ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像 24

2020-07-20 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

 1996年1月1日 天皇一家

 1996年1月12日 歌会始め

 女性自身 1996年1月23日号

今年も華のお二人紀子様男の子のご遠慮?兄嫁雅子さまへの気配り?それとも・・・

 ここから産児制限が?

 

 1996年1月26日 葉山しおさい公園を散策

 

 1996年1月28日 鴨場接待

 1996年2月 ぎふスズラン国体開会式

 1996年4月5日 葉山静養

 

 1996年4月 地球環境大賞授賞式

 

 1996年4月 眞子内親王学習院幼稚園入園式

 

 女性自身1996年4月30日号

「秋篠宮さま「タイ美人との噂報道」に紀子さまの胸中 ご公務を欠席してタイへ「なまず研究」にあらぬ陰口が」

 

 週刊女性1996年4月30日号

眞子ちゃんの入園式 紀子様心痛!秋篠宮さま「タイに親しい女性」報道で

 

 女性セブン1996年5月2日号

天皇家激震!秋篠宮さまタイに親しい女性報道で」

 

 週刊新潮 1996年5月2日・9日号

タイの秋篠宮殿下、紀子様は怒っていらっしゃいますよ」

 4月11日から1週間タイひとり旅に出られた秋篠宮殿下。

 お好きなナマズ研究の為とはいえクリントン大統領夫妻を招いての晩さん会を欠席されてしまった。

 そんなにタイ訪問が大事だったのか。一説にはタイに親しくしている女性がいるとの噂もあって。

 チェンライ空港に到着された秋篠宮殿下。その横には通訳の女性が

 実は秋篠宮殿下のタイひとり旅に怒って、晩さん会のあと、紀子様は実家に戻ってしまわれたなんて、見て来たようにいう人もいたんですよ。

 ところが、殿下はそんな事には頓着せずタイの一週間を満喫されたようでした。

 どうです。タイ女性の民族舞踊を食い入るようにご覧になられている殿下のゆったりとした殿下の表情のいいことといったら。

 背広でネクタイ姿で国内の公務をこなされている時と全く違った何とも開放的なご様子ではありませんか。

 ナマズ漁もご熱心に視察され、ナマズの稚魚を放流したり、ボートでメコン川を回られたり。その時は研究者のお顔でしたが、なんともサングラスのお姿は迫力がありました。

 通訳のタイ女性など、そんな殿下に寄り添うようにしておりましたが、ハンサム殿下、どこへいってもモテますねえ。

 こんなに悪意に満ちた文章が書かれていたとは 私達国民は週刊誌で報道されるまで何が起きたか知らなかったです。「タイに愛人」の文字ばかりが踊り、その人が誰でどんな人なのか全く知らず、でも中には「そうか」と思った人も多かったのでは?

 この時のタイ訪問は天皇の許可を得てのこと。紀子妃も納得していること。そして、通訳の女性を無理やり「愛人」ぽく書いているだけだという事がわかります。つまりフェイクもいいところなのです。

 なぜ急にこんな報道が飛び出したのか。秋篠宮家の一瞬のスキを突いての悪意。小和田家の陰謀としか思えません。結果的に雅子妃が入内しても少しも夫婦仲がよくなる気配がなく、懐妊の兆候もない。一方の秋篠宮家は佳子様も生まれますます充実している。それに恐れを抱いたとしかいいようがありません。

 秋篠宮殿下にとってタイは第二の故郷。前国王から息子のように愛され、タイの国民から尊敬を受けていました。殿下がタイへ行くと王室からそれこそ細やかな配慮をされていたのです。現国王を見ると、前国王の気持ちがすごくわかります。殿下のような王子様だったらタイの王室も安泰だったでしょうね。

 

 1996年5月 結核予防会全国大会

 1996年5月24日 日本動物園水族館協会総会

 1996年5月29日 春の園遊会

 1996年 6月 絲竹会総会

 1996年7月10日 チュニジア大統領夫妻歓迎晩さん会

 1996年7月11日 新潟県特別養護老人ホームこぶし園訪問

 1996年7月 山梨県大泉村でろうそく作り

 1996年7月「世界のひょうたん展」

 

 1996年7月18日 佐賀県訪問 ジャパンエキスポ佐賀出席の為 有田焼見学

 週刊新潮 1996年7月25日号

越中路の秋篠宮夫妻」

 1996年7月23日 清里北澤美術館

 

結局、タイの愛人騒動記事はあれっきりだったのに、都市伝説になるほどしつこく色々言われ続けた秋篠宮夫妻です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦春馬・・・君は一人じゃなかったのに

2020-07-19 09:15:37 | ドラマ・ワイドショー

亡くなった人には優しくしなくちゃいけない。

でもあえて言わせてほしい。

友にこんな風な歌い方させちゃダメだよ・・・(涙)

本来「キセキ」はもっと明るい未来への歌で、でもまるで追悼歌のように聞こえて。

 

華やかだったと言われる彼ですが私はそう思ってませんでした。

特に舞台に足を突っ込んでからは「路線が違う」と思ってました。

ミュージカルも、それは三浦春馬のやるべきことではないと思ってました。

でも、そういう様々な挑戦を経てテレビや映画で味のある、今まで以上に深みのある演技を見せてくれるんだろうなとも思っていました。

30歳というのは、役者のターニングポイントです。

どんなに小さい頃から活躍していても、ここから本当に「人生」を演じられる役者になるかどうか、それはそれは厳しい壁がそこにあるのです。

乗り越えて欲しかった。顔にやどる一瞬の影を私達はあえてみないようにしていたのかもしれません。もっとも近くにいたスタッフは気づいていたかもしれないけど、どうすることも出来なかったんでしょうね。

「死」へ向かうエネルギーはちょっとやそっとでは「生」に向けられないのです。

今までも多くの俳優やアイドルが自ら死を選んで来ました。

負のパワーは覆いつくすとどうにもならないんだと痛感しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2020-07-19 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

7月10日・・・皇后陛下 → 御養蚕納の儀

      天皇陛下 → 通常業務

7月14日・・・天皇陛下 → 通常業務

7月16日・・・両陛下 → 厚生労働省社会・援護局長,特定非営利活動法人抱樸理事長から進講を受ける

 

秋篠宮家

7月13日・・・妃殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 全日本ろうあ連盟理事長,同理事から説明を受ける(オンライン)

 皇后陛下は「養蚕」が終わって「感慨深かった」そうですが。

  何でこうも大げさなのかなと呆れてしまいました。

  回りがお膳立てした所で儀式的に行うというだけなのに、ドタキャンしたり、天皇を連れて行ったり、予定外だったり。挙句は「愛子内親王が養蚕をやってた」と吹聴する始末。

 「養蚕」が毎年行うもので、毎年こんなに仰々しくハラハラしながら回りが一生懸命その気にさせないと動かないのかと思うと、嫌になりますね。

赤坂御所の人達にとってはこれが「日常」でもはや変わる気配もなく、慣れ切ってて何とも思わない。ゆえに自浄作用も働かない。言われたことだけ「はい」と言ってやっておけば文句を言われない状態なんでしょう。

誰もがサポートするというより、「従う・怒らせない」ことだけに必死になってる感じで、これでは新しい発想すら生まれません。

 暗愚な天皇と皇后は果たして今年の夏は静養に行けるのでしょうか?

