記事の投稿日時がかなり遅れていますが・・・
6月8日の朝、テレビで薬科大の薬草園、学食の薬膳カレーの事を放送していたので、
ウォーキングの場所に決定、10時過ぎに歩き始めました。
平山城址公園南側に隣接する薬科大なので裏口から入りました。
入口から歩いて、左側に薬草園がありました。
校内に入ったのは初めてですが、かなり広そう~自然もいっぱい!
大きな池にはハスの花が一面に咲いていました。
薬草園入口で氏名を記入し、おっとが先に歩き出しました。
ふと、足元を見ると・・・おっとの20センチくらい右側を蛇が這っていました。
ギャ~~
かなり長い蛇・・・(子供の頃は家の北側の石垣で時々見た蛇。最近はほとんど見ることがありませんでした)
蛇のほうがビックリしたのか、この段差を上がって、土手を上のほうへ逃げていきました~
近くのベンチでおしゃべりしていた婦人たちも大騒ぎしてみていました~ 危なかった・・・
気を静めて、薬草園内を散策開始。
ウツボグサ 紫色がきれいです。
アマ 生薬名は亜麻
気管支カタル・皮膚のかゆみ・めまい・ひきつけ・止血に用いる。
繊維は高級織物の原料。
種子から取った油は、油絵の具・ペンキ・油紙に用いるそうです。
オカゼリ
ベニバナ
タバコ 葉は煙草
鎮痛・解熱・止血。有毒成分があり殺虫剤に。
温室もあります。
山を少し上がった所で振り返ります。緑がいっぱい、気持ちよく散策~
山の中を一回りしてから、お目当ての学食へ。
私は薬膳カレー、おっとはカツカレーを食べました。薬膳カレーは辛めですが、体がホカホカしてきて、効き目がありそう。
薬科大だけあって時々白衣を来た人も歩いています。
校内の雰囲気を味わって、南側に出ます。
振返って、正面口。バスターミナルもあります。
東へ進みます。
「とうやく隧道」
1973年3月竣工 大学が建造しています。 もう43年も経っているのですね~
隧道の先を左へ曲がります。
「堀の内第三トンネル」
1994年3月完成した東京都のトンネル、22年経っています。
ランチをして3時間の散策で11208歩。結構楽しかった~
我が家の近所散策コースに追加決定です
(CANON PowerShot S120)
(Nikon D750 TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)
昨日(6月14日)のトータル歩数8021歩、脂肪燃焼量28.9g、総消費カロリー1973kcal
昨日は書道教室でした~ 5年生の男の子が体験に。
鉛筆はグー持ちでした。書き易いと言っていますが、この持ち方は直してあげたいし、
書道を好きになってもらいたいと思いますが、どうなることやら・・・
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。