続きです~
ふれあい橋を渡ると、大木島自然公園があります。
元々あった雑木林を、区画整理後も活かして公園を造ってあります。
大きなユリノキが4本ありました。
まだ花が咲いているのが見えました~
北側には水路があります。新井用水ですが、流れる水は豊田用水と上田用水です。
水路の中には水草があって、小さな白い花が咲いていました。
オオカナダモです。
小さすぎて撮りにくいですが・・・三弁の花びらと中心部の黄色いシベが確認出来ます~
水路は直角に南下。
季節の花々が咲いて、いい雰囲気~
西からの流れが合流しているところもあり。
旧川崎街道の案内板
高幡橋を渡ります~
見えているのは高幡排水樋管
取水口は川底の低下により取水できず塞いでしまいました。
水が溜まっているだけで手つかず状態です。
渡った場所に立体交差の水路
流れているのは南平用水で、かなり上流側から高くして右の所から流れ出て、
高幡用水として東へ流れていきます。
この流れは高幡不動駅車両センターの北側を沿うように流れ、分水されながら最後は程久保川に排出されます。
右の細い水路は丘陵地からの湧水でここに落とされて、南平用水とともに先程の青い排水樋管から浅川に流されています。
近年、浅川からの取水は二箇所。
かなり上流の滝合橋右岸から取水する平山用水が、南平用水、高幡用水となって流れています。
左岸側は平山橋上流左岸から取水する豊田用水で、新井用水上田用水になり流れます。
市内では用水路が沢山見られますが、田んぼが無くなると、水利権がなくなり、水路も消えてしまうので、
行政は色々考えていると思いますが・・・
とりあえず、下見はここでおしまい。
当日はこのあと、高幡不動尊でアジサイを楽しむ予定です。
雨が降らないことを願っています。
昨日(6月7日)のトータル歩数11836歩、脂肪燃焼量31.4g、総消費カロリー1880kcal
月曜日の雨で、関東は梅雨入りしたと発表されました。
暑い日が続いたのに、急に季節は逆戻りで寒いです・・・
昨日は午前中に珈琲を買いにイオンへ、小雨が降ったり止んだり。
午後は本降りの雨になり、夕方車で買い出しに出かけました。
暫くは梅雨空なんですね・・・アジサイを見て元気に過ごします~