  8月には終戦記念日があって、出席は決定しているそうですけど行事の形式が変わるので適応できるかどうかわからないとか。大人数より少人数に見つめられる方が緊張してブルブルやってしまうかもしれませんね。

 それにしても言霊「災いをーーーー」はよく効いていますこと。

 進講に来た奥田知志は「SEARDS」の奥田愛基の父で、思想的には極左翼です。こんな人物を呼んで生活困窮者の現状を聞くとは。

金持ちの道楽としか言いようがない。話を聞くより実際にホームレスを支援したらいいんじゃない?とは言っても税金ですが。

「コロナ禍で仕事と住居を同時に失う可能性があるとの説明」

         ↓

 天皇:住居をうしなうのは大変ですね

「国際的な調査で家族以外との交流がない人の割合が、日本は米国の5倍にのぼるという説明」

         ↓

 皇后:すごく衝撃をうけました

最後に

 天皇:「大変でしょうけれどもがんばってください

 

いやいや、本当に心がこもらない言葉で。しかも皇后が「こどもの事も聞きたいのでどうぞお話しください」とか言って1時間くらい延長したとか。

この時期に御所に呼び付け、こんな言葉をなげかけるようでは極左翼に馬鹿にされて「天皇制反対」キャンペーンが始まってしまいますよ。

宮内庁は馬鹿なのか?自分で自分の首をしめるようなことをして。

 常陸宮華子妃殿下 80歳に 

 7月19日、常陸宮妃華子さまが80歳の傘寿をお迎えに

おめでとうございます。常に若々しいお方ですが最近は色々お身体の不調も聞こえてまいります。お大事になさってください。

また、宮家の警護にあたる警察官がコロナに感染したとか。お気を付けください。

 

 44億円寄付の英百歳に爵位 女王、コロナ渦中特別式典 

 17日、エリザベス女王は新型コロナウイルス対策に尽力する医療従事者のために約44億円相当の寄付を集め世界的に話題になった退役軍人、トム・ムーアさん(100)に、ナイトの爵位を授与した。

 女王の意思で新型コロナ禍の中での特別式典

 女王「驚くほどの金額を募った。本当にありがとう」

 二人ともマスクしてないです。これが普通。一定の距離を保っているからです。

  車の中にいても窓を開ける為にマスクしている天皇皇后に比べると、女王陛下は勇気があるなと思います。

 女王やチャールズ皇太子のマスク無し公務は、「社会的距離を保ち、大声で話さず、時間が来たらすぐに終わる」という実践のようなものです。

 王族まで日常的にマスクして公務をしたら危機感で一杯になるからかなと。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦春馬の死

2020-07-18 17:38:51 | ドラマ・ワイドショー

ただもうびっくりして。声が出なかったです。

三浦春馬が自殺?何で?仕事が決まっていたのに?

三浦春馬は私の中でも「推し」の一人でした。

演技が上手だし正統派の美貌を持っているし。

ラブシーンが上手な日本でも数少ない俳優の一人でした。

確か、最近ではミュージカルに出演していて福田組の一人なのかなと思ってました。

9月ドラマも決まって恵まれていたと思います。

それなのにどうして?

衝動的なのか、何かショックなことがあって耐えられなかったのか。原因が思い浮かばない。

・・・で、色々調べたら

「コンフィデスマンJP」で共演の東出昌大のスキャンダルに大層心を痛めていたようです。

時分のツィッターで

明るみになる事が清いのか、明るみにならない事が清いのか…どの業界、職種でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。皆んなが間違いを犯さない訳じゃないと思う。 国力を高めるために、少しだけ戒める為に憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか…

この投稿が左翼の気に障って誹謗中傷が起こったと。

この投稿の意味、ものすごく共感するし芸能人として東出君が叩かれ続けて気力を失っていく様を見るのは辛かったろうと思います。

左翼は「国力」という言葉を使ったが為に叩かれたようですが、「共感」が今、一番大事なことですよね。

多分、新宿の劇場クラスターの事もきっかけになったんじゃないかと。

自分で舞台をやってみて、舞台で利益を上げることの大変さ、三浦春馬のような主演者は問題ないけど、才能がありながらも一生浮かばれない役者のなんと多いかと。

そんな事に気づいたのかもしれません。

徹底的に劇場や役者を叩き始めたマスコミ。

小劇場の大変さがわかる人なら言えないようなことを平気で投げつける人。

それが同じ舞台関係者から出て来たって事が悲しかったのかな。

歌舞伎や帝劇や宝塚は組織に守られているけど、他はそうじゃないから。

このコロナ禍の中で「誰のせいか」と追求し始めること自体がパニック状態。

ただでさえ気が塞ぐ毎日だったろうなと思います。

でもね・・・やっぱり仕事が決まっていたのに自ら死んでしまったら責任を果たせないんじゃなかったか?

誠実な人だと思うからこそ、こんな突然の自殺は信じられないのです。

冥福を祈るなんて気持ちにはまだなれません。

日本は若い、そして将来有望な俳優を一人失いました。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっそ国民全員にPCR検査を

2020-07-18 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 やっと始まった「アンサング・シンデレラ」を見ましたが、新型コロナの影響で病院でロケが出来ないんだなとわかっちゃって少々興ざめ。(病院にはあんなに大きな階段はありません。「SUITS」の黒木瞳が出た時と同じところ?)

