世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

バトンだよ~窓際さん!miyayaさん!ムシコさん!ともちゃん!

2007年08月23日 21時33分52秒 | マグロ君の【正体】は?
ashさんからバトンがわまってきました~!

セーラームーンが怖いので・・

久々のバトン・・・やってみます~

「題名に名前がある人がビックリして受け取るバトン」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ルール
1.必ずバトン回す4人の大切な方々を題名に書いてください!
2.回ってきた質問には等身大で答えましょう!
3.やらない子は、月に変わってお仕置きです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



1.おいくつですか?

   マグロ君の正体は不明なので・・・・30代・・・って事で許して!

2.ご職業は?

   う~きつい~これも謎なので・・・お魚に関する仕事もしてます~


3.資格は持ってる?

   車の普通免許と自動二輪

後、関西弁はネイティブ級~


4.今、悩みが何かありますか?

   お魚が近い将来・・ますます高くなること~
   後・・「長島食い」が流行語大賞とれるかどうか? 
   


5.あなたの性格を一言でいうと?

   猪突猛進

6.誰かに似てるって言われたことある?



   アルフィーの高見沢、木村一八(拓也じゃないよ)

   後、本人も見たことない・・・シャムシェイドのボーカル、
                 ポルノグラフティーの唄わない方


       など・・・・・誰やねん~それ!
 
7.人見知りしちゃう?

   まったくしない~お気楽野郎です。   

8.ギャンブルは好き?

   根っからのギャンブル好きではないですが、人並みにやります。
   最近のスロットでない~ 

   北斗2は、無理   

9.好きな食べ物、嫌いな食べ物飲み物は?

   好きな食べ物・・・お寿司、魚料理
   好きな飲み物・・・カクテル(ニコラシカ)


         ニコラシカ

   嫌いな食べ物・・・なし
   嫌いな飲物・・・・甘いジュース

10.恋人はいる?

   妻はいます・・・それ以上聞くな!

11.彼氏、彼女にするならこんな人が理想(5つ)

   ①女(人間に限る)
   ②常識をわきまえてる人
   ③話して、楽しい人
   ④食べるのが好きな人 
   ⑤よく笑う人

12.彼氏、彼女と喧嘩した時、自分から謝れますか?

   無理・・・あやまれない~ガキだ!

13.親友と呼べるお友達は何人いる?

   親友は3人ぐらい・・・戦友はたくさんいます~

14.バトンを回してきたあの人・・正直この人のコトは○○である。

   ashさん・・・若くして独立されたすごい人。料理好きなマメな人

   マグロ君からバトン受け取る方・・・・この質問大事・・・!
   心して書いて・・・・


15.ペットは何を飼っている?

   飼ってません~次男がアレルギーなもので・・・


    電気仕掛けのアメショーならいますよ~

16.今までの自分の経験で面白いことや自慢できる事は?

   大学を卒業して、会社を立ち上げました~失敗だったけど・・   

17.何のためなら一食抜ける?

   いつでも抜ける~たまに絶食も良いかも~
    窓際さん~ここ注目!

18.趣味。特技(いくつでもOK)

   DVD収集。

   300本以上あります。



   最近は・・【酒】と答えないといけない位、呑んでるかも~



19.好きなブランドはある?



   トルネード・マート結構かっこいいよ~

20.今、行きたいとこは?

   ドバイオイルマネーにまみれて豪遊してみたい!    

21.もし、自由に使える100万があったら何に使う?

   バイク買う・・・ハーレーの883(パパサン)

   もしくは時計買う・・・フランクミューラー カサブランカ


22.未来の夢を語ってください。

   南の島で永住する。沖縄で良い!

   でも、夏は北海道あたりで言いたい放題!


23.その夢のために何かしていることある?

   とりあえず、仕事頑張ってます。

   現実に強制送還する質問やな~


24.バトンを回す4人の紹介をお願いします。


窓際さん・・・・酒ブログ?猫ブログ?どっちにしてもカリスマブロガーです。

miyayaさん・・・噂の「アノオンナ」。間違いなく猫ブログです。

ムシコさん・・マグロ君以上に謎の多い人。この人の職業を把握すだけでも
        3年かかるよ~マグロ君の飲み友達!

ともちゃん・・マグロ妻、マグロ君の友達~最近ブログ立ち上げたらしい~風水と昔の武勇伝書いてるみたい
        

みなさ~ん!お忙しいでしょうから・・気が向いたら受け取ってね!

ともちゃんは、必ずやるように・・・・!



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



秋の味覚・・・秋刀魚大型船がいよいよ運航!

2007年08月23日 10時17分10秒 | Weblog


秋も近づき、いよいよ秋刀魚(サンマ)の大型漁船がお盆終わりを期に
出航いたしました~

通常は、この時期、大型船が出てからサンマの価格が下がり、品質が上がる
のですが、ここ2~3年は出はじめから、安値で流通しているようです。
その分、本番での値崩れの幅も小さくなっているように感じます。

さて、昨年からですが、サンマ漁について大きく変った事があります。

それは・・・・・・、



↑ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!



一昨年までは、船上である程度選別していました。小さいサンマは船上で
海にかえし(捨てると言った方が良いかも)、大きく価値あるものをだけを
水揚していました。
船の燃料費・人件費を考えるとこちらの方が効率的だったのです。

しかし、昨年からは、獲れたサンマは船上選別せず、すべて水揚すると言う
決まりができました。これは、資源保護の為です。

これにより、例年より小さいサイズのサンマがそれなりの値段で流通する事
が予想さ、実際去年はさいづも小さく、また、大サイズは希少価値が出、
価格が高騰しました。

しかし、今年は出始め(7月)から、型も大きく安値!

今年は秋刀魚の当たり年になる気配です~


このチャンスにいっぱい食べましょう~!





↑ここをクリックして頂くと、マグロ君が喜びます!

   秋刀魚(さんま)

【語源】
体が細長い事から狭真魚(サマナ)と呼ばれていたものがサンマに変化したと言われている。

【旬】
地球温暖化、冷凍・養殖技術の向上により魚の旬があいまいになる中、これほど季節を感じさせる魚はない。秋刀魚の旬は文句なく秋である。



【うんちく】
秋刀魚は黒潮周辺の海で生まれ、成長しながら北上し、初夏になると餌のプランクトンが豊富な親潮水域に移動します。8月頃には千島列島の東方海域に達し、そこから南下を始めます。北海道から三陸ー伊豆ー紀州ー四国ー九州へと下っていきますが、北海道東沖に長く留まる年もあり、サンマ魚群は気まぐれです。

「秋刀魚の塩焼きは腹がうまい」とツウは言いますが、その通り。しかし、腹がうまい時期と身がうまい時期は、この回遊が大きく影響をおよぼします。

まず、7~8月の秋刀魚は餌を大量に食べながら北上しています。よって「腹がうまい」。料理方法も塩焼きをお勧めします。一方、9月以降の秋刀魚はたくさん食べた餌を消化しながら南下します。
よって脂がのり、「身がうまい」。塩焼きも良いですが刺身をお勧めします。
特に南下し始め、北海道東沖であがる秋刀魚は最高です。秋刀魚も他の動物と同じ。エネルギーを使いながら南下していきます。よって、南に行くほど脂ののりが薄くなっていきます。

秋刀魚の鮮度の見分け方は「くちばし」です。あざやかな黄色のものが最高です。
また、脂が最高潮にのると、尻尾の付け根が黄色に変色する物もあります。これを幻の「花さんま」としてブランド化している魚屋さんもあるとか・・・・。

 まぼろしの「花さんま」  尻尾が薄っすら黄色みがかっている。


秋刀魚漁は例年7月初旬に解禁となり、8月中旬(お盆過ぎ)より大型船で大量捕獲します。
このため、7月の出だしは「はつもの」として高値で流通し、お盆過ぎから価格が安値安定します。



↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。


【ブランド・産地】
秋刀魚の美味しい産地は北海道東沖。その中でも特別にうまいのは厚岸(あっけし)の秋刀魚。
獲れたばかりの秋刀魚の中から、特大のものだけを船上で選別し、紫外線殺菌冷却海水と共に出荷します。鮮度・脂ののりはピカイチ。お刺身が最高です。この秋刀魚を厚岸では「大黒(だいこく)さんま」の名でブランド化しています。

その他ブランドでは釧路の「青刀(せいとう)さんま」、根室の「舞(まい)さんま」などがブランド化されています。

【産地ならではの漁師料理】
漁師さんも、やっぱりお刺身が一番と言います。しかし、北海道の漁師さんは、この刺身を生姜や山葵醤油ではなく、一味唐辛子を醤油にといて食べます。
「なぜ?」と聞くと「難しいことを聞くな、これが一番うまいからだ」と・・・。
ビリッと刺激的で、秋刀魚の甘みを引き出し、確かに美味しかったです。


             秋刀魚の姿造り




もう一つのお勧めは「秋刀魚の辛子酢味噌和え」です。「青魚特有の臭みがなくなり、刺身よりも飽きがこない・・・」と、漁師さんも大好物です。

秋刀魚の辛子酢味噌和え

【栄養と効果・健康】
典型的な青魚である秋刀魚は、生活習慣病を予防すると注目されている不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。秋刀魚1尾でDHAを1,400㎎、IPAを850㎎も摂取でき、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らし、脳卒中や心臓病予防になると言われています。



↑へ~!と思ったらクリックお願いしま~す。







プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





長男の誕生日!

2007年08月22日 19時03分14秒 | マグロ君の【正体】は?


先日、8月16日は長男の誕生日でした~

10歳!

しかし~ローソクは9本しか入ってなかった・・・


必ずやらかすマグロ家!

ま!小さい事は気にせず~




プレゼントはこちら~恒例のガンプラ・・・!



あっという間に作り上げ・・・

こう言うのはマグロ君より既に上手い!

マグロ妻の血筋ですね~マグロ君は生まれてこのかた、作り上げた事なし~

子供の頃は、友達に作らせ、出来上がりで遊ぶタイプでした~

まず、設計図読むのが性に合わない~無理!



酒が一滴も呑めないマグロ妻・・・・

祝杯は一人寂しく、これであげました~



〆はこれ・・・・まだ、ソース味見つけられず・・・!

奇しくもこの日は、窓際さんのブログ立ち上げ一周年記念日。

敬意を表して、どん兵衛食べました~




いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



真鯒(マゴチ)

2007年08月22日 11時23分31秒 | 夏が旬の魚



真鯒(まごち)



【語源】
神官が持つ「しゃく・こつ」に体形が似ていることから付いたと
言われています。また、骨が硬いことからコツ(骨)と言う説も
あります。
いずれもそれが「コチ」に変化したというものです。

また、漢字の鯒は、魚偏に踊るを組み合わせたものとか、痛いを組み
合わせたという説があります。
「踊る」は砂底から飛び出る様です。捕食の際の様。
「痛い」はコチの持つ鋭いトゲの事だと思われます。


          コチのお刺身


     活きたマゴチ

【旬】
マゴチは魚屋の店頭には、多く出回りません。
漁獲が少なくほとんどが料理屋に直行してしまうからです。
マゴチは高級魚なんです~。
薄造りの刺身は別名「テッサナミ」と呼ばれ、河豚(ふぐ)に匹敵
する美味しさであると評価されています。天ぷら、ちり鍋も絶品。
太陽が照り込む程に味がよくなるといわれるこの魚を東京湾では
「照りゴチ釣り」とよんで夏の風物詩になっています。
ゆえに、旬は夏です。
しかし、比較的年中美味しい魚で、旬知らずの魚といえます。




