5月29日・30日に「立山黒部アルペンルートと善光寺御開帳」ツアーに行ってきました~
新型コロナウイルスで自粛生活が始まって3年目。
2020年はGo-Toキャンペーンの京都旅行へ行き、2021年は何処へも出かけず・・・
東京の感染者はまだ4桁ですが慣れてしまい、恐怖感も薄れてきて・・・世の中は少しずつ動き始めています。
今回はワクチン接種済みが条件のツアーに申込みました。
この時期ならではの、7年に一度の善光寺御開帳と立山黒部アルペンルートの雪の大谷ウォークという、
一度は行ってみたい内容でした。
日曜日出発なら混雑しないだろうと予約。『これはバッチリ大当たりでした~』
では旅行記、始めます~
5月29日は午前4時半頃起床。
最寄り駅から午前6時25分の電車に乗り、新宿駅へ。乗った電車は高尾のヘッドマーク付き~
その車両を撮って・・・
東京駅へ向かいました。
受付を済ませ、集合後、新幹線で上田駅を目指します~
通過の新幹線を見送って~
東京9時4分発 あさま605号に乗車、上田駅には午前10時26分着。
バスで上田市別所温泉の北向観音堂へ向かいます。(席は運転席側の一番うしろでした~左と一番後ろの長い席は空席)
ちょっと得した気分~
北向観音堂
善光寺に向き合っていて、両方お参りすると良いそうです。
立派な鐘楼
隣には愛染カツラの木
参道側から鐘楼
本堂を斜めから撮って・・・
高台なので遠くの山や街並みが見渡せます。
参道左側には古いお堂があり、二体の仁王像。
参道を戻ってきて、階段を上がった場所。
行くときは大勢の人が歩いていたので撮れず、人通りが少ない帰りに撮れました。
入口と観音堂の間は谷間になっていてお店が並んでいます。
バス駐車場所へ戻ってきて、饅頭を買い、食べました。
脇へ歩いていくと赤い欄干の橋があり、
「西行の戻り橋」の案内板
橋を渡って、来た道を撮ります。
フクトミ観光さんのバス
駐車場は空いていました~
続く~