yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月16日、マンホールカード~所沢市・狭山市~♬♪

2022-06-21 05:00:00 | マンホールカード

6月16日(木曜日)玉川上水の下見を終えて、鷹の台駅から西武線で航空公園駅へ

駅前には、

色々なマンホールの蓋がありました。
面白い~

飛行機の前を高校生かな?大勢で移動中~何かのイベントに参加するのでしょうか・・・


午後1時を過ぎていたので、ぎょうざの満洲さんで食事。
麺0.5玉の味噌ラーメンと餃子は半分づつ。おっとはレバニラ定食。

食後、市役所へ向かうと、別館の商工観光課でカードを配布中とのこと。

歩道にその蓋らしきものがありました。


蓋と同じカードゲット~!!

市の木・イチョウの葉が舞う中を、市のイメージマスコット「トコろん」が「アンリ・ファルマン号」と一緒に飛行しているデザインです。
「トコろん」は、市の鳥・ヒバリをモチーフに航空発祥の地に因んだプロペラ機をイメージして考案。
「アンリ・ファルマン号」は、所沢市に日本初の飛行場が開設された明治44年に、徳川好敏大尉が実験飛行に成功した飛行機です。
夢があるデザインですね~


以前のデザインらしき蓋もありました。

折角来たので、航空公園の中に立ち寄ります~

所沢航空記念公園。初めて来ましたが広い公園です。

航空公園駅へ戻ってきました。
駅の時計の針はプロペラのデザインで、青い色が付いている方が時刻を示す針。
街全体 活気があって凄いなと思いました~

駅を抜けて反対側へ。少し歩いて・・・

上下水道局でマンホールカード2枚めゲット~

蓋が5枚展示してありました。 最初にもらったデザインの蓋。

空気弁の蓋

ここで貰ったカードと同じデザインの蓋。


西武ライオンズ優勝記念の蓋のようです。

消火栓の蓋

このデザインは、西武ライオンズマスコット・レオが投げて、トコろんが打つという夢の対決です。
所沢市を盛り上げるデザインですネ~

駅へ戻り、所沢駅へ行くのかと思いきや、三駅先の狭山市駅へ

駅を下りると、歩道デッキの先に市民交流センターが見えています。
ここの2階で、カードを貰いました。

3枚目ゲット~

駅前にカードと同じデザインの蓋。
狭山市の鳥・おなが、木・茶の木、花・つつじが描かれています。
狭山と言えばお茶、そのイメージで緑を基調とした配色になっています。
分かりやすい~

色々なデザインが歩道に設置されていました。

 

ここから戻って所沢駅下車。

駅前のワルツ・西武所沢S.C8階、銀座山野楽器さんで配布していました。
令和2年度の市制施行70周年を記念して、所沢市と株)KADOKAWA が共同制作したマンホールの蓋です。
所沢市在住の漫画家・アニメ監督の安彦良和氏の代表作「機動戦士ガンダム」の「アムロ・レイとガンダム」のデザインです。

蓋は駅前歩道に有りました。

所沢市は3枚目。
合計4枚ゲットしました~

西武新宿線から国分寺線に乗り換えて、国分寺駅へ。JRで豊田駅に帰りました~

こういう機会がないと他の市へは多分出かけないと思うので、
迷いながらも街の雰囲気が楽しめて、且つカードもゲット出来るのでなかなか良いです。

市の特徴を活かし、そこで暮らす人々がいかに便利に楽しく元気に過ごせるか、住民目線で町づくりをしているのを目にする度に、
こんな街に住みたいな~と思ったりもして・・・刺激を受けています。


疲れましたが楽しい一日でした~

これで都内55枚、神奈川・山梨・埼玉など15枚、合計70枚です~

次は何処へ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。