中韓ドラマは、

 いかにドラマチックに

 いかに感動的に

 いかに理想的に

描くかを重視しているので、少々のストーリーの矛盾には目をつぶらないといけませんし、まるで日本のバブル時代のドラマのような「ありえない」設定も多いのです。でも外国のドラマだからそのあたりはスルーしてみることが出来ます。

日本のドラマは

 いかに現実的に

 いかに視聴者の共感を得るように

 いかに起承転結をつけるか

が重視されるので、「実際の現場ではあんなの、ないよね」って言われたらそれで終わりです。日本人の俳優は年齢が上がらないと演技力がつかないし、何より「美形」より事務所の力の方が大きいのでミスキャストも多い。ここが問題です。

という意味で「アンサングシンデレラ」を見ると、確かに薬剤師が救急現場で、あのようにあっさりと薬をぽいぽい出すことはないような気がします。

病院の薬剤部の事務をしていた時、本当に調剤って面白いなと思いました。

処方箋に従って、飲み薬だけでなく点滴薬剤も詰めますが、その薬の多さや内容によって患者の「死期」までわかってしまうし、薬剤師と薬品会社の上下関係や医師との関係が人間ドラマとして面白かったです。

飲み薬や貼り薬しか出さない調剤薬局や市販の薬局より、病院内薬局の方が範囲が広いし、勉強することも沢山。新人さんと一緒に抗生剤や飲み薬の名前を覚えたり、添付文書の管理をするのは楽しかったです。ただ点滴ボトルの箱が重すぎて・・・若かったとはいえ、20本入りなどを一人で持っていたんだなと懐かしくなったり。

あのドラマの主人公のように、一般の薬剤師があれこれ医師に言うって事はないです。その権利があるとしたら真矢ミキ演じる部長くらいです。

また、医師があそこまで薬剤師を馬鹿にすることもないと思います。

意外と力があるんです。薬剤部って。

医師達は同じ効能の薬でも「好み」があって、その通りに薬を出さないといけないのですが、薬剤師に「こうではありませんか」と言われて文句を言うことはないでしょう。かなり大げさですね。

それと外来にいた患者の薬ですけど、通常は調剤薬局に貰いにいくんじゃないの?

私の家政夫ナギサさん」のヒロインは薬品メーカーの営業ですね。

薬剤師さんは病院・薬品メーカーの研究と営業、調剤薬局などに分かれて進みますが、病院の薬剤師さんにとって調剤薬局の人はどこか「格下」感があります。と、同時に薬品メーカーの営業マンはさらに「格下」っぽくて、彼らは気の毒に「待つ」のが仕事で、月始めのレセプト期間中は超忙しいので薬品会社が差し入れを持ってきたりしてました。まあ、時代は変わっているのかもしれませんが。

「アンサング・・」のような通常であれだけ忙しいなら、レセプト期間はどうなるんだ?と思っちゃう。一人が調剤、監査は2人ですからあんなに大騒ぎしないと思うけどね。

どちらにせよ、日本のドラマ界(つまりテレビ局)はもう少しロケとか場所を選び、俳優たちを美しく撮って欲しいと思います。

そういう意味では「BG-身辺警護人」でのキムタクの階段落ちは名場面でした。

今日から俺は!」の映画を見たいと思っているんですけど、自粛しないといけないのかな。

東京で293人の感染者だそうです。

ワイドショー見てたら「GO TOキャンペーン賛成派」が徹底的に叩かれるというようなシーンに出くわし、嫌な気持ちに。

芸能人も「旅行行かない。面が割れてるし。仕事を失いたくない」とまで言う。

「旅行より命が大事です」って恵何某が言ってましたが、しつこいけどワクチンや抗生剤がない状況での感染拡大は3年は続きます。

3年も国に無償の「補助」させて、自助努力に導かないつもりなのかと

確かに、今回の「東京外し」は完全に小池都知事への罰というか、「そんなに国・国言うなら外す」と言われたと思います。

政府だっていやになりますよ。

せっかく観光事業を復活させようとしているのに「今、それをやる時期か」と都知事みずから言っちゃうし、東北の知事も含めて一斉に反対だもの。本当は地域限定したいくらいだろうと。

でも、例えば「県内移動」にクーポン・・なら県の仕事。

国が出来るのはまず旅行会社を通して観光地を生き返らせることだと思うのです。

するとマスコミは「なんで千葉・埼玉・神奈川は入らないのか。全然意味がない」と追及。

それはそうだろうと。要するに「もう一度自粛期間を設けて欲しい」とマスコミは「国民の総意」として言ってるのよね。

この「リスクゼロ」という考え方は、パンデミックの中では危険ですね。

例えば、宮城で感染した学生たちのことを犯罪者のように発表したり、青森で警察官が感染し、その大元が新宿のホストクラブへ行った女性だとわかると、おばあちゃんが泣いて「なんでそんなこと」と、まるで死刑宣告受けたようにいう。

東北のような閉鎖的な土地では、聞かれたって「新宿へ行った」って言えなかった気持ちは少しわかります。よくないことだけど。

(こっそり東京宝塚劇場へ行っても・・・親類縁者から縁切りされそう)

でも、新宿の劇場クラスターは誰も起こしたくて起きた事ではない。

教訓とするしかない。何をやっても感染する時はする。もしかしたら日本人全部がキャリアかもしれません。

「リスクゼロ」というなら、国民全員のPCR検査をしないと、「誰が感染させたのだ?誰が悪いのか?」と犯人捜しに走って、感染した人は二度と外を歩けなくなります。そんなのおかしいでしょう?

しつこいけど、手指消毒してマスクして、不要不急の外出せず、仕事は続けてこれ以上何を注意しろというんですかね?

言葉に出さないけど「旅行するな」「劇場行くな」ってこと?

テレビのワイドショーに出てる芸能人は全然危機感ないかもしれないけど、舞台関係者は失業しているし、旅行会社も観光地も疲弊している。

「経済より命が大事」と言うけど、ブラジルやインドやアメリカのように日々、何万人も感染して何百人も死んでいるわけではない。病院における病床不足も無理無理そう思わせているような気がしてなりません。

世の中、ものすごくお金持ちか、全くお金がない人しか得をしない時代。

私達のような一般庶民は毎日、失業・休業の危機に怯えています。

パニックを煽るような報道は謹んでほしい。一日中コロナの話しなくていいから。

将棋もお腹いっぱいなので。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッセージを出す能力がない天皇皇后

2020-07-17 07:00:00 | 皇室報道

 ついに感染者が286人で最多になってしまいました。

これによってGO TOキャンペーンから東京都が外されることになりました。

 東京発着・・東京行きを目的とした旅行

 都内在住

これを外すということで、人口が多い東京都を外して利益になるのかと思います。

そのうち、千葉県も埼玉県も神奈川県も外す・・・ということになるかもしれません。

地方の方々からすると、毎日毎日「東京感染拡大」を報道されると、ものすごく悪いイメージを持って「東京は感染者だらけ」と思うんじゃないかなと思います。それは近隣の県へのイメージもそうですが、とりあえず普通に生活しております。

市の乳がん検診に行きましたが、2・3回消毒液で手指消毒、通常は健診車の中で行う着替えを別部屋でしてノーブラのまま外の健診車へ。まあ、健診だしと思うし、上はとりあえず着てるし。でも人が通りませんようにと一瞬願いました。

時間も設定されていて密にならないように配慮。車の中でも手指消毒。

その後、スーパーへ。

先日開店した手芸屋さんがかなり「密」で。

それというのも手作りマスクの生地やデコる材料が豊富にあり、「接触冷感生地」とレースなどが売れ筋。日本人ってマスクのおしゃれに目覚めて先進国の一歩先を行くよねーと思いながら、ついついレースやビーズを買ってしまいました。

ここでも手指消毒。手荒れしそうなくらい消毒してマスクして・・あと、何をすればいいのかな?

コロナの前はそんなに手芸屋って流行ってなかったのに、急に「手作り」に目覚めた女性達。節約になるのは確かかもね。

長らく手芸などをやってなかったのに「便利グッズ」に一々感動したり、「これってなあに?」が結構ありました。

職場と家以外2週間ぶりくらいの外出ですが、これ以上一般人はどうしようもない。

「ご注意下さい」という都知事の言葉には何をいわんとしているのかがさっぱりわかりません。

県独自の「新型コロナ対策をしているお店」ステッカーも見ましたが、何をどう具体的にやっているのかはわかりませんので。

このところ、女性週刊誌などでは「新型コロナ禍における天皇皇后メッセージ」を出してほしい、国民は待っているというようなことで。

女性誌的には「このままでは天皇皇后の存在が忘れられてしまう」という危機感があるようですね(つまり、それはそのまま小和田家&雅子皇后の気持ち)

正直、生まれも育ちも皇族の天皇にとっては忘れられようが何しようが、ただ御所の中でヴィオラ弾いてお酒飲んでいればいいわけで危機感なんかこれっぽちもないと思うのですが、愛子天皇擁立派からすると、目に見える実績が欲しい。

緊急事態宣言時にメッセージが出るのではとマスコミは思っていたようですが、完璧にスルー。その後、いつまでたってもオンライン進講ですらやらない。

マスクを外したくないのかもしれませんが。

平成流とは違う令和流の現れ・・が、メッセージを発しない理由

・天皇皇后横並びを希望しているのに宮内庁が許可しない

平成では、災害が起きると条件反射のように天皇皇后が被災地に飛ぶという流れでした。多分、阪神大震災の時の「感動」が忘れられなかったのかなと。

象徴的な皇后の手話とか「スイセン」とか、上げ材料が沢山あって終いには「慈愛の皇后陛下」になったわけです。(天皇陛下はここでも置き去り)

イギリスやオランダでは、王族が社会的距離を取りながら少しずつ外での公務を再開し、マスクも外しています。

エリザベス女王はオンライン公務に励んでいらっしゃいます。

まだ50代の天皇皇后はチャールズ皇太子などよりずっと若いわけで、そろそろ外に出てもいいんじゃないか?

信任状奉呈式ではマスクはいらないのでは?と思うけど、宮内庁は「両陛下に何かあったら責任問題」と思って、とにかく御所の中にいて何もしないで下さいとなっている。

その原因を作ったのは、他ならぬ小和田家で外務省出身者の官僚ばかりを入れて、すっかり「イエスマン」になり、尚且つ宮中のしきたりを知らない人達の中では、天皇皇后の扱いもついつい「大臣」クラスに格下げになっているんでは?と思います。

気になるのは、女性誌が盛んに「男女平等」だから天皇皇后横並びで動画を・・という件です。

天皇と皇后を横並びにするという発想がすでにおかしいのです。

いわゆる「元首」は天皇であって皇后ではない。また天皇皇后二人ではない。

という事は、重要な「玉音」はやはり天皇一人が行うべきもので、そこに横並びで皇后がいたら「私も女帝よ」と言っているようなもの。

雅子皇后の為に小和田家は紫微中台を作ろうとしているのでしょうか。

 

でも私の予想ではメッセージは出せないと思います。

1時間の進講を受けても「本当に大変だったんですね」とか「頑張って下さい。お元気で」しか言えない人が、国民に向けて何をいうんですかね?

皇居や赤坂御用地も立派な東京都内で感染レベルが上がっている状態の中、外側にいるような発言は嫌われると思いますし、今更「パニックにならずに」とも言えない。

何も言えないんです。せいぜい誕生日会見で「亡くなられた方の冥福祈ります」と「これからも心を寄せていきたい」「思いをいたす」くらいかな。

二人で動画の前に、皇后は自分の誕生日ですら延々と文書回答しているわけで。さらに医師団の見解までついてくるとなると、メッセージ一つ出せたとしても

お疲れが」「体調の波が」「皇后陛下の胸中」とあらゆる文言が出てきて、我々国民はイラっとする。イラっが高じて関係ない人に当たったりしたら大変。

ゆえにコミュニケーション能力がない人には黙って消えていてほしいのです。

だって「養蚕」ですら、嘘八百ですよ

韓ドラの悪役女性のように嘘の上に嘘を塗り固めて、いつかそれがばれるかもしれないとびくびくしながらさらに嘘の上塗りをしていくのは心の負担になりましょう。

矛盾が多すぎるあれやこれやは暫く見たくないです。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また岡田晴恵氏が生き生きと・・・

2020-07-16 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 菅官房長官「市中感染はしてない

   小池都知事 「感染拡大している。最も深刻なレベル

どっちがほんと?って感じですが。

個人的には感染者は「爆発的に増えている」とは思わないのです。むしろだらだらとしている感じで。200人切っているんだし・・・大丈夫なんじゃ?とか?

でも空気感染するというなら話は別です。

だけど、小池都知事は「GO TOキャンペーン」はやめさせたいんだなと。

よくお考えいただきたい」が7月15日でもっとも言いたかったことなんじゃないかな。

小池都知事の意見が心からのものだったらわかる。

でもそうは思えません。

彼女、先日菅官房長官が北海道で「東京問題」って言われた事を根に持っているんじゃないかな。

都の対応が悪いみたいに感じてしまったのかもしれないけど、そんな意味で言ったわけではないと思うんです。なんせ国会も内閣も東京にあるわけで他人事ではない筈なので。

でも多分、小池都知事としては「それならこっちにも考えがあるわ」とばかりに、感染者が減っていても「拡大してレベル上げます」「不要不急の外出は控えて」と言い出してしまった。

勿論、こんな風に言わせたのはマスコミだと思います。

だって、煽る煽る・・・街頭インタビューでも若い女性が「もっと危険を煽る必要性があると思う」とか言い出すし。

まだ買いだめも始まっていないのに「スーパーでは売り上げが伸び始めて」と言い出したテレビ。アクティブ老人達がスタートしようとしています風。

そしてこのような状況に大活躍して大儲けしているコロナの女王・岡田晴恵がまたも元気に動き始めてしまいました。

今年の始め、テレビに出始めの頃は

こんな顔だったのに、このたび、めでたくワタナベエンターテインメント所属のタレントさんになって

この変わりよう。

ちなみにこの方、皇后陛下と同い年ですわ。

ある意味、キャリアウーマンの鏡で皇后もこんな風にちやほやされたいんだろうなと思います。

白鳳大学の教授でしたっけ?授業は大丈夫なのかな。

感染者が200人を超えると生き生きとテレビで「市中感染ですね。この数字が倍々になっていくわけですから・・・」となり、視聴者は「怖いっ!東京って怖い」となるわけです。

岡田晴恵VS自民党の田村さんの図式は面白いけど、ここに玉川徹が入るとつまらなくなります。

それにしても「コロナの女王」とはよくいったもので。

テレビにでるたび、垢ぬけて眼鏡がなくなり、服装が変わりとその点では面白かったけど、なにせいう事がオーバーで「PCR検査」への拘りは並々ならないものがあり、「〇〇万人が感染して・・・」とホラーのようなことばかりいうのです。

この人がテレビから消えない限りコロナは収まったことにならないし、また出番が増えて来たという事はそれだけマスコミの「政府叩き」が始まったんだなと。

一日中新型コロナの話ばかりしていますが、中国船が尖閣諸島の回りを93日間連続航行しているんですよ。

「国家安全維持法」は外国人にも適用される・・・日本で「香港の民主化を」っていうと拉致されて拷問にかけられてという話もまんざら嘘じゃない気が。

中国はブータンの一角も「自国領」と言い出して世界を怒らせています。

それなのに日本は一日中こればかり。洪水か新型コロナしか話題がないのか?

もっと世界に目を向けて欲しいと思います。

マジに三峡ダムが決壊したら、中国の大都市が多大な被害を受け、それが世界経済にどれ程の影響を与えるか。日本も無関係ではないのです。

都と国、関東近辺の県と国などの政治的な思惑が絡むあれこれに惑わされてはいけませんよね。

ちなみに都内へ入ったら

このステッカーを貼ってあるお店なら大丈夫・・・らしい?

どんな基準をクリアするとこのステッカーが貰えるのかしらね。

大仰に「残念ながら市中感染広まってます。このままの数字が続けば〇ヶ月後には病院が受け入れ拒否してまたパニックになって」という岡田晴恵を信じるのか。

お考えいただきたく」都知事を信じるのか。

市中感染ではない」菅さんを信じるのか。結局「自己判断」しかないんですよね。

 

とにもかくにも一日も早くコロナの女王の顔をかしげる笑顔がテレビから消えることを祈っています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO TOキャンペーンを全否定は出来ない

2020-07-15 07:00:00 | つれづれ日記

 全く・・・宮城・福島・青森・・と奥羽列藩同盟でも作っているんですか?

感染者ゼロの岩手に行く勇気なんかそもそもないし。

とにかく東北は「東京由来」の人達には来てほしくないという事ですね。

 

正直、2月の段階で郡山宮に「私が死んでも来てほしくない」って言われた時は傷ついたのです。でもその後のコロナ禍でそれもしょうがないのだと。

私達が感染させたり、感染してしまってはいけないのだと、ひたすら自粛して来たのですが、今一度同じ言葉を突き付けられたような嫌な気がします。

それもこれも「東京由来」「東京問題」と印象づけた知事や政治家の言葉。

それをさらに広めたのがマスコミで、毎日毎日、新宿歌舞伎町のホストクラブやキャバクラなど「夜の街関連」感染者が多いと報じ、手ぬるい、罰則、自粛、緊急事態発令と要望がエスカレートしていく中で政府が「緩和」を取る事に、「絶対反対」の空気が出来上がったのでしょう。

極めつけが新宿の例の劇場での集団感染。

最初は、東京の一部だったのに今やそれが「都内全部」「関東一帯」という印象を持たせ、東京で遊ぶ女の子ですら「ちょっと怖いと思う」なんて言う街頭インタビューを垂れ流す。

歌舞伎も再開、宝塚も再開、どこもきっちりとした対策をして感染しない、させない様にしているにも関わらず、一部の対策不足のせいで「東京&近辺」全部が危険地域みたいに言われるのはすごく心配です。

今や、空気感染もありかも・・・という状態ですから、どこへ行っても、どこの地方でもコロナに感染する危険性は高まっているんです。

だれもが感染するかもしれないというのに、感染者を貶めるような、罪を着せるような報道ばかりでは(そんなつもりがなくても)地方の知事達も「来ないで」になるでしょうね。

 

でも、冷静に考えて欲しいです。

有効なワクチンが出てこない以上、緊急事態を延々と続けても飲食業界・宿泊業界・旅行業界が文句を言わずに黙って自粛するわけにはいかないんですよね。

特にインバウンドに頼り切っていた旅行業界にとって外国人のいない観光地は(その昔はそれが当たり前だったとしても)利益ダウンに耐えられない。

そんな人達を救う為のGO TOキャンペーンの筈です。

 旅行会社を通じてツァーや宿を予約した人に、その代金の2分の1を国が補填

 一人当たり最大2万円、日帰りは最大1万円のわりびき

 さらに旅行先で飲食したりした場合も「共通クーポン券」が貰えるサービスも

確か、緊急事態宣言が出たばかりの時に政府が出したこの案は魅力的に見えました。

夏になればコロナも収まっているかもしれない・・・安く旅行出来るなら・・・と国民も我慢できたかもしれない。

しかし、7月になって新宿から始まったクラスターにより毎日感染者が200人も出ているとなると、「ちょっと待て」となるのは当然だろうとも思うんです。

思うんですけど、これで中止したり延期したら、旅行業界からどんな不満が爆発するかわからないんです。

何もしないでただ「金だけよこせ」的になっている日本という国。

ある程度の成果を上げさせるためのキャンペーンなのに、地方の知事達がこぞって「これは悪い政策で関東から誰も来てほしくない」って言い出すのなら、おたくたちの温泉地などはそちらの県で面倒みるんだよね?と言いたくなります。

すでに「県内移動なら」という県もあるのに、政策そのものを批判して「来るな」って言い募るのはよくないと思います。

無論、国民にも選ぶ権利があるので、「ここの宿は感染対策をやっているのか」とか自分達の対策はどうかなど吟味しながら旅行すべきですよね。

そんな事までして、白い目で見られながら宿泊するならもうどこにもいかない・・という人はそうすればいいだけの話です。

「来るな」と言われる前に「行かない」ってなります。

 

繰り返しますが、有効なワクチンが開発されていない以上、この新型コロナの感染は最低でも3年は続くでしょう。

日本はまだ感染者が多くても重傷者や死者が少ないのでパニックにならずに済んでいますが、ワクチンが早いか、ウイルスの変異が早いかという先の見えない状況です。

そうでなくても自然災害も多い日本。

予定外の出費も多々増えるでしょう。政府予算を家計費で考えてみてもこんなに予定外ばかり増えてしまったらにっちもさっちもいかないですよ。

稼ぐか投資するかしかない。

GO TOキャンペーンは「稼がせる」対策の一つでしょう。

あとは、おのおのの業界が「今はこの事業はやるべきではない」と姿を変えるか、仕事を閉じるかしかないのです。

(ローランドのような見切りの早い人は賢いなと思います)

それでも続けて行こうというのなら、ディズニーや宝塚のような徹底した感染対策をしてほしい。

業界あげて全店を徹底して毎日消毒液ふりかけ、1時間ごとに拭き掃除とか。

これは「投資」で、ここには国はお金を出すべきと思います。

 

国の経済が疲弊の一途をたどっている → 感染源の中国の侵攻 → 親中派の世になったら日本は終わりですから。

なんでもかんでも全否定せずに、まずはどこまで協力できるか、どんな対策をとることが出来るか前向きに考えるべきですよ。知事さん達。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国に指図されないと動けないわけじゃないでしょ

2020-07-14 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 とうとう舞台から新型コロナのクラスターが発生してしまって。

山本裕典主演の「「THE★JINRO―イケメン人狼アイドルは誰だ!!―」ですよね。

186席しかないのにさらに100席に減らしての公演は、とっても無理な事だったと思います。しかも劇場があるところは新宿だし。

ウチの旦那などは「舞台なんかやるから」っていうので「俳優さん達だって生活しなくちゃいけないでしょ。舞台は本当にお金がかかるのよ」と言ったら「そこらへんは国が補償しなくちゃいけないよね」と。

でも、私、そのセリフに「それは違うんじゃないか」と思いました。

まず、この主催者がコロナ対策をとっていたかというと、概ね業界の言う通りにしていたようです。

しかしながら

 楽屋は狭くて密

 最前列はフェイスシールド着用義務だったのに、お客に「見づらい」と言われてなくしてしまった。

 出待ち・サインなどを断ることが出来なかった。

 ビデオ撮りの時は機材が多々入って客席が密になりがち

 体調が悪い出演者がいたのに舞台を続行してしまった

という事情があるようです。

例えば東宝とか宝塚とか、大きな組織に守られている主役クラスの人達は、何ヶ月舞台を休んでもそれなりに暮らしていけますが、小劇場役者はそうはいきません。

しかも代役も立てられないなら、多少具合が悪くても「休む」と言えない気持ちはわかります。また、公演期間が僅か1週間くらいですから「何とかもってくれ」みたいな気持ちだったのかなとも思います。

ただ、今回の舞台の関係者は

今回は舞台公演といっても実際はイケメンを集めて女性ファンを喜ばせるという内容。ホストまがいのイベントだ」と言っており、随分馬鹿にした話だなと思います。要は本当の舞台役者というより、素人と役者の間のような人達が出ていたって事ですよね。

それはそれとして主催者としては、客が何と言おうとも「フェイスシールドして下さい」「出待ちやサインはダメ」と徹底すべきでした。

この1公演がコロナでクラスターを出したことで、他の舞台がとても迷惑をこうむるというか、芝居好きで裏側までわかっていれば、おおよその事情も理解出来るけど、一般の人は小劇場や少人数の役者たちの苦労を知らないので、無責任に「舞台なんかやるから」とか「楽屋が密なんて!」と怒るんですよね。

業界側からも、主催者に対して厳しい意見が相次いでいます。

韓流なんかプロデュースする主催者だしなーーと個人的には思ってしまいますが。

 

また、夜の街関連の感染拡大にしても、都が提示した「自主的に休業したら50万」というのもホストクラブやキャバクラは「家賃がひと月200万かかるのに50万じゃたりない」と文句をいうわけ。

で、マスコミはまた「国が補償して休業要請すべき」と扇動活動をするわけです。

だけど私はやるんだったら「休業要請」ではなく「2週間の営業停止処分」にすべきと思います。食中毒などと同じ扱いにすべき。だって対策を講じない店が悪いのですから。

毎日、東京で200人以上の人が感染しているのに「緊急事態宣言」を出さないのには、国が関与する事に限界を感じているからではないでしょうか。

だって九州では豪雨被害でで新たに4000憶ものお金が出ていくんですよ。

国の予算が湯水のごとくあるわけではありません。

それぞれの店が国からお金を引き出す為に、あれこれ文句を言って「これじゃやっていけない」「全然足りない」と言い続ける事に一般国民が「そうだそうだ」と賛同すべきでしょうか?

国がGO TOキャンペーンをやろうと、新宿でホストクラブやキャバクラが営業していようと、自分の身を案じるなら行かなきゃいいのです。

誰がGO TO キャンペーンに参加する事を義務といいましたか?

