映画をリアルタイムで見ていたもんで。

でも何で今「セーラー服と機関銃」なんでしょうね?

 

土曜日

たったひとつの恋 (日テレ 14日 午後9時)

出演者・・・亀梨和也・綾瀬はるか

 令嬢と貧乏な青年の「身分違いの恋」だそうです。

(韓国ドラマの影響大だあーー

「女王の教室」「喰いタン」「マイボス☆マイヒーロー」と快進撃を

続けて来た日テレ。大丈夫でしょうか?

でも私・・ちょっと北川悦吏子脚本は苦手なんです・・・・

(ロンバケもビューティフルライフも嫌い)

 

日曜日

鉄板少女アカネ (TBS 15日 午後9時)

出演者・・・堀北真希

 父親探し&鉄板焼きのお話だそうで。

日曜日に家族で見る分にはいいドラマなんでは?

 

個人的な期待値は

1 DRコトー診療所2006

2 僕の歩く道

3 家族

4 嫌われ松子の一生

5 役者魂

何ですけど、3ヵ月後にこの順位が変わっているかな

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝川市教育委員会って変!!

2006-10-03 10:16:28 | つれづれ日記

 昨日から大々的にマスコミ報道されている、

北海道滝川市の小6少女が学校で首吊り自殺した件について

(何と姫と同い年です

 

 滝川市教育委員会 なお「いじめ」と認めず

 

昨日、テレビに出た教育長は

手紙(遺書)の中にいじめという言葉はなかったですよね」

淡々としゃべっていましたが

これって変です 絶対におかしいです

あの教育長は本当に人間なんですか?

教育に携わっているにも関わらず、人間の心を失っているように見えます。

彼には子供がいないんでしょうか?

家庭がないんでしょうか?

もし自分の子供が・・・と考えたら、公の場でああいった発言は出来ないはず。

 

だってそうでしょう?

小6の女の子がわざわざ学校の教室の中で自殺したんですよ

友達に「キモイ」と言われた事からはじまった「いじめ」

 

少女が「いじめ」の文字を使わなかったのは、そんな言葉を書かなくても

文章をみればすぐに「いじめ」だとわかるから・・・

それに「いじめ」なんて生易しい言葉では表現できないほどに苦しかったから

ではないかと思うんです

そもそも修学旅行の部屋割りで、どこのグループにも入れてもらえず

夜、寝る時以外は男子と行動を共にさせた教師って・・・

どういう感覚だよっ

それをやるなら教師が自ら一緒に行動すべきじゃなかったですか?

 

再三再四のマスコミ攻勢にも関わらず、滝川市教育委員会はいまだに

これを「トラブル」と称して「いじめ」とは認めず、遺書も「手紙」と言い換えて

います。

これはもう一市とか県の問題じゃなくて、文部科学省が出て行くべきでは?

(いや・・諸悪の根源は文部科学省だった!! いじめをなくす目標の為に

「いじめ」で自殺した子供の数を延々とゼロにし続けるなんて・・・

この世の中に正義はないって事ですね)

この教育長および、少女に関わりつつ問題を解決できなかった校長と

教師は減給および懲戒免職

改めて、当時のクラスメイトを呼んで、事情の説明と反省を促すべきです

 

「いじめ」は一生心の傷になるんですよ

どうしてそれがわからないのか・・・・・

 

姫のクラスでも一人女の子がいじめにあってます

ちょっと太っているらしくて「デブ」とか「キモイ」とか言われて

先週、とうとう教室で大泣きして事が発覚しました

先生は「いじめで自殺した子供」の数を具体的に上げて

「だからいじめるな」と言ったつもりらしいですが・・・

その・・苛められている子は実は姫のメル友で。

(昔から姫は苛められてたり友達がいない子とばかり遊びます)

その日の夜。

「○○さんの気持ち、すっごくよくわかるよ。私も言われたことあるもん。

でも絶対に負けないで。私がついているからね」

とメールしてました

彼女からは「ありがとう・・うっうっ・・」と返事が

 

自殺した子にはそんなお友達、いなかったのかなーーと思います。

(自殺予告を渡されていた友達はいたようですが)

 

うちの姫も明日はわが身

親としてはなるべく彼女の話の断片を聞き取って、サインを見逃さないように

しないと・・・

学校よりも「命」が大事だもの。

うちの子供達だけは学校や教師や友達に殺されたくないです

まして・・・教育委員会なんて組織に誤魔化されたりはもっとしたくない。

この件についてマスコミはもっともっと追及すべきだと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食費を支払わない?

2006-10-02 09:29:47 | つれづれ日記

 全く・・・・

 こんな記事を見つけました。

 給食費支払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」

 正直、私の周りではこういう人には遭遇したことがないのですが

案外子供達の中学校あたりでもそういう問題はあるのかもしれません。

給食費は小学校で3900円、中学校で4500円。

この金額を、家計に余裕があるにも関わらず支払わない世帯や

生活保護費に上乗せした給食費を別に流用している世帯があり、

法的措置を取る自治体が増えているとの事です

 

 まあ・・金持ち程ケチとはいいますが、高級車を乗り回し

贅沢な家庭ほど

義務教育だと思うと支払いたくない」(この心理わかんない)

給食を頼んだ覚えない」

止められるもんなら止めてみろ」と恫喝する親までいるとか

・・・・・腹が立ちますよね

 

でもこういう感覚って「お店で食べる時に頂きますという必要はない」と

同じじゃないでしょうか

給食は学校の義務なので挨拶を強要するな」という親と同じ感覚ね。

(基本的にお世話になってるって感覚がないの)

 

だったら本当に給食を止めてしまえばいいのに・・・・

正直、我が家みたいに「給食がないと困る」世帯では迷惑です。

だって、こういう家庭があるから、本当に援助が必要な家が援助されなかったり

するでしょう

(生活保護費を不正受給する人がいるから、年々審査が厳しく

ような・・・本当に困ってるのにハネられたりするの)

それに、極端な話「だったらいっそお弁当にしちゃおう」と考える

教育委員会も増えると思うんですよ

「出してくれと言った覚えない」

「だったら出さないよ」みたいな・・連帯責任にされちゃうの

 

そんなの困りますからねーー

家計に余裕があるにも関わらず給食費を払わない世帯だけ

何とかして欲しいです

 

確か「金八先生」でこんな話ありましたよね?

会社経営している家の子だけど、どうしても両親が給食費を払わないので

子供達が一丸となってビラを作って、親の職場にばら撒いたり

立てこもったりするお話

よくよく考えてみると、何でそこまでしないと払ってくれないんだろう・・・・と

本当に思いますよーーー

子供に恥をかかせたいのかしら?これらの親達って。

 

確かに今の義務教育って本当にお金がかかります。

教科書は無料でも副教材費がものすごくかかりますし、やれ見学だの

外出だのっていうと必ず交通費とお弁当でしょ?

給食費だってばかにならない・・ってのもわかるんです

昔と違って今の給食は本当に豪勢だし、ある意味贅沢だと思うし。

でも、それと「ルールを守る」お話は別だと思います

 

ほんと、見てみたいわ。

給食費を「支払いたくない親」の顔。

どんな顔で「止められるもんなら止めてみろ」とか

「義務教育だと思うから払いたくない」っていうのか・・・・・ね?

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喰いタン・・・来年再スタート!!

2006-10-01 11:47:42 | ドラマ・ワイドショー

 あらら・・・まあ・・「喰いタン」が来年からまたスタートだそうです。

よかったよかった

また土曜日の楽しみが増えるというわけですね。

 

ところで、昨日の「喰イタンスペシャル」もなかなかの出来でした

初めて登場の「金田一君のお父さん」吹越満がぴったり!!

これからもちょくちょく出てくれるといいけど・・・

 

舞台は香港からスタート。

最初は「土曜ワイド劇場」のような「ご当地観光巡り」みたいなノリ

だったんですけど、それなりに風景を楽しんで面白かったです

東山君も思い切り豚肉を食べてましたしね

 

ところで・・・・・

豚足ってそんなにグロテスクですか?

リョウスケ君も金田一君も思い切り引いてましたよねーー

でも、豚足っておいしいのよーー

私の場合は韓国風に味噌だれで食べるのが好きですけど

以前、有楽町で「豚足ラーメン」なるものを食べたら、これが本当に

やわらかくておいしかったんです

ものすごく油っぽいんじゃないかと思ったら、それがそうでもなくて

味がしみこんでいてやみつきになりそうな?味でした

 

中国も韓国も豚足を食べるけど、日本人にはなじみがないのは確かです。

焼肉屋さんで「豚足」を頼むと「ゲテモノ好き」のレッテル貼られたりするし。

 

香港は・・・一度だけ行った事があります。それも一泊だけでしたけど。

ホテルのまん前に高層マンションがあって、中が丸見えだったのに

驚いたのと、その日の夜に食べた四川料理があまりに辛くて

一晩中体がかゆくて眠れなくなったのが印象的でした

でもかの「ビクトリアパーク」の夜景は素晴らしかったですし、

大きな看板が沢山あるのが楽しかったなーー

(本題からずれてます)

 

さて、昨日の見所の一つは東山君の「ブルース・リーもどき」の

アクションだとは思うんですが、もう一つは「食に対する考え方」でしょうか

これは「美味しんぼ」などでも散々語られていることですけど

人間は非常に残酷な生き物であるという事。

自分達が生きるために牛や豚を殺して食べているわけですよね。

だから残さずおいしく食べてあげるのが「供養」だという考え方です。

生き物が生きる為の行為は残酷。

その残酷さを理解しつつ相手に敬意を払う・・・そんな考え方が出来れば

「食べ物を粗末にする」という事もないのかもしれません。

 

それにしても・・・最後に出てきた「アグネスプリン」には笑いましたーー

そして亀梨君にも・・・

さりげなく次回のドラマの宣伝もやっちゃったという事で

ノってましたねーー

 

で、いよいよ来年から「PART 2」がスタートするらしいです。

本当に本当に楽しみですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする