yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

都立浅間山公園のキンラン・ギンラン~♪♬

2020-05-08 05:00:00 | 花・植物

5月5日(火曜日) 外出自粛中ですが・・・

三密を避けて準備万端で散歩へ

ガラガラ状態の電車で数駅、府中の都立浅間山公園にキンラン探しに出かけました。
バスに乗らずに歩いて。

浅間山は、古多摩川の氾濫で武蔵野台地が削り取られ、残った小高い山です。
堂山(標高約80m)、中山、前山の3つの頂があり、武蔵野の面影が残る雑木林(コナラ、シデ、クヌギ、ヤマザクラなど)で覆われ、
浅間山公園だけに自生するユリ科のムサシノキスゲや、キンラン、ギンランなど多くの山野草が咲きます。

昔は近隣農家の農用林、戦時中は陸軍に接収、戦後は宅地計画もあったそうですが、
浅間山の自然を守りたいという多くの方々の働きかけにより、都立公園として残されたそうです。

玉川上水に親しむ会でも、崖線の学習の際、この浅間山が残っているのを地図で確認しました。
浅間山という名前は耳に残っていました。 訪れるのは初めてです。

南西のすその道から園内に入ります。

すぐに、

キンランと、

ギンランを見つけました~

道の両側にチラチラと咲いています~

あずまや方向に上っていくと、

立ち入れない奥の方にキンランが群生。(おっとからもらったネオ一の画像)
私はコンデジと50ミリマクロしか持っていなかったので、撮れず。

 

浅間山自生のムサシノキスゲ

中をグルグルとひと回りして、トイレ休憩後、

女坂ではキンラン・ギンランが沢山~

キンラン・ギンランにも、葉の大きさと形でササバキンラン、ササバギンランがあるそうですが・・・
違いは分かりませんでしたが、充分楽しめました~
ここのキンラン・ギンランは沢山あり、近所に咲くのは比較にならないな~と思いました。

(CANON EOS KissX6i SIGMA 50mm F2.8 MACRO)


続く~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月5日、田んぼの様子とハコ... | トップ | 「5月5日の空」 by 空倶楽部 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hitsujigumo3942)
2020-05-08 12:37:46
こんにちは!
キンランも見たことないのですが‥ギンランもあるとは!

こちらでも見れるところがあるみたいですが‥
来年探してみようと思いました!
返信する
hitsujigumo3942さんへ (yopiko)
2020-05-10 17:43:34
 コメントありがとうございます。
私も数年前に玉川上水を歩いたときに見つけました。
黄色がキンラン、白がギンラン。
名前も素敵ですよね~ギンランは小さめです。

今年、こんなに沢山咲いているのを見て感激しました~
是非来年は探してみてくださいね~
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事