そりゃお得かもしれない。そう思うなら旅行に行けばいいし、今はやめようと思うなら行かなければいい。夜の店も同じでしょう。

社会主義の国じゃないんだから、何でもかんでも国に指示されて動く国民であってはならないのです。そして何でもかんでも国の責任にすべきではないのです。

国が休業要請しないのでホストクラブに行ったら感染しました」

「国がGO TO キャンペーンやっているので旅行したら感染しました

ゆえに「国が厳しい措置を取らないから国民(私達)は気が緩んで夜の街へ繰り出したし、旅行にも行ったんです!国が悪いんです!」っていうの?それはおかしいでしょう?

個人としては私だって田舎に帰ってジュニアの顔を見たいですよ。

思い切り29歳のジュニアの頭をなでなでして抱きしめたいと思う(きもいけど)

でも今、それをやったらいけないから我慢しているんでしょ?

友達と居酒屋にだって行きたいし、マスクだっていつまで続けるの?と時々やりきれなくなることもあります。

生の宝塚だって見たいのよ・・・でも、万が一の事があったら職場に迷惑かかるかなと思うし、そもそも客席数が少なくてチケット手に入らないし。役所のような所に努めているとよりそういう意識が強くなってしまうのです。

 

新型コロナに関して、やっぱり去年の年末には「ヒトヒト感染」が確認されていたのに中国政府とWHOが一緒になって隠蔽していた事が本格的にわかってきて、中国への怒りがさらに募っている今日このごろ。

東京都に住んでいるわけじゃないけど近隣の県ということでいっしょくたに「東京問題」に組み込まれてしまう怒り。

せめて手作りマスクをデコってやろうかと思ったりするんですけど、そんな暇もなく。

いつになったらまともな国民生活を送ることが出来るのか。いや、でも災害に会った人達に比べたら贅沢は敵。生きている事に感謝しないといけませんね。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりふり構わなくなって来た愛子女帝擁立派

2020-07-13 07:00:00 | 日本人なら絶対に知っておきたい皇室

 今までだって反日系愛子女帝を擁立するようなブログは多々ありました。保守系を気取った実は「愛子女帝派」のブログもあります。

また、全く事実と違う皇室話をさも事実のように垂れ流す、しかも皇室に関係があると思わせるようなブログ主すらいます。

何でそこまで愛子内親王を女帝にしたいのか。

彼らにどんな徳があるのか?

逆になぜ秋篠宮家をそこまで貶めるのか。何がそんなに憎いのか?と思います。

しかし、今回堂々とネットニュースで「愛子さま皇太子への道」というサイトが紹介され100人の関係者がいると紹介されてしまいました。

これで興味を持った人がアクセス数を延ばし、そして賛同する人もいるでしょう。

何というか、まるで新興宗教みたいなサイトで「愛子内親王が皇太子になれば国民は幸せになれる」みたいな論調なんですね。本当に恐ろしいことです。

 秋篠宮家へのバッシングが始まったのは雅子妃誕生後

浩宮時代から徳仁親王のお妃選びは難航していました。

候補に上った女性達が次々結婚したり、スキャンダルを起こしたりでうまくいかない。

それと並行するように、「難しい外交官試験を突破した小和田雅子」はFOCUSにも取り上げられ次第に名前が知られて行くようになり、やがてお妃候補の一人になります。

しかし、昭和の頃は宮内庁も真っ当で「チッソの孫娘を入内させれば大変な事になる」という事で相手にしませんでした。

反日の外交官である小和田恒氏がどこから「娘を皇太子妃に」という野望を抱き始めたかはわかりません。一説には福田元首相あたりと繋がっていたからとも。

彼らは1970年代に吹き荒れた「反天皇制」グループで、本来なら娘を入内させるなんて考えない筈ですが、敵の真っただ中に娘を送り込むことで、内部から崩壊させるという手を思いついたのかもしれません。

小和田雅子入内 → 男子出生 → 小和田家の孫が皇太子から天皇になる → 彼らにリベラルを植え付け反日に導き、やがて皇室は終了する → その頃は小和田家は誰も残っていない

そんな図式が浮かび上がります。

小和田雅子自身の意思はともかく、計画としてはエレナ女王のパーティに手書きで小和田雅子を入れ、皇太子を誘惑するところまではうまくいきました。

しかし、当の本人は全然そんな気はないし、宮内庁も相手にしない。

そこでマスコミを使って執拗に小和田雅子を追いかけ、あたかも「お妃候補」にずっと残っているかのような印象操作をしたのです。

たとえ小和田雅子が「私は皇太子妃になりません!」と言っても、それすら「お妃候補」の証拠になるという具合に。

何より皇太子徳仁が小和田雅子を気に入ってしまった。

そこにあるのは「愛」ではなく、彼女の見た目と学歴だったろうと思います。

それというのも、1989年に弟の礼宮が川嶋紀子嬢と婚約したのですが、この紀子嬢が国民だれもが愛さずにはいられない程可愛らしく清貧でありながら上品、そして何よりも礼宮と深く愛し合っていることがわかった。

国民は「紀子ちゃんフィーバー」を通して「憧れのプリンスとプリンセス」のラブラブな生活を満喫していました。

これに危機感を覚えたのが小和田家です。

そこで「紀子様は堕胎経験がある」「川嶋家が東宮家に怒鳴り込んだ」などとあらぬ都市伝説を流し中傷を始めました。

若くて絵になり、公務も祭祀もきっちり行う、おまけに早々に懐妊して眞子内親王を出産。国民的人気が高い秋篠宮家に対抗策を打ち出さなくてはなりません。

「見た目と学歴重視」は美智子皇后の考えでもあります。

血筋を追えばコンプレックスが刺激される。ゆえに「頭がいい。美しい」が全ての后の条件を上回り、皇太子はそれに従ったまでです。

ハーバード出身、東京大学に学士入学しオックスフォード大に留学。外務省勤務だった雅子妃のキャリアは美智子皇后好みでした。

しかし、マサコ妃は根本的に「皇太子の役割」を理解せずに入内し、自分の思う通りの生活が出来ない事に不満を持ち、能力不足も重なり次第に仕事をしなくなります。子供を産むなんて考えられない・・・というような状態です。

その間、秋篠宮家には佳子内親王殿下が生まれ、このままでいけば男子誕生も間もないと思われました。

ここから本格的なバッシングが始まり、秋篠宮家はどんどん隅に追いやられて行きます。

 秋篠宮家に手を差し伸べなかった宮家

秋篠宮家の行く末を本当に考えてくれていたのは秩父宮妃だけですが、宮妃の死後、高松宮妃も三笠宮家も高円宮家も常陸宮家も秋篠宮家を支える側には回ってくれませんでした。

