玉川上水に親しむ会、3月は等々力渓谷へ行く予定でした。
ところが、令和5年7月に倒木があり、調査や整備の為に一部通行止めになってしまいました。
伐採などをするため作業は数年かかるそう。
1月に能登半島地震があり、首都直下型地震は今後30年内に発生確率が70%と予測され、
いつ大地震が起こるかわかりません。
そこで、3月は内容を変更して、立川防災館へ行き、防災体験をすることにしました。
下見ということで、1月22日(月)におっとと私が体験に行ってきました。
朝、JR豊田駅へ歩きます~
途中にあったケヤキ。一部分だけ緑色の苔が生えています。
緑がきれいだったのでパチリ!
南東の空は青空で筋雲が少し広がっていました。
立川駅下車。少し回り道してしまったので、50分歩いて・・・
立川防災館へ辿り着きました。
例会時には立川駅からバスに乗ったほうが良さそう。
平日はいくつかある体験コーナーのうち、4つ選ぶ事ができます。
(土日は3つだけ。例会は土曜日なので3つだけです・・・)
小学生が団体で来ていたり、学校が代休だったようで親子連れも何組もいました。
私達は、地震、煙、消火。応急救護の4つを体験しました。
最初に応急救護訓練室へ
胸骨圧迫の仕方、AEDの操作を体験。
次に消火コーナーで、消化器の使い方を体験。
実習したあと、モニターで動作を見ました。
係の方の説明を受けてから体験なので、落ち着いて出来ました。
3番めに、煙体験。
体を低くして暗い部屋を移動します。
最後に地震体験。
一番体験したかったのが地震でした。
家族ごとに順番に起震の場所へ。
阪神淡路大地震、北海道地震などの揺れを体験。
私達の番になり、今までとは違うパターンになりました。
「火事です、火事です」と突然。私は急いでヤカンの火を消しました。
次に、「緊急地震速報」の音がなり、テーブルの下に隠れます。
音も揺れも大きかったですが、意外と大丈夫でした。
揺れがおさまり、ドアを開けて出口確保、最後にブレーカーのスイッチを落としておしまい。
変則的だったのは私達だけでした・・・
それぞれ30分の時間配分で、終わったのが午後1時になっていました。
普段の心構えやいざというときに落ち着いて行動できるよう、
防災体験はしておいたほうが良いと思いました。
帰りは防災館の前の道路にバス停があり、立川駅行きはどんどん来るので待たずに乗れました。
立川駅前のサイゼリアさんで昼食。
目の前にモノレールが見えます。
久しぶりに食べたので美味しく感じました~
テレビで安くて美味しいと放送していたのを見たばかりだったので・・・
立川駅へ続くペデストリアンデッキからはちょうどモノレールのレールが被り、外からは看板が見えません。
こんな場所にあったのを初めて知りました・・・
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
昨日(1月22日)のトータル歩数15296歩、脂肪燃焼量28.4g、総消費カロリー1800kcal
午後は雲が多くなってきましたが・・・とりあえずダイヤ撮影に・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます