世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

サンマの棒受け漁・・はじまる!

2007年08月10日 16時15分27秒 | Weblog

【秋刀魚の漁獲方法】

いよいよ・・・秋刀魚(サンマ)の季節がやってきました~

ここ数年・・・出周りが早くなり、価格もリーズナブル。

秋刀魚の漁獲方法には、刺網漁と棒受け漁があります。

刺網漁とは、網を仕掛けそこに秋刀魚が突き刺さり、それを水揚する方法。

これは、魚に傷がつき、秋刀魚が突き刺さってからの、時間の経過がありますので

品質・鮮度とも今一・・・!

かたや棒受け漁は、鮮度・品質とも最高のものがあがります。

棒受け漁のやり方は、下記に記します~





まず、魚群探知機で、秋刀魚の群を探し移動・・・・。なんとこれらの最新装置は
億するとか・・・・!

ポイントに着くと・・・・、
①写真では上に上がっていますがライト(電球)を飛行機の羽のように左右に
 開き、明かりを照らします。

②秋刀魚の群が船の周りに集まったところで、片方のライトを消灯します。
 これによって、秋刀魚の群は、もう一方のライトへと・・・すべて移動します。

③このすきに・・・消灯した側に網をセットします。

④網のセットが完了と同時に、網セット側を再点灯し、反対側を消灯します。
 すると・・・・、すべての秋刀魚が網の上に・・・!
 
 秋刀魚の左右の移動に際して、船の下をくぐって移動する秋刀魚は
 なぜか、いないとか・・、船の周りを回遊する様に必ず移動するそうですよ!
 律儀な性格なんですかね~!



⑤最後の仕上げに・・網の上に移動した秋刀魚に赤いライトを照らします。
 そうすると、なぜか、秋刀魚が興奮状態に陥り、水面をいっせいに飛び跳ね
 るとか・・・!横に逃げれなくなるらしいです。

⑥このうちに、網を上げ・・・・、一網打尽に・・・!と言う寸法です。  



こうやって、美味しい秋刀魚が、水揚されるんですね~


ちなみに、刺網漁は7月より始まります。もともとは調査の為だとか・・

棒受け漁は、8月初旬から、開始されます。但し、小型船によるもの。

大型船が出るのは盆明けから・・・盆があけると水揚量も飛躍的に上がり、

秋刀魚の流通価格もグッと下がります。

いよいよ、秋刀魚の季節・・・今年もいっぱい食べましょう~




↑いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



盛岡冷麺~!岩手県ほぼ、一周!

2007年08月10日 10時18分01秒 | 食べ歩き・グルメ(その他地方・ 全国編)
2007年7月28日

いや~走った・・・よう分からなくなるほど・・・!

盛岡に到着~!


盛岡と言えば・・・・冷麺!

発祥の地ですよね~!

そして・・・地元人気第2位のヤマトへ~

第1位は土曜という事もあり・・・入れず~


まずは焼肉から始まり・・・・



いよいよ、冷麺へ~

あっさりスープに、コシのある麺。


このカクテキを、お好みで入れて辛さを調節します~!


マグロ君はこれくらい~!  美味しかったです~

酢を入れるとまた、美味しい~!



そして、盛岡駅にむかいます。

上は、盛岡城後・・・・!ダレだっけ?城主は?

岩を割って生えた桜も見ましたが・・・名前忘れた!




新幹線で帰ります~岩手ほぼ一周~!ご苦労様でした~!



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






嵯峨商店さんの工場視察~

2007年08月10日 00時10分50秒 | 【東北・北陸】漫遊編集記
2007年7月28日



嵯峨商店さんの工場を見学させていただきました~



現在、新工場を建設中・・・立派だ~鮭・イクラを主に加工するとか~!

なんて、景気の良い話~あやかりたい~!



そして久慈駅に・・・帰りのチケットをとる為立ち寄りました~



ここは近いでしょう~?

ashさんぽかさん~!もしかして・・・すれ違ったかも?


そして・・・盛岡に向けて走ります・・・

岩手山が綺麗~!



学生時代、弘前大学に友人が・・・・青春18きっぷで毎年冬

スキーに行く為通いました~盛岡から大館の間を電車が走る時、

この岩手山が綺麗で~ちょっと思い出してしまいました~

遠い昔~

天気が良いともっと綺麗なんですが・・・・残念!



いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】