世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

穴子(あなご) 第2章【種類】

2007年08月12日 18時38分13秒 | Weblog

  アナゴの天重


【種類】
アナゴの種類は、日本近海に20種類以上生息していると言われて
いますが、食用とされているのは、「マアナゴ」、「クロアナゴ」、
「ギンアナゴ」、「ハナアナゴ」の4種類。

普通アナゴといえば、このマアナゴのことを指し、味も、一番良いと
されています。




いつも、応援ありがとうございま~す。









プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










穴子(アナゴ) 第1章【語源】

2007年08月12日 12時02分43秒 | Weblog

穴子(アナゴ)

【語源】
岩の割れ目などの穴に身を潜めているところから付いたとされますが
、実際は砂の中に埋っていることが多いようです。

また、側線に沿って白い斑点が秤(はかり)の目盛りに似ている事
から、ハカリ目とも呼ばれます。

全長1㍍程に成長しますが、20㌢前後(50~60㌘)のものは
「メソ」、「メソッコ」と呼ばれ、特に江戸っ子には好まれます。
食べ方は、寿司や天ぷらに使われます。



ここをクリックして頂くと、マグロ君が飛び跳ねます!





プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









天ぷら「岡本」で・・・舌鼓!

2007年08月12日 01時09分55秒 | 立川 食べ歩き
天ぷら食べに行って来ました~!



まずは豆腐の餡かけで始まり・・・

車海老~だったんですが、恒例の撮り忘れ・・・

天ぷらの王道~エビを忘れるとは・・・何事!

その他も数品忘れましたが・・・思い出せません!


    ミョウガ


     メゴチ

これも天ぷらネタの代表選手ですね~


     ワカサギ

季節は外れますが美味しかった~!



    ジャガイモ


      ハモ

旬の鱧~天ぷらは珍しいですが、いけますね~


       アスパラ


お酒はビール数杯の後、日本酒のスパークリング~
美味しいけど・・・やられるよ~これ!



一つ一つ、目の前で揚げてくれます~もちろん揚げたて。

カウンター席しかありません。目がゆき届くのはこの席数が限界だとか・・


       キス

キスは、まさに今が旬!美味しかった~!


        シイタケ


     アナゴ

アナゴも旬だよ~!魚が多くて嬉しかったです~

アナゴの中でもメソと呼ばれる小ぶりなもの。柔らかくて最高~


     小柱のかき揚げ丼

〆はこれ~小柱のかき揚げ丼・・・・

小柱ってバカガイ(青柳)の貝柱の事ですよ~



ご馳走様でした~旬を堪能しました!



↑いつも、応援ありがとうございま~す。





天ぷら 岡本

立川市曙町2-5-19ジュピタルビル2階

042-540-2882






プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】