      コチの昆布〆




      マゴチのにぎり寿司

【うんちく】
コチには表裏一体の二つの俗言があります。
まず一つ目は「コチの頭は嫁に食わせ」と言うもの。
これは、棘だらけで食べるところがないコチの頭を食べさせて、
にっくき嫁を、いびるというもの。

二つ目は、「コチの頭には、姑が知らぬ身がある」です。
これは、実はコチは頭部にある頬肉がカサゴなどと同様、一番旨い。
どんなにつまらなく見えるものでも、よく探せば捨てがたい価値が
あるものだという意味らしいです。


また、コチは生まれてから2歳まではオスばかりです。
ところが3歳頃から成熟が始まり、体長50㌢以上ではほとんどがメス
に転換するのです。
成熟してから性転換する前まではオスとして、性転換後はメスとして
の役割を果たします。





【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。漁獲量も少ない為、特別な産地
もないと言えるでしょう。

新潟、宮城の以南に生息しています。


     マゴチの姿造り

【産地ならではの漁師料理】
マゴチは、なんと言っても薄作りのお刺身。
河豚に匹敵する味と言われています。その他は天ぷら、鍋、ブイヤ
ベースなどにもむく魚です。

漁師さんのお気に入りは、マゴチのちり鍋。
昆布で出汁をとり、少し隠し味に味噌を入れるのだとか。
付けダレはネギたっぷりのポン酢で・・・・!

忘れてはいけないのが、マゴチの肝。これも鍋に入れると
美味だとか。
「夏の暑い時季に汗をかきながら食べるのは最高~!」と言わしめ
ます。


【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低エネルギー、低脂肪、低コレステロール~!
しかも美味しい。究極のダイエット食と言えるでしょう。

夏バテの多くは、たんぱく質の欠乏。夏が旬のこの魚は、最高の
夏バテ防止食材と言えるでしょう。

ミネラルではカリウムが豊富。腎臓の機能を高めます。また、
塩分を体外に排出する機能もあります。

ビタミンでは、B6が豊富。これは、体内でたんぱく質を作るときに
必要とするものです。
たんぱく質も多く、B6も多い・・・たんぱく質を多く摂取したい
方には、うってつけの食材と言えます。











      マゴチの刺身















いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ にほんブログ村

東京ランキング

ブログ王ランキングに参加中!

 

 

      



     

プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 











そんじゃ~猫ブログって事で・・・!

2007年08月22日 00時36分30秒 | マグロ君の【正体】は?


今夜はこれでやってます~

贅沢に・・プレミアモルツ~これ一番美味しくない?



そして・・・・今年3度目の秋刀魚~

今年はデカイ~時期も早い~安い~当たり年かも・・・・




先日の猫文化祭・・・羨ましいな~マグロ君も参加したい~

そこで・・・マグロ君・・・ついに猫ブログに仲間入りです~!

しかも、アメショー~

以前から、実はいたのです~我が家に・・・・

最近気づいた・・・・!・・・・・・・・・・・うん?

よくニャーニャーなく・・・かわいい奴です。

まめじろう君ドキンちゃんほど可愛くはないけれど・・・・



名前?まだ付いてない・・・何にしようかな~?

まめじろう君に対抗して、「まめたろう」にしようかな?

「尾崎豆(おざきマメ)」にしようかな~?またローカル

結構・・・かわいい動きするんですよ~電池入れると・・・・


駄目? 窓際さんmiyayaさん

猫ブログに混ぜて・・・・・こやつで・・・!





猫ブログで、認める~って方・・ポチッと!



PS  窓際さんとmiyayaさんのコメント、観てると公開し辛くなっちゃった~

   どう?このジョーク・・・パンチきき過ぎ?

   ゆるせ・・・・・・ 





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


真鯒(まごち) 第6章【栄養】

2007年08月21日 10時58分43秒 | Weblog

【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低エネルギー、低脂肪、低コレステロール~!
しかも美味しい。究極のダイエット食と言えるでしょう。

夏バテの多くは、たんぱく質の欠乏。夏が旬のこの魚は、最高の
夏バテ防止食材と言えるでしょう。

ミネラルではカリウムが豊富。腎臓の機能を高めます。また、
塩分を体外に排出する機能もあります。

ビタミンでは、B6が豊富。これは、体内でたんぱく質を作るときに
必要とするものです。
たんぱく質も多く、B6も多い・・・たんぱく質を多く摂取したい
方には、うってつけの食材と言えます。




いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


真鯒(マゴチ) 第5章【漁師料理】

2007年08月20日 23時44分56秒 | Weblog

     マゴチの姿造り

【産地ならではの漁師料理】
マゴチは、なんと言っても薄作りのお刺身。
河豚に匹敵する味と言われています。その他は天ぷら、鍋、ブイヤ
ベースなどにもむく魚です。

漁師さんのお気に入りは、マゴチのちり鍋。
昆布で出汁をとり、少し隠し味に味噌を入れるのだとか。
付けダレはネギたっぷりのポン酢で・・・・!

忘れてはいけないのが、マゴチの肝。これも鍋に入れると
美味だとか。
「夏の暑い時季に汗をかきながら食べるのは最高~!」と言わしめ
ます。



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


真鯒(まごち) 第4章【ブランド】

2007年08月20日 17時04分04秒 | Weblog


【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。漁獲量も少ない為、特別な産地
もないと言えるでしょう。

新潟、宮城の以南に生息しています。




いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


真鯒(マゴチ) 第3章【うんちく】

2007年08月20日 10時21分46秒 | Weblog

      マゴチのにぎり寿司
【うんちく】
コチには表裏一体の二つの俗言があります。
まず一つ目は「コチの頭は嫁に食わせ」と言うもの。
これは、棘だらけで食べるところがないコチの頭を食べさせて、
にっくき嫁を、いびるというもの。

二つ目は、「コチの頭には、姑が知らぬ身がある」です。
これは、実はコチは頭部にある頬肉がカサゴなどと同様、一番旨い。
どんなにつまらなく見えるものでも、よく探せば捨てがたい価値が
あるものだという意味らしいです。

また、コチは生まれてから2歳まではオスばかりです。
ところが3歳頃から成熟が始まり、体長50㌢以上ではほとんどがメス
に転換するのです。
成熟してから性転換する前まではオスとして、性転換後はメスとして
の役割を果たします。



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


真鯒(まごち) 第2章【旬】

2007年08月19日 18時44分42秒 | Weblog

     活きたマゴチ

【旬】
マゴチは魚屋の店頭には、多く出回りません。
漁獲が少なくほとんどが料理屋に直行してしまうからです。
マゴチは高級魚なんです~。
薄造りの刺身は別名「テッサナミ」と呼ばれ、河豚(ふぐ)に匹敵
する美味しさであると評価されています。天ぷら、ちり鍋も絶品。
太陽が照り込む程に味がよくなるといわれるこの魚を東京湾では
「照りゴチ釣り」とよんで夏の風物詩になっています。
ゆえに、旬は夏です。
しかし、比較的年中美味しい魚で、旬知らずの魚といえます。




いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



真鯒(マゴチ) 第1章【語源】

2007年08月19日 09時30分46秒 | Weblog


真鯒(まごち)

【語源】
神官が持つ「しゃく・こつ」に体形が似ていることから付いたと
言われています。また、骨が硬いことからコツ(骨)と言う説も
あります。
いずれもそれが「コチ」に変化したというものです。

また、漢字の鯒は、魚偏に踊るを組み合わせたものとか、痛いを組み
合わせたという説があります。
「踊る」は砂底から飛び出る様です。捕食の際の様。
「痛い」はコチの持つ鋭いトゲの事だと思われます。



ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


独立~おめでとうございます~

2007年08月18日 17時04分16秒 | マグロ君の【正体】は?


先日、マグロ君の行きつけの美容院の方が・・・独立出店されました~

おめでとうございます~

まだ30過ぎのイケメンですよ~

そのイケメンぶりは、マグロ君と良い勝負・・・・書いたもの勝ち!




店内はこんな感じ~センスあふれる空間です~

腕も良いよ~多摩地区では・・・ナンバーワンかも~

カリスマ美容師のUさん・・・・一度行ってみたら~

マグロ家は、妻、次男・・もちろんマグロ君も、彼にお世話になってます・・・

長男は・・・1000円の散髪屋だけどね~

なぜだろう?捨て子じゃないよ!



そして・・・久々に、マロニエの高幡ロール・・・・!



飲み物は、頂き物の頂き物・・・巡りめぐってマグロ家に来たモンカフェ・・




あ~美味しかった!




ヘアサロン ORT(オルト)

多摩市一ノ宮2-13-24アールコート2F

042-339-0910

最寄り駅は聖蹟桜ヶ丘だよ~



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


穴子(アナゴ)・マアナゴ

2007年08月18日 13時57分27秒 | 夏が旬の魚


穴子(アナゴ)


          あなご飯



【語源】
岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが
、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。

また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛りに似ている事
から、ハカリ目とも呼ばれます。

全長1㍍程に成長しますが、20㌢前後(50~60㌘)のものは
「メソ」、「メソッコ」と呼ばれ、特に江戸っ子には好まれます。
食べ方は、寿司や天ぷらに使われます。

     


  アナゴの天重





【種類】
アナゴの種類は、日本近海に20種類以上生息していると言われて
いますが、食用とされているのは、「マアナゴ」、「クロアナゴ」、
「ギンアナゴ」、「ハナアナゴ」の4種類。

普通アナゴといえば、このマアナゴのことを指し、味も、一番良いと
されています。



          穴子の刺身



        アナゴの炙り

【旬】
旬は文句なく夏です。「梅雨穴子」「夏穴子」と呼ばれるほど。

しかし、実は夏は、穴子の脂ののらない時季なのです。
脂ののる時季は冬です。アナゴは脂の、のらない時季が美味いとされ
る、珍しい魚なのです。

アナゴはウナギ目アナゴ科の魚。ウナギの仲間です。
アナゴの美味しさを評する時、「ウナギのように脂っこくなく、
アッサリした甘みが特徴。むしろ太っているものより細く締まって
いる方が美味い」と言われます。

脂のコッテリしたのが好みの方は、鰻を食べなさいって事ですかね~


穴子の押し寿司

 




         開きアナゴ




【うんちく】
成魚になると何でも食べるので「悪食の魚」のアダナがある。
肉食性で胃に大量の餌を収納出来るよう、盲嚢部が発達しており、
食いだめが出来る様です。腸は短く、夜間に小魚・えび・かに類を
食べ、これがアナゴのうま味の素になっています。



また、自分の口より大きな肉片にも平気で食らいつき、驚くほどの
スピ-ドで体を回転させて食いちぎる獰猛さ。
腹の膨らんでいるものは食べ過ぎているもので、漁獲後の腐敗が早く
、身にも味がないとされ、腹がスマ-トなものの方が味が良いと言わ
れる珍しい魚です。


       のれそれ


【ノレソレ】
アナゴの生態はウナギと似ており、、まだまだ謎に満ちています。
産卵期は春から夏にかけてで、産卵場所は琉球列島方面と考えられて
いますが、確かなことは解っていません。

アナゴの幼生もウナギと同じく、レプトセファルスと呼ばれる10~12
㌢のもの。透明な柳の葉の形をしています。
この幼生、冬から春にかけて黒潮にのって日本の沿岸にやってきま
す。

      「のれそれ」の寿司

マアナゴとクロアナゴの幼生レプトセファルスは「ノレソレ」と呼ば
れ、生のままポン酢につけて食べます。  主産地は瀬戸内。
このノレソレのポン酢和えは、岡山県の郷土料理で「ベラタ」と
呼ばれています。






         穴子の肝の煮付け

【海の三すくみ】
古代のヨーロッパではアナゴ・タコ・大エビを「海の三すくみ」と
呼んでいます。
なぜか?と言うと、アナゴはタコの足に締め上げられてもスルリと
抜け、逆にタコを食べてしまいます。

大エビの体は殻と棘でザラザラしているから、アナゴの体が滑らず
大エビに負けてしまいます。ところが大エビはタコにめっぽう弱い
ことから、こう呼ばれているとか・・・・



         穴子の茶碗蒸し





     穴子のにぎり寿司

【ブランド・産地】
ブランド化まではされていないようですが、「江戸前の穴子」と呼ば
れる東京湾の穴子は、ブランドに近いのでしょうか?

また、兵庫県、明石の穴子も最高とされています。
美味しい明石のタコが、穴子を育てるのかもしれません。

漁獲量では、愛知、愛媛、兵庫、山口の順。

養殖物も、多く流通しているようです。




     穴子の天ぷら

【産地ならではの漁師料理】
何と言っても寿司ですよね。特に関東は・・・・!

関西地方、兵庫の明石では白焼きも人気です。明石の穴子を串うちし
、白焼きに・・・酒がすすみます。
ご飯の上にのせ、甘ダレをかけた穴子丼も最高に美味しいです。

また、鮮度が格別なものは刺身でもいけます。独特の歯ごたえと風味が

堪えられませんよ~


アナゴの刺身・・肝煮添え

変わった料理では、宮城県牡鹿町の郷土料理、穴子の三平汁。
夏に獲ったアナゴを、生のまま開き、塩漬けにします。
そして、冬、これを野菜と一緒に煮る・・・・塩味のシンプルな
三平汁です。


     穴子の柔らか煮





【栄養と効果・健康】
アナゴはビタミンAを非常に多く含みます。100㌘で1日の必要摂取量
を満たすほどです。
ビタミンAは眼の働きを助け、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあり
ます。
免疫機能も強化し、病気に対する抵抗力を高めてくれます。

また、若さを保ったり、細胞の癌化を防ぐ、ビタミンEも豊富。

ミネラルではカルシウム、マンガンが豊富で強い骨づくりには
ピッタリの食材です。

動脈硬化を防ぐ効果があるEPAやDHAという脂質成分も多量に
含み・・・まさに健康食品です。


       穴子の白焼き







      穴子のにぎり~塩レモンで









           炙り穴子






































応援ありがとうござま~す!


東京ランキング




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 


イタリアンで爆飲~!その2

2007年08月17日 21時03分24秒 | 東京都心 食べ歩き
前回からの続き・・・

会社仲間5名と・・・爆飲・爆食~


生海苔のパスタ



イベリ子豚のなんたら・・・・記憶なし



チーズ盛り合わせ




これなんだっけ?



こっちがイベリ子豚か?ダレに聞いとんねん




子羊のなんとか・・







後はもろもろ・・・・



結局5名で(内女性1名)・・・これだけ食い散らかし~

ワイン4本、日本酒~徳利で10本ほど・・・ビール十数杯のみ散らかしやがった~

「恐ろしや 紀ノ川(きのかわ)」~

あ!これ・・・和歌山県妙寺では、今頃、大爆笑間違いなし!
ローカルだ~!



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


イタリアンで、爆飲! その1

2007年08月17日 10時10分00秒 | 東京都心 食べ歩き


先日、会社仲間5人で、イタリアンを食べに行きました~



タコの吸盤の唐揚げ



コハダのカルパッチョ~




ワインは、この日・・・4本空けました~恐ろしい~

ワインに留まらず・・日本酒を呑むやからが、若干2名!

イタ飯やちゅうの~!






サラミやハムやら・・・ピザ・・・・

説明するのもめんどくさくなるくらい~

何食べたか忘れるくらい・・・食らいました・・!





この後も食べ続け、呑み続け・・・・

一回では紹介しきれないほど~


だから次回に続く・・・・・恐ろしいメンバーだ!



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】