特に高円宮家は東宮家と組んで便宜を図っていました。

宮家が何ゆえに秋篠宮家に目をかけなかったか。

その原因は継仁親王と美智子妃の存在です。

彼らは「美智子妃入内」の頃からの恩讐があるのです。

昭和時代は、昭和天皇と香淳皇后のおかげで何とかその絆が立ちきれずにいたものの、平成になってその糸は切れました。

宮家としては美智子皇后のやることなす事全部「掟破り」でしたし、それに追従する天皇にもあきれ果てていたでしょう。そしてその子供である徳仁親王もまた同じ愚を重ねたのです。

「皇室の藩屏」たる宮家や旧皇族・旧華族を完全に敵に回した余波は、紀宮の婚姻の遅れにも影響を与え、現在の眞子内親王・佳子内親王の婚姻にも影響があります。

血筋と家柄こそがもっとも重要な皇室にあって「美と知」がそれを上回る価値があると言い切った平成の天皇と皇后の在り方は、徳川家や宮家の正当な血筋を持つ皇族からしたら相容れないのです。

プラス「お金」と言われたらもっとです。

 

 愛子内親王を皇太子にすることによって皇室の形を変えようとする勢力

なぜこのように「愛子内親王を皇太子に」とかいうサイトが堂々と紹介されたりしたのか。その大きな原因は「天皇の退位と皇嗣誕生」にあります。

 天皇は退位してはならない

これは皇室典範の条項にある文ですが、明治に作られた旧皇室典範で決められました。

江戸時代以前、天皇が「幕府」への抗議の為に退位するという件が多々あり、その度に改元したり、争いが起こったりしたので、明治政府は近代的な世の中では「改元は一天皇一度きり」「天皇の退位は認めない」としたのです。

その代わり、天皇が病気や重篤な精神病になった時は「摂政」を置くと定めました。

 「摂政」に悪印象しか抱かなかった上皇

大正天皇の時、身体の弱い天皇は末期になると政務を行えなくなりました。そこで政府は皇太子を「摂政宮」として天皇に代わり政務を行わせます。

摂政宮というのは、ほぼ天皇と同等の地位にあることです。

これにいい感情を持たなかったのが貞明皇后と言われています。つまり、大正天皇はまだそこまで重篤ではないのに、政府の「大正天皇おろし」により無理に皇太子を摂政にした・・・傀儡にされたと思ったらしい。

大正天皇はとても家庭的な人で、側室も持たず、子供達にも優しく、その分おおらかというか西洋風の生活を好んだりしました。そういう甘さが他の皇族の反感を招き、伏見宮を覗いてほとんどの皇族から見下されていたようです。

真実はわかりませんが、「摂政=政府のいいなり」という考えが平成の天皇の頭の中に刷り込まれていたのは確かでしょう。

認知症疑いをもたれていた天皇は譲位を考え始めます。

色々噂はあります。美智子皇后が生きている間に息子の晴れ姿をみたいと思ったとかね。

でも、とにかく平成の天皇は自分の体調が悪くても「摂政だけはだめだ」と思ったのです。そこには戦前の日本を思い出させるものがあったからでしょう。

天皇の「戦前否定」は相当なもので、昭和天皇との不和もここから来ているのです。

また摂政を置き、皇太子をその地位につけるとボロが出て廃される恐れもあると思ったのかもしれません。

退位出来ない地位に押し上げることが父の愛とでも思ったのでしょうか。

 

 皇室典範に「皇嗣」「上皇后」の言葉はない

徳仁親王の即位により、秋篠宮殿下は「皇嗣」になり、美智子皇后は「上皇后」になりました。

なぜ「皇嗣」なのか。

秋篠宮が徳仁親王の子ではないので。というのです。

しかし、それなら「皇太弟」にすればいいだけの話でした。「皇嗣」というのは皇位継承権のある男子の中で最も有力である程度の意味でしかありません。「大兄」のようなものです。

しかし、政府はそれを認めてしまいました。

恐らく、有識者会議も総理も「皇太弟」と「皇嗣」の違いがわからないのでしょう。

また、「上皇后」という言葉も過去にはありませんでした。

なぜなら、過去において譲位した天皇は100%仏門に入るので、皇后もまた同じ。「院」で呼ばれるのが普通だからです。

本来、天皇の母ですから「皇太后」でないといけないのですが、それでは未亡人になると勝手に思ったんですね。

しかし、上皇が仏門に入るでもなく神道の宮司になるでもなく、仮仙洞御所に新銭湯御所まで建てさせるに至って完全に「二重権威」になってしまいました。

仙洞御所の使用人は御所とほぼ同じ。仮と新仙洞御所の予算は10億を超え・・上皇は自由に皇居に出入りして研究に励む。天皇は行事の度に上皇に挨拶しにいく。これでは天皇は格下になる。

 

 上皇・上皇后が行った掟破りが愛子内親王の立太子を後押し

このように、上皇・上皇后が行って来た数々の「皇室改革」があってはならない「愛子内親王の立太子」という幻想を呼び込み、そして実現できると信じるよすがになっています。

諸悪の根源は上皇と上皇后なのです。

例のサイトは「男女平等論」「長子相続」を盾に愛子内親王の正当性を訴えていますが、それは違います。

過去に、聖武天皇の后、光明皇后と藤原家が無理やり阿部内親王を皇位につけ、国は大きく揺れました。もう少しで皇室とは縁もゆかりもない道鏡が天皇になるところだったのです。

それを阻止した和気清麻呂が現代にいるかと言えば・・・残念ながらいません。

今、もし出来ることがあるとすれば、政府によって「内廷費」を削減することです。

 現在3億の内廷費 → 半減

 使用人を半減

 新御所を狭くする

 御用邸使用件を皇嗣家と共有

 天皇になったのだから奥志賀への静養を認めない

これだけでも十分に効果的と思いますけど。

 

 天皇の地位はあくまで「男系=父が天皇であること」それこそが皇室の権威を保つもの

この事をよく国民は考え、安易に「愛子内親王を天皇に」と考えてはいけません。

万が一愛子内親王が天皇になったら「男系」を保つ為、一生独身でいなければなりません。男系の血筋をなくす「女性宮家」などもってのほかなのです。

また、生まれた時から奇妙な動きや表情しかしない。成績もスキーの腕前も全てにおいて「ねつ造」するような内親王を天皇にしていいのか、よく考えましょう。

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする