「玉川上水に親しむ会」第228回例会は、玉川上水探索の5回目です。
三鷹駅から浅間橋跡、さらに先の放流口までです。
今回の一番の見どころは、蛇行する玉川上水です。
「万助橋」から「長兵衛橋」までは、谷と丘が入り組んだ地形。
北側は井の頭池・神田川の谷、 南側の牟礼には丘がふたつ存在しています。
玉川上水は自然流下させる為の高度をキープしながら、谷を避けて丘を迂回して左右に蛇行し、
複雑な地形を巧みにかわす、これも先人の知恵の凄さです。
あいにくの雨でしたが、元気良くJR三鷹駅からスタート。
散策路も夏から秋へと変り、落ち葉が目立つようになっています。
時々ザア~ッと雨が強くなり、傘を差したり畳んだり・・・
赤い実が秋らしい
太宰治の「乞食学生」の一説が掲げられていますが、植え込みの中・・・(入水地近くにあります)
ここがおそらくその場所。
下見の時にも見た、玉鹿石。
平成8年(1996)6月設置。 この石は三鷹市が太宰治の記念碑にと、故郷青森から購入した玉鹿石(ぎょっかせき)。
しかし、設置場所に苦難、遺族への配慮から詳しい説明を避け「太宰治を偲ぶ無名碑」として、
入水地付近の道路を挟んだ歩道脇に設置されています。
太宰治・・・明治42年、青森県北津軽郡金木村の大富豪・津島家の6男として誕生。
昭和14年、井伏夫妻の媒酌で結婚し、甲府から三鷹の下連雀に転居。
三鷹時代の作には 『走れメロス』 『人間失格』 『斜陽』 などがある。
昭和23年6月13日深夜、山崎富栄と雨の玉川上水へ入水。
遺体は一週間後の6月19日、1.4km下流の「新橋」付近で発見され、奇しくもこの日が太宰治の39歳の誕生日だった。
墓は、彼の望みだった「禅林寺」の森鴎外(森林太郎)の墓の前に建てられている。
6月19日は「桜桃忌」として今も個人を忍ぶ供養が行われている。
山本有三記念館に立ち寄り、記念撮影。
おっとが撮影後、私がおっとだけ撮りまして、いつものように合成。
参加した方たちは、何処におっとが立ち、どんな風に写真に納まるのか興味津々。
おっとも思わず笑顔です(いつもはほとんど笑わないのに・・・)
建物の階段で撮ったので、なかなかいい感じに仕上がったと思います。
「ほたる橋」下流右岸に分水口が見えました。
下見では右岸を歩いたので下の方まで見えませんでしたが、例会では左岸を歩いてバッチリ確認出来ました。
堰も見えます。
牟礼分水口跡・・・延享2年(1745)、幕府に出願。牟礼村1カ村の灌漑専用。
分水口:8寸4方(24cm×24cm)
距離:20町(22km)
取水し、南下した後、南東に向きを変え、現在の三鷹台団地付近を数条に分流して牟礼水田を潤していた。
余水は西から流れてくる品川用水と交差し、自然河川の中川、水無川へ入り、烏山川に流入していた。
牟礼水田は「牟礼田んぼ」と呼ばれ、昭和30年代初め頃まで水田農家は30軒ほどあったそうだ。
昭和33年から水路は暗渠化され、今日でも500mmのヒューム管が埋まっているらしい。
ここまで来て、来た道を戻り、昼食場所へ向かいます。
すっかり秋らしい感じです。
「ほたる橋」より少し上流左岸に、こんな場所が。
松本訓導殉難の碑
大正8年(1919)11月、麹町の永田小学校の全校生徒500名が遠足に訪れた際、
玉川上水(当時は水量も多く急流だった)に落ちた生徒を助けようとして、松本虎雄訓導(33歳)は殉職しました。
生徒は通行人によって無事に助けられました。
命を賭して教え子を救った尊い行為を、教師の鏡として後世に残そうと、大正9年、地元麹町の有志によって碑が建立されました。
天気が良ければ公園で昼食予定でしたが、雨なので、三鷹市の公民館をお借りして昼食をとりました。
続きます。
昨日(11月16日)のトータル歩数11896歩、脂肪燃焼量24.3g、総消費カロリー1915kcal
昨日は天気が良く、暖かい日でした。
元会社の先輩Iさんと渋谷で待ち合わせ、絵画鑑賞をしてきました。
お昼はお寿司、美味しいコーヒーショップでお茶して帰りました。
久し振りの渋谷、変り続けています。人も多いし、例のスクランブル交差点を横目で見ながら、
都会を味わってきました~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。