yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

野火止用水探索・下見4 九道の辻、恩多水車苑

2016-10-24 06:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

もう少し続きます~


サギが一羽いました~ 黒いクチバシ、足の指が黄色だったのでコサギかな~

いきなりバサッと飛びあがり、


高い木の枝に止まり、下を見ています。


なかじくばし(中宿橋) ちょっとお洒落です。


小平市のマンホール。 何も表示が無いので雨水桝かな~




西武国分寺線の車両が通り過ぎます。


踏切を渡ります。


親水公園に来ました。


「九道の辻公園」


その先は八坂の交差点
昔は9つの街道(鎌倉街道、江戸街道、大山街道、奥州街道、引股道、宮寺道、秩父道、清戸道、御窪道)が交差していた場所ですが、
現在は府中街道、江戸海道、野火止用水など7つの道路が交差しています。


向こう側へ渡ると、道路際に元文5年(1335)造立の石橋供養塔と、明治14年造立の馬頭観音が立っています。
お花とお水がお供えしてありました。


「稲荷橋」


稲荷神社

その先に、

水が分かれています。


橋を渡るとこんな場所


通路には石に刻まれた文字が。


水車です。
野火止用水は川越藩の独占で、途中の村々は眺めるだけでしたが・・・・・
天明2年(1782)、大岱(おんた)村の當麻半次郎が、酒造米の精米を目的に川越藩の許可を得て水車を設置。
當麻水車、又は屋号のヤマニ水車と呼ばれました。
昭和26年まで稼働していました。




大きな水車ですが、動いていないので、木も段々傷んできそう。


この橋はレンガ造りになっています。


が、反対の下流側にはレンガがありません。
道路の幅を広げたようで、増設部分はコンクリートのようです。



橋の傍の商店。 屋号がヤマニ。「∧」やまのしたに「二」ですね~
昔はきっと水車で精米をしていたのでしょう~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(10月23日)のトータル歩数5981歩、脂肪燃焼量18g、総消費カロリー1747kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野火止用水探索・下見3 ショウジョウソウ、ライシャワー記念館

2016-10-24 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~


野火止橋


用水は狭いですが、玉川上水みたいな感じです。


こんな銅像があり。


用水の工夫像


なぜか足元には、狛犬のような狐かな~何処からか持ってきて置いたような感じがします。

先へ進みます~


「ふれあいばし」の手前あたりから、水路はまた北東へ角度を変えていきます。


橋を渡って右岸へ。水路縁に降りる階段があります。


東野火止橋
用水路の左岸から北西側が「ゆりのき通り」、右岸から東が「こぶし通り」。橋を境に名前が変わります。


「どんぐりばし」




初めて見る植物がありました。
ポインセチアに似ているな~と思ったら、「サマーポインセチア」で、トウダイグサ科の「ショウジョウソウ」という花でした。
バイオリンのような葉と、花の下の苞葉が特徴で、茎や葉を切ると出る乳液のような汁はかぶれるそうです。


センニンソウ


センニンソウの綿毛~


「ほのぼのばし」


「さいわいばし」


「こならばし」


「どばし」


ランタナ


ランタナの実


明治学院内の道路際に、白い壁にレンガ色の屋根の洋風館が建っています。


東村山30景に選ばれている洋風建築は、ライシャワー記念館です。
ライシャワー駐日米国大使の父が港区白金台の明治学院で教鞭をとっていた際(明治40年から昭和5年)に、
居住していた洋館で、彼はこの家で16歳まで過ごしたそうです。
昭和39年に保存の為、この地に移築されました。

(CANON PowerShot S120)

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村  クリックよろしくお願いします 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。