goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

スワンの馬鹿最終回

2007-12-19 09:53:47 | ドラマ・ワイドショー

 秋ドラが次々最終回を迎えています。今回はとにかく

ラストが軽い・・絶対に悲劇に終わらせないというテレビ局の暗黙の

了解があったような気がします

それもこれも世の中があまりにもエログロナンセンスな事件が

多すぎるからではないかと。

 

 スワンの馬鹿 

 

結局、このドラマが言いたかった事は

お小遣い3万円で毎日頑張って家族の為に働いているお父さんが

若くて美しい女性に惚れられて・・それに有頂天になって独身時代の

輝いていた自分を取り戻せるんじゃないかと色々やってみたけど

やっぱり小遣い3万円では限界があったし、美女は手の届かない

所へ行ってしまった。

でも、ひと時の間だけでも「父」でも「夫」でもなく「男」として存在

出来た事はよしとしよう。

これからも小遣い3万円でせこせこ頑張るんだろうな・・・妻に

文句言われ、娘に嫌がられ・・・でも平和ってこんなもんさ。

サラリーマンはすいすいすいっと毎日生きているようでも、本当は

水面下で足をばたばたさせている白鳥のようなものだ」

という事でオッケーですね

 

 彼女をイタリアレストランに連れて行くために大事なものを

ネットオークションで売った

 彼女と福島へ旅行するために持ち株を売った

 それを隠す為にアリバイ工作をした

 

考えてみればかなり庶民的で小さな事。

それを「何もなくても心が繋がっていたんだから浮気よっ

奥さんに言われてしまう諏訪野さんがちょっと気の毒でした・・・・

だって彼が画策した全ては実現しなかった事だもん。

いい思いといえば・・・彼女と屋台で飲んだこととか、頼りにされた

事くらい。こんなの浮気って言わないよね・・・・

 

かなり平凡なストーリーではありましたが、なんと言っても

上川隆也の演技が退屈さを紛らわしてくれましたっ

いつも思いつめるような役が多い上川さんが、娘に嫌われて

落ち込んだり、10円ハゲが出来て焦ったり、美女にぼーっとなったり

370円のお弁当をせこせこ食べたり、財布の中身を心配したり・・・

そういう展開は非常に面白かったです

 

また脇を固めた梶原善劇団ひとりのチームワークも素晴らしかった。

普通ならありえない3ショットのやりとりがみたくて

最終回まで来たような気がします。

 

前にも書きましたが、今回のマドンナ役の芦名星ちゃん

美人だけど顔色が悪く、表情が乏しいので今後はホラー映画等で

ご活躍できる事をお祈りします。

(芦名さんの貞子なんて見て見たいよね・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国大統領選

2007-12-19 09:45:47 | 政治

 今週発売のSAPIO・・・今日発売なのかしら?

本屋さんに行けないので読めないけど

北京五輪ボイコットをかわす為に天皇訪中を画策している」とかいう

記事が載っているんですって

なんでよその国の天皇を担ぎ出して・・・?わけわからない。

皇太子夫妻の北京五輪開会式出席が福田総理との間で煮詰まって

いるような雰囲気もありますけど これって政治利用だよね?

 

 韓国大統領選

 

正直、お隣の国の大統領選にはあまり興味がなかったんです

まあ、誰がなっても同じ?みたいな?

でも・・・ネットで読んだ記事にびっくりしてしまって。

日本のメディアは大統領選について、圧倒的に支持を集めている

李明博(イ・ミョンバク)氏の過去の疑惑についての報道、それに

対する与党の大騒ぎみたいなのは報じていますが、このイ・ミョンバク氏

が語った重要な事に関してはあまり報道していないんじゃ

(私だけが知らなかったの?)

 

彼はなんと

北朝鮮の国民の生活を改善するための財源について、

日本から北朝鮮への経済協力金などで賄う」

と発言したんだそうです・・・・・・

 

もっと詳しくいうと

北朝鮮が核を放棄すれば、国民一人あたりの年間所得を

3000ドルまで向上させると公約している」そうなんです。

で、

国際機構と日本が協力して400億ドルを出します」って

発言したんですって。

要するに日本と北朝鮮の国交が正常化すればそれくらいのお金、

日本は出すだろう・・・という事らしいのですが。

でも

 何で韓国の人が北朝鮮の経済支援を公約として掲げるの?

 何で韓国の人が日本が経済協力金を出すと発言できるの?

 あったまこんがらがっちゃって・・・いくらなんでも国際的に

おかしくないですか?この発言

 

 最近、アメリカとかオランダとか・・そういった国が日本に対して

従軍慰安婦問題」への謝罪決議とかいうのを出している背景も

実は私にはよくわかりません。

わからないけどとても不愉快です

事実かどうか確かめもしないで・・・っていうか、事実でない事を

どうして外国が強制力をもって謝罪決議なんか出せるんですか?

日本がアメリカに対して「ベトナム戦争に使った枯葉剤は環境に

著しく悪影響を与え、ベトナム国民を長く苦しめる結果になったから

謝罪しろ」といったら謝罪するんですか

 

それこそ「内政干渉」になって一歩間違えば戦争になっちゃう。

なのに、どうして日本にだけはそういう理不尽な態度がとれるんでしょう。

一方で、イラクへの給油をしろだの、在米軍人の住居を建てろだの・・

ひどくないですか?

しかも、ブッシュ大統領は横田さん達に対して

拉致問題を解決する」と約束したんじゃありませんか

 

それなのに、今や北朝鮮とアメリカは仲良しこよし。

日本は拉致にこだわりすぎ」とまで言われ始めました

 

今回のイ・ミョンバク氏の発言は、こういう世界情勢の流れにそって

行われたものではないのでしょうか

つまり、近い将来、日本と北朝鮮は国交を回復せざるを得ないと

考えているのでは? そうなったら経済協力金を出せる・・・

でもそのお金が北朝鮮の国民の経済向上にいくとはどうしても

思えないけど

 

どちらかというと金正日と軍部の利益になるのではないですか?

にも関わらず北朝鮮の経済向上を公約として掲げるのは・・・・

もしかして北よりの考え方の人

本音では「北朝鮮っていいなあ・・・古きよき朝鮮半島の道徳観念が

生きていて。北朝鮮の女性はしとやかで従順だし、今時の乱れた

空気がない。自分も金正日のようになりたい」

なんて考えているんじゃないですか

(それならそれで勝手に北に併合されればいいんだけど・・・

あ、ヨン様達はオーストラリアあたりに亡命だね)

 

とにもかくにもイ・ミョンバク氏の先の発言は、日本にとって

かなり聞き捨てならないものの筈。

なのにどうして静観しているんでしょうか この人が大統領に

なったら福田総理と誰も知らない所で密約を交わし、莫大な資金を

北に送るかもしれないんですよーーー

(福田総理って中国・朝鮮よりの人だもんね)

 

めちゃくちゃ国民の支持を集めている彼が大統領になるのは

確実かも・・・ ノ・ムヒョン大統領は正直いって

「言い回しが回りくどく本音が見えず変なおじさん」と思っていたけど

イ・ミョンバク氏はどうなんだろう・・・・

 

 お昼のワイスクを見ていて、踊りまくる大統領選を放送して

いましたが、各候補が実現不可能な公約を掲げている・・・という

お話でした。

イ・ミョンバク氏に関しては

 大統領官邸に住まない

 新婚夫婦に住居をあてがう

っていう公約は書かれていましたが、前述のはなし・・・・

テレ朝って。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太王四神記・・・・毒薬の因果

2007-12-18 10:26:43 | ドラマ・ワイドショー

 もしかしたら「太王四神記」の地上波放送が早まるかも

しれないですよーー 視聴者からの要望が多いみたい。

 

 太王四神記・・・毒薬の因果 

 

 ホゲの母、ヨン夫人はヤン王毒殺をたくらんでいた。

それに気づいたタムドクはキハに相談を持ちかける。

 

 キハは直接王に目通り許され、王は火天会の毒薬を飲まされて

いる事を知り、解毒剤を求める。

 

 ヨン家の兵力は王室よりも多いので、もしヨン夫人の王暗殺を

表沙汰にすると、王家VSヨン家の戦いになり、タムドク達が負ける

事は必至。なのでタムドクは秘密裏にヨン夫人を呼び出し、事の真相

を究明

 

 王暗殺の容疑を自分の息子ホゲにかけられそうだと知った

ヨン夫人は自らその毒を煽って死ぬ。

この時からホゲにとってタムドクは「母の敵」になってしまう。

これが「毒薬の因果」なのです。

 

 多分この先、ヨン・ガリョと火天会が手を結び、ホゲを

チュシンの王にしようとするんでしょうけど・・・

何ゆえにヨン夫人はヤン王を嫌っていたんでしょうか?

息子の敵というより、自分より身分も階級も下と見下している様な

態度ですよねーー

でも系図を見ると同母の兄と妹の筈。

ヤン王もヨン夫人にはあまり多くを語らないっていうか、遠慮して

いるような態度が見えてましたが。

 

 我が家の旦那様も「太王四神記」にハマりました

「別にヨン様ファンじゃないから」と前置きされましたけど。

彼はイ・ジアちゃんが好きみたい。

でも子役時代のパク・ウンビンちゃんを見ると

「絶対に愛子様そっくり」と妙にウケています・・・・

ま、確かに似ているかな? 愛子様も大きくなったら色白の美女に

なりそうだもんね。

 

 タムドク役のユ・スンホ君は「おばあちゃんの家」っていう

映画で主演を務めた実力派子役だそうです。

本当に上品で王子様らしいっていうか・・・成長したタムドクにすーーっと

イメージが移っていく、将来のヨン様?ってなくらい、素敵な

少年ですね。先が楽しみ

 

 スジニのシム・ウンギョンのめちゃくちゃ生意気で明るい

演技にも注目。韓国の子役はとにかく演技が上手じゃないと

やっていけないんです。みーんな「天才子役」ですもんね

 

 ところで「太王四神記」のメイキングブックを読んでいたら

神話時代のお話に、青龍がセオを愛した・・というエピソードが

出て来るのですが、これって1話では語られなかったことですね。

後にチョロという青龍の化身が出て来るのですが、恋愛物語に

発展しちゃうんでしょうか?

 

いよいよ次回はペ・ヨンジュンのタムドクが登場

待ち遠しくて泣いちゃうかもっ

 

 我が家では今、衛星劇場で「ソドンヨ」を見ています。

これは新羅のお姫様と百済の青年(実は百済王の息子)の恋物語。

うちの姫はこの「ソドンヨ」が好きなんですが、今一つ百済と新羅の

関係や時代背景がわからないようです

物語の中に「聖徳太子が・・」なんて台詞がありまして、「ええっ?」ってな

感じ

「歴史で習ったでしょう」と私はいうのですが、姫はあっけらかーん。

「聖徳太子の時代、日本の文化・・特に建築とか工芸とか、そういうのは

百済から教わったものなのよ」と言ったら「へえ・・」と頷いていました。

「ソドンヨ」は百済の太博舎(テハクサ)・・今で言う技術大学みたいな

所の話で、当時の百済って本当にお勉強好きな国だったんだなあと

思った一方、そういう技術者達が国を追われる背景もわかり、とても

面白いです。

 

 また、百済・新羅、そして「太王四神記」の高句麗ファッション。

これがまた華やかっていうか?

どこまで史実に則しているのかわかりませんけど、

(日本だって本当はよくわかってないみたいだし・・・・)

動きやすくて上品でいいなあと思います。

史劇をみる楽しみの一つでもありますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリレオ最終回

2007-12-18 09:44:38 | ドラマ・ワイドショー

 年明けから福山雅治君は「ガリレオ」の映画撮影に入るそうです。

湯川教授として年を越すんだとか・・・・

見事にハマってるあのキャラですけど、作り出すのには結構大変だった

らしいですね。

なんせものすごい長台詞があるし、しかもあの数式っ

意味はわからないけど丸暗記したんだそうです 頑張るーー

映画はぜひ見たいなあ・・・・

 

 視聴率は今までで一番悪い19・6%。20%から落ちたと

いうことですが、多分録画組が多かったんでしょうね

福山君には悪いけど久米さんが出てきた段階でひいちゃった人も

いると思うし・・・(あわわっ

 

 ガリレオ 

 

正直「え?これで終わり?木島はどうした木島はっ」と思ったんです。

湯川先生だけじゃなく、視聴者も「犯人は木島」と思っていたと

思うのですが、ここで大どんでん返し

君のレポートは最初から書き直し」の言葉通り全然違ってた。

 

まず、藤川が梅里を殺し、木島の秘書が藤川を殺し、その秘書は

自殺・・・ 木島は一切手が汚れていない・・しかも罪に問われない。

これでいいのかーー

だって・・・だって・・・「レッドマーキュリー」とかいう中性子の入った

合金、すなわち小さな核爆弾で東京を木っ端微塵にしようと

した男だよーー

いくら全ての3件の死に手を染めていなかったとはいえ、それっきり

というのはあんまりな展開です。

 

最後のストーリーはわかりにくかったような気もします。

なんせわけのわからない用語が一杯出てきて、薫じゃないけど

は?全然わかりません・・・それはもういいですから次に行って

下さい」っていいたくなりました

どうやら木島という人物は科学者としては黒かった。堕天使なのね。

平和の為に科学を利用するのではなく、破壊兵器を作って

莫大な利益を上げようとしていたわけで

・・・(ここらへんは香取君が演じた役と被ります

つまり本来の科学の目的とは違う方向に歩んでいる人達に

湯川先生は怒りを覚えていた・・・という事ですね

(だから告発した?)

責任を取れない人間は科学者であってはならない。

あなたに未来を作る資格はない」重い言葉ですね。

 

それはわかるんですが、木島との「対決」が

爆弾の時限装置解除だけってのは納得できません

そりゃあのシーンは中々緊迫して面白かったですよ

湯川先生の何だかわからない理屈やら理論を聞いて、薫と

同じように焦ったり「わかんなーーい」状態になったり・・・

なんじゃあ?あの数式は? ちょっとわかりやすくご説明を・・・

あー私ってつくづく理数系は無理だわ 馬鹿だわ私・・・と

開き直ってみてました。

 

そして最後の「赤と青とどっちが好きか?」と問われて「ピンク」と

答えた薫にびっくり ええっ?ぴ・・ピンクっ

と思っていたら・・あら・・あったのね。隠れてピンクの線が。

君の勘は超常現象だ。常識では考えられない

ちょっと笑ってしまいました。

(でも旦那いわく・・・あの半導体はそう簡単に外れるものじゃ

ないそうです)

 

 本当なら二人とも助かって、そこに同士愛のようなものが芽生え

色気のある言葉の一つも出るかと思いきや

いきなり湯川先生

そういえば以前君は僕がサンタクロースを信じていたかどうか

非常に非論理的な・・・」とKY発言

おいっ そこはそうじゃなくて抱きしめるのよっ

だから湯川先生はイケメンなのにもてないんだって・・・・

いや・・湯川先生独特の慰め方だったかもしれないけど。

 

でまあ・・・事件も無事に解決し(?)

学生達の為に戻って来た湯川先生ですが、またもや薫が事件を

持ち込み・・一度興味を示したりやりはじめたりすると止まらない

あの性格っ 学生達は無事に卒業できるんでしょうか

 

 久米さんの演技・・・やっぱイマイチだったなあ・・・別に

どこがどう悪いというわけじゃないんだけどやっぱり俳優じゃ

ないっていうか。

先週の「相棒」に出てた山田吾一さんの演技には泣かされましたけど。

ああいう「わびさび」みたいなものが久米さんにはないのよ

科学者として大学を追われ、ある意味ダークサイドに落ちてしまった

男の挫折感みたいなものが感じられませんでした。

見た目が若すぎ、声も若すぎ・・・どうせならアインシュタインみたいな

頭で出てくればよかったかも。

竹中直人だったら素晴らしく演じてくれたかもしれませんね)

 

 続編・・・期待していいのよね?

映画では全然違う話らしいし、このまま木島を野放しにするのは

中途半端。ぜひとも完結編をお願いいたしますっ

 

 でも木島は生きているわけですから・・・なんらかの続編を

期待していいのよね?

だってあの人を生かしておいたら大変な事になるよーー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーキングプアⅢ

2007-12-17 09:28:39 | つれづれ日記

 浅田真央ちゃん、2位おめでとうございます

でも一言だけあえて言わせて頂きたい

一々パーフェクトな演技をする度に自分に感動して泣いては

いけません。ジャンプの早さも跳躍力もキム・ヨナに比べたら

劣っています。泣く前にもっと自分の欠点と向き合わなくちゃ

もっと高いジャンプを。もっと早いジャンプを・・・・

嬉し涙はオリンピック優勝までとっておきましょうね。

 

 ワーキング・プア Ⅲ

 

昨日のNHKスペシャル「ワーキングプアⅢ」をみて色々考えさせられ

ました。

 ワーキングプアは先進国の課題であるということ

先進国の貧困層はアメリカの17%に対し、日本は15%、そして

韓国は13%でした 世界2位のワーキングプアを抱えている

日本なんですよね・・・・

 

 ワーキングプアの原因は市場原理主義

何でワーキングプアが発生するのかと言えば、やっぱりそこに

資本主義・市場原理主義の弊害っていうのが上げられるようです

利益を上げようとする企業は同じ製品を作るなら少しでも人件費が

安く経費がかからないようにと動きます。

結果、海外に外注したり非正規雇用者を増やしたり、あるいはそれすら

切って利益を上げるのです

企業の利益が上がればその企業のトップ達は莫大な富を得ます。

が、そこで働く人達の収入は最低限に抑えられ、長時間労働を

せざるをえず、それでも貧困層が出てしまうのです。

 

 韓国の場合・アメリカの場合

韓国のワーキングプア・・・・デパートの非正規雇用者を全員クビに

して派遣にしたお話。理由は政府が出した法律。

2年以上非正規雇用として働いた者は正社員にしなければならない

この法律が施行される直前、会社はそれを避ける為に解雇しました。

いくら政府に言っても「労使間の問題に国は介入しない」姿勢を

崩しません。政府は企業の利益を優先的に考えています。

韓国ではこのような企業に怒りをあらわす焼身自殺が相次ぎました。

 

アメリカのワーキングプア・・・苦労して借金しながら大学で

プログラミングを学び、IT企業に就職したのに仕事を海外に奪われ

解雇、現在は動かないキャンピングカーで暮らし、ハンバーガー屋

さんの店長で月10万円に甘んじています。

医療保険がないので医者にもかかれません。

 

 解決策・・・アメリカとイギリスと日本の場合

 

アメリカ・・・ノースカロライナ州では、州を上げて地元の人を積極的に

活用するため、企業の誘致を進め、現在400社以上のバイオ企業が

入っています。

州がお金を出して、そのバイオ企業に入る為の研修を受けさせ採用

させる。結果、州の税収が増えた。

企業も「ずっとこの地に住んでくれる人を雇用した方が投資した甲斐が

ある」という事。

 

イギリス・・・・国が支援員を派遣して貧困地区に入り、貧困層の二代目を

作らないように若者達に職業訓練を受けさせる。リサイクルなどの

「社会的企業」には国から補助金が出て、そのお金を支援に回して

います。

長い目で見て国が積極的に貧困層からの脱却を図らせることにより

犯罪が減り、税収も増えると判断。

 

日本・・・釧路での取り組み。生活保護を自立支援に使っています。

まず全額保護費を受け取りながらボランティア等の仕事をして、それから

パート、そして正社員への道を歩み、段階的に保護費を減らして

行くという方法。でも正社員になれる確率は1割。

支援員ですら仕事を掛け持ちしないと生活出来ない始末。

 

 日本は新卒採用に関しては超売り手市場なんだそうです。

来年は勿論、再来年の採用も始まっているくらいですし、企業の

説明会も多いですよね。

日本が外国と大きく違っているのは、採用に「年齢制限」があること。

新卒ならいいけど1年でも浪人したら正規雇用の道が激しく

遠ざかってしまいますし、年齢が上がれば上がるほど非正規雇用ですら

難しくなる現実。

何でも新しいのがいい、若いのがいい・・・という日本独特の考え方が

ワーキングプアからの脱却を図りにくくしていると思います

 

また、身元保証人である家族がいなかったり、住所不定であった

場合はますます雇用される確率が低くなります。

(住む場所ですら確保できない)

少子化、独身が多くなるにつれてこの問題は大きくなるんじゃないかな。

 

 また国としての取り組みも全然現実と違う事だらけ。

確かニート対策で「農業をやろう」キャンペーンを張った事がありましたね。

でも今、農業そのものが立ち行かなくなっている現状で、そんな事が

よくいえたものです。

福田総理は夕刊フジに「男マリーアントワネット」と書かれる程

毎日ご夫婦で料亭に行きまくっているそうです。(お一人様約4万以上)

一国の総理がそんな調子ではワーキングプア問題に取り組む

筈がないって事ですよね。

 中高年から仕事(収入)を奪い、地方から地場産業を奪い

お年寄りから年金を奪い、東京のど真ん中で生活する一部の

企業のトップや官僚だけが贅沢を謳歌出来る・・今はそんな世の中

です。

 小さい頃、産業革命の頃のイギリスの長時間労働の悲惨さや

「女工哀史」等の労働の過酷さを教科書で学んだとき、

「こんな時代に生まれなくてよかった」と思ったものですが・・・今は

それ以上に悲惨な時代なのかもしれませんね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーム・アゲイン・SP

2007-12-16 17:41:15 | ドラマ・ワイドショー

 「モップガール」が終わってしまいましたーー

結局ハッピーエンドでよかったけど・・これは続編の予感

だったら嬉しいなあ・・・・

 

 ドリーム・アゲイン 

 

とうとう最終回になってしまいました。

このドラマ。反町君が主役でよかったよーー

でなければさらに悲惨な事になっていたかもしれません。

まあ・・・大体予測はついていました。

ここで、絶対に雛ちゃんを死なせないだろうし、俊介も死なせない。

その為にあの田中さんは何をするんだろう・・・と。

 

まず、健造さんやらさつきさんが朝日奈を俊介だと見破って

いたのに、どうして朝日奈は消えなかったんでしょうか・・・・

確か、自分が小木だって事が知られたら消えちゃうって田中さん

言ってましたよねーー

ちょっと矛盾じゃないのーー

 

最終的に田中さんは俊介の人間的成長を知り、まるでご褒美を

あげるかのように時間をぐいっと戻してあげたんですけど

そんな事が出来るなら最初から雛ちゃんを死なせないようにして

上げればよかったじゃないかーーー

 

それに時間を戻して、結婚指輪を投げ捨てようとした俊介が

もう一度さつきにプロポーズして夢に挑戦するってのが

人間として成長した結果なのだとしたら・・・軽いっ って気がする。

だって・・・朝日奈社長のプロテスト合格って、ある意味、練習する

時間とお金があったればこその結果だと思うんですよ。

今後、さつきと結婚したはいいけど、生活しながらどうやってプロテスト

を受けるんでしょうか?

 もしかしたら一生夢に縛られた生活をするハメになるわけで・・・

さつきちゃんは弁護士で高給取りだからヒモになる?)

 

それから・・・本物の朝日奈さんと親子になってた雛ちゃん。

朝日奈さんは心臓発作では死なないって事でしょうか

雛ちゃんも心臓がよくなっている・・・・

時間が戻っているゆえに、絶対に出会う筈のなかった健造さんと

中田さんがなぜかカップルになってた・・・・

ここまで来るともうギャグ満載。今までの全てのストーリーが

嘘でしたーーと言っているようなもんですね

せっかくいい設定だったのに・・・本当に情けないっ

脚本家は大いに反省すべし。

反町君もこんなドラマに出るなら、もっといいの探しなさいって。

映画もいいけどドラマにもやっぱり出て欲しいよーー

 

 

 SP 

このドラマはお正月を越すらしいので、秋ドラの範疇には入れない

方がいいのかなーー

今週の「TV ステーション」に、岡田君が演じている井上君に

弱点がない事が回りのSPの活躍をセーブさせ、ドラマとしての

面白味を削いでいる・・というように書いてあったけど

確かにそれは一理あるんですよね。

井上ってSPは小さい頃に受けたトラウマが原因で、感覚が超過敏に

なってしまい、聞きたくない音を聞いたり先が見えたりしちゃう。

特撮ヒーロー君」と公安の同僚に揶揄されてしまうくらいの超人です

 

ゆえに他のSPさんがとっても平凡に見えちゃうのは事実です。

でも、このドラマが実質的に1話50分くらいあるんだったら

弱点を克服すべく頑張る井上君とか、それを支えるチームSPとか

描けるけど、正味40分ではそこまでは無理

 

このドラマが本当にいいたい事というのは、井上君の超人ぶりでも

SPたちのチームワークでもなく、一言で言えば

警察機構の非人間的理屈」=「テロリストの論理」であるという

事なんじゃないかなーーと思うんです

 

1話目から現場の声を無視して、警察の上層部は体面とか

言い訳作りに終始し、SPには無理難題をふっかけたりしてますよね。

SPのくせに犯人を逮捕するのは越権行為だ・・・とか

元総理の拉致事件の時も、真相を一般人には知られないように

したり、今回は裁判の証人であり容疑者で、いつテロリストに殺される

かもしれない人物の警護を公費を使ってやっていたかと思えば

死の危険性があるにも関わらず「これで終わり」と打ち切る

 

警護課が警護しているのは他ならぬ感情のある人間なわけで、

そういうソフトな面を自分達の都合で断ち切る警察上層部は

非人間的で冷たい

それがわかっていながら結局何も出来ない尾形さん達の苦悩を

描きたいんじゃないかと

 

それっていわゆる「事件は会議室で起きているんじゃない、

現場で起きているんだ」という青島さんの名台詞に繋がって

いくんだと思いますが

痛烈な警察へのアンチテーゼですよーー

 

とにかくねーーこのドラマ、本当に面白いんですよ

あっという間に見てしまって「次は次は?」って。

年末に一挙1話から4話まで放送されるそうなので、見逃している

方はぜひぜひご覧下さい。

みて損はしませんから。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌姫

2007-12-15 19:56:10 | ドラマ・ワイドショー

 佐世保の銃撃事件・・・犯人が自殺しちゃったんですね。

まるでアメリカの事件みたいに見えました。

これで真相は藪の中?被害を受けた人があまりに気の毒です・・・

 

 歌姫 

 

やっぱり鈴に比べると美和子さんは大人っていうか。

及川裕二という人物ではなく、四万十太郎としての彼がとても

この地で生き生きしているのを知っていたから身を引いたかな。

でも鈴はやっぱり美和子さんの娘「さくら」の存在を無視できず

ぐずぐず・・・

鯖子さんはそんな鈴を勇気づけてくれるんですけど。

 

でもまた太郎が海に落っこちるって・・「冬ソナ」で

いうところの「二度目の事故」ですか

しかも気づいた時には特攻隊の頃の彼に戻ってる

このまま土佐清水の事を忘れたまま去っていくのかーーー

そんなの困ります・・・そりゃ、美和子さんは好きだけど鈴の気持ちも

大事にしたいじゃないかーー

やっぱり最終回まで見ます

 

(クロワッサンの松君・・あれで終わりか?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデュー春野寿美礼

2007-12-15 17:36:34 | 宝塚コラム

 あ・・・ダメだ・・・また「うつ」が出てきてしまって。

今日は午前中から涙が止まらないんです

そうなると宝塚を見てても悲しい想像しか出来なくて

「○○さんが路線から外されたのはきっと私のせい。私がファンに

なったから。○○ちゃんが辞めたのもきっと私がファンに

なったからだもん」

とぐずぐず涙模様 

ご贔屓の不幸を自分の人生に置き換えて

「私も運が悪い人生だし・・・ついてないし・・・一生理解してもらえない」

とぐずぐず・・・・ヅカ版クリスマスソングのCDを聴いては

泣いてます

 

 アデュー春野寿美礼 

 

買ったプログラムの後ろに載ってた春野の写真はどれも寂しそうな

顔に見えてちょっと切なくなりました。

退団が決まってからあまり笑わなくなったような気がします。

春野が真顔になると怒ってるみたいでちょっと怖いんですけど、今の

彼女にはそういう他者を寄せ付けないオーラみたいなものが

漂っていて、彼女は本当に宝塚を愛し、そして去るのが嫌なんだなあ

と思いました。

 

取り立ててファンではなかったのですが、とにかく下級生の頃から

名前と顔は知っていました

真矢みき・愛華みれ時代の花組ってほとんど生でみていないの

ですが、「春野寿美礼」という名前は常に頭の中にインプットされて

いて綺麗な男役だなあ・・・早く真ん中に出てこないかな・・・と

やたら多かった上級生に腹を立てていたものです

だって雪組では安蘭けいがめちゃくちゃ早い抜擢を受けていたから

それに比べると花組って本当に上が詰まってるって感じで)

 

でも、この人くらいトップになる前となった後でイメージが違った

人っていなかったような・・・・

(単に新人公演時代を知らないので思い込みが激しかっただけかも

しれませんけどね)

 

 トップになる前

ものすごくかっこよくて情熱的な演技をする実力派。歌が上手なのは

知っていましたけど、それ以上に演技力がある人だと思っていました。

いつも笑顔で明るくて回りに気を使う人・・じゃないかなあと。

で、もうちょっと背が高いかと思ってました。

カフェ・ブレイク」でしたっけ?

泣きはらしたような目をして必死に笑おうとするんだけど、全然

出来ない姿を見て「ああ・・チャーリーを本当に心配してるんだ」と

思ったもんです。あの当時は代役公演に関してもあれこれ言われて

いたし、辛いだろうな・・可哀想だな・・頑張って・・・と、心底思って

いました。

 

 トップになった後

意外と小柄・・・? トーク等を見る限り瀬奈じゅんの方が気遣いを

する人で春野は持ち上げられてなんぼの人。

かなりナルシスト・・・「エリザベート」のトートは本当にナルシーでした。

相手役の好みもうるさいタイプ?

歌唱力は磨きがかかってすごいなーと思う反面、何で妙な節回しが

つくんだろう・・場面によって歌の感情は違う筈なのにいつも朗々と

歌い上げてしまう人。

演技力は・・・これまた台詞回しにへんてこな節がついて「?」と

思う事が多く、それゆえに何を演じても代わり映えしない人でした。

 

石井徹也氏の本によれば新人公演時代の春野は

王道を行く男役」と評されていました。超駄作の

ENDLESS LOVE

の時は「オサ大明神」とまでいわれて。

当時の上級生に比べて春野・瀬奈・水・彩吹の並びは個性的で

面白いとまで言われていたんですよ。

 

確かに「王道」を行ったと思います。

愛華みれの後にVISAガールに就任後、

実質的に上級生2人をすっとばしてトップに就任。

お披露目は「エリザベート」そして「ファントム」も上演。

小池・正塚・荻田・植田(景)と作品にも恵まれ、5年間も

花組のトップとして君臨してきたのですから。

(しかも組替えなし・・・今時珍しいっ!!)

 

浮き沈みの激しい今時の宝塚の中でこんなに大事にされて

悠々とトップ生活を送ることが出来た人はそうそういません。

多少残念なのは二番手以下が組替えで離れてしまい、ちょっと

自分ひとりで頑張らないといけない状態が続いた事でしょうか。

 

しかしながら、演技者として「王道」を行ったかと言えば・・・

二番手の頃には全然気づかなかった台詞回しや節のついた歌い方が

妙に耳についたり、忙しくてじっくり演技に向き合う事が出来なかったのか

下級生の頃に比べると役作りが大雑把になったような。

回りもトップである春野寿美礼に「春野寿美礼様」以上の事は

求めなかったせいもあるんでしょうが、中々役柄的に意表をついたり

冒険したりする事がなかったのが残念です。

 

彼女の代表作は何かと問われれば、大多数の人がきっと

不滅の棘」と答えるでしょうね

でも私はやっぱり「カナリヤ」のラブロー神父を上げたいです。

ああいうコミカルで面白い春野をトップ時代に見る事が出来なかった

のは残念です 

 

そうはいっても、プログラムの寂しそうな春野の顔を見ていたら

やっぱりこちらも寂しい・・・

大劇場のさよならのあいさつの時もにこりともせず、かといって

泣きもせず、恐ろしいくらい真顔で。

どんなに宝塚を愛して来たのだろうと思うとやっぱり辛いです。

 

でも、あの歌唱力があればどこへ行っても必ず通用する筈。

今度はきっと活躍の幅も広がる事と思います。

どんな子供もいつかは親元を離れて自立していくもの。

彼女もその時期が来たまでのこと・・・・と、今はそう思いたいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀子さま、左腕に痛み

2007-12-14 17:26:23 | 皇室報道

 もう・・・だからあれほど無理をしてはいけないと、お医者様に

言われていたでしょ、紀子妃殿下

悠仁親王出産後、「最低半年はご休養を」と言われていたのに

3ヶ月で公務復帰。

その後は絵本の翻訳、福祉活動、祭祀に皇室行事・・・

きっちりと頑張りすぎたツケがきたのでは。

 

 紀子さま、左腕に痛み 

 

宮内庁の発表によると、秋篠宮妃紀子様は左腕にしびれと痛みが

あるため、宮邸で安静に入られるとの事です。

とりあえず1週間、それで改善されなければさらに1週間の安静休養が

必要で、もしかしたら天皇誕生日関連の行事を欠席される事もある

らしいです。

 

紀子さまは11月下旬、左手にしびれと痛みを覚え、今月に入ってからは

肩から二の腕にかけての痛みも加わったため、

東京都内の病院で診察を受けられたのだそうです。

 その結果、手首の神経が圧迫された「左手根管症候群」と、

首付近の神経が圧迫された「頚椎間板による神経根症」と

診断されたそうです。

 手の症状は、昨年誕生された悠仁さまを世話する過程で左手を

酷使されたことが原因。治療のためには横になって首に

負担をかけないようにする必要があるそうです。

 

 やっぱり40歳でのご出産は身体的にも精神的にも

かなりご負担だったはず。

しかも今回は親王殿下 だっこ一つにしても20代の頃とは

比べ物にならない程の負担を感じていらした筈

特に1歳を過ぎて動き回るようになると追いかけるのが大変ですし

本当にずしっと重くなるんですよねーー

 

 宮内庁は東宮家に遠慮して秋篠宮家にはあまり

親王殿下養育に関してのフォローを入れていないということです。

今年の夏、紀子様は日帰り地方公務を2つ程こなされました。

その理由は公には「授乳の為」ということでしたけど、実は宮家の

看護士が倒れてしまったから、そのフォローの為だったようなのです。

そのほかにも絵本の翻訳をきっちりなさってるし、葉山での

たった1泊のご静養なんてのもありました

(あれも、実質半日みたいなもので、却ってお疲れになるんじゃ

ないかと思われていましたよね)

 

12月3日に手話でスピーチされていましたが、これは痛みに

耐えてのご公務だったらしいですね。

 

私もヨンジュナが1歳前後から微熱が治まらなくなりましたし、

自分では気づかない出産前後の疲れというのは後々尾を引く・・

という事だと思います。

紀子様の「頚椎間板による神経根症」って・・多分、私が経験した

のと同じだと思いますが、しびれがあるというのは相当な

重症という事です。

痛み止めを飲んで安静にするしかないし、でなければ手術とか

ブロック注射とかになると思いますが、部分的に微妙な場所なので

腰みたいに簡単に手術して・・・とはいかないでしょう

 

とにかく安静に・・・安静に・・・でも、熱があるわけじゃないと、生真面目

な方ほど動いてしまいますしね。

 

 今回、早期に金沢皇室医務主管から病状の説明がありました。

これは「公人」としての当然の事だと思います。

けれど、なぜか東宮妃の病状に関しては医師団による病状説明は

ありません。「プライバシーの問題」であると東宮側が拒否している

らしいのですが、国民には皇族の病状などについてはきちんと

知る権利があるのではないでしょうか。

 

 実は12月10日現在、皇室ご一家恒例の「新年映像」が

まだ撮影されていないんだそうです。

予定と言うのはまず両陛下が優先、それに東宮家、秋篠宮家が

予定を提出して折り合いをつけるのですが、秋篠宮家はすぐに

提出したのに東宮家ではまだ予定を立てていないのだそうです。

紀子妃の症状によっては撮影がまだ延びるかもしれませんし、

こうなる前にどうして撮影しなかったのか・・と悔やまれます。

・・・なんと、本日撮影だったそうです。

病気の発表と撮影日が同じなんて。

でもとにかく明日から休養をとられるのですから・・・

 

 東宮妃はいまだ歌会始めの歌も提出していないようですし、

(11月が締め切り)天皇誕生日の諸行事に出席するかも未定。

全てその時の「ご病状次第」という事らしいのです。

でも、両陛下も高齢で激務をこなされているし、秋篠宮家も

非常にお忙しい日々。

最長老の三笠宮夫妻も、退院したばかりの百合子妃ですら

公務にご出席になっています。

「学歴とキャリアを侵害された」

「世継ぎのプレッシャーを与えられた」

「皇室外交をさせてもらえなかった」

等色々理由はあるんでしょうけど、皇室に入られて14年以上

経っているのですし、そろそろスケジュールを守る事くらいは

してもいいんじゃないか・・・と思います。

 

なんにせよ、紀子妃殿下、お早く治られますように。

来年はインドネシア公式訪問が待っていますし。

安静に安静に・・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年B組金八先生

2007-12-14 14:26:38 | ドラマ・ワイドショー

 3年B組金八先生 

 

今回のテーマは「お金

 裏サイトで苛められた千尋は励ましてくれるという人達に

会いにファミレスに行ったら、そこにいたのは変質者のおじさん。

危うい所で先生や友達に救い出されたのです。

 

裏サイトで様々な悪口を書かれて傷ついた千尋は、救いを求めて

ファミレスに行ったわけですが・・・

そもそもいじめのきっかけは紋土の渡航費用をクラスで出し合おうと

言った時に千尋だけはお金を出さなかったから。

友情よりお金が大事」と言い切る千尋にみんな反発を感じたのね。

で、変質者にいたずらされそうになった事が一夜にして

学校中に広がり、マスコミの取材は来るし・・大事に。

でも当のクラスメイト達は「そもそも変質者にのこのこついて

いく千尋が悪い」と言います。

けれど、金八先生は「そこまで追い込んだのは誰?」と言うのです。

 

先生の「裏サイト」に書き込む全ての人達への言葉。

私はあなたが大嫌いです。お前なんかと遊んでやらない

・・・そんな風に先生に言われても裏サイトへの書き込みがやまない

現実って。本当に今時の中学生は「反省」する事を知らないって

いうか、どこか他人事なんですよねえ

今までだったらこのシーン、生徒達の涙で締めくくりだと思うんですよ。

誰かが「私、もう裏サイト見ない」

「俺も」とかいって、クラスはまとまりましたーーみたいな展開

しかしそうならなず、「金八はCKY」なんて書き込みされる始末

これがいかにも現代的でリアルでしたね。

 

  「お金」についてのお話

金八先生は生徒全員に「お金で買いたいもの」を書かせます。

犬だったり・・ハーレムが欲しいといった子もいました。

でも本当に欲しいものは「犬を可愛がる自分」「一人を愛する自分」

つまりお金では買えないものが欲しいんですね。

 

お金持ちはお金の心配をしなくていいから幸せです」と言った

生徒がいますが、お金持ちになってももっとお金が欲しいと思う

限りは幸せにはなれない・・・という現実。

千尋が変質者に襲われたとき、助けに入ったクラスメイトは

お金では買えないものだったのではないか。千尋だってそれを

求めたからこそ、ファミレスまで行って救われようとしたのでは?

千尋が本当に欲しいものはお金では買えない・・親の笑顔だったり

するのでは?

 

 「お金は寂しがりや。だからもっと友達を増やします」

 

これは千尋のノートに書かれた言葉です。

確かに自分はお金そのものよりも親の笑顔が欲しかったのかも

しれない。でもやっぱりお金が大事。人生なんだかんだいって

最後はお金だと思う。けちと言われてもいい。お金は寂しがりや。

だからもっと友達を増やしてあげる・・・・・

ノートに書かれた言葉を読んで金八先生はがっかりしてしまいす。

全然っわかってない。お金よりも大事なものがある事を教えて

やるからな。

 

 大将と美香がお金で買いたいもの・・・「親」

 

うーん・・・今後の展開が気になるところですね。

「孤独」を抱えた二人の中学生に金八先生はどう対処するのか。

 

 今回、金八先生と幸作が居酒屋でお酒を飲んでるシーンが

あるんですけど・・あの小さかった幸作君がお酒飲んでるのにも

驚きましたが、「今時の中学生は昔の中学生とは違う」とか

語っているのに笑ってしまいました

だって・・・まさに幸作達が中学生だった時、私達もそう思ったんだ

もの。

本当に偉くなったもんだねーー幸作君は

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする