玄関の引き戸を開けると外は真っ白。
ここまで、雪が吹き込むのは珍しく、年に何回も無い事です。
玄関は雪国独特の高床式であり、コンクリートの階段を上がる。
階段の下の左は、地階を利用した車庫になっていて、出入り口はサニーホースを使い地下水で消雪。
さて、先ほどまで除雪作業に出ていた駅です。
朝は、始業時間よりも早く小型ロータリーを使ってホーム除雪。新雪は35センチくらいでした。
これだけ風が強いと、魚沼の雪も吹き飛ばされてあまり積もらない。
でも、いわゆる地吹雪状態で、吹き溜まりが出来ていることも有るから油断禁物。
あまりの風の強さに、横断歩道を示す道路標識も曲がっちゃいました。
と、言うのはウソ。ほら、その場所は道路の雪の捨て場所で、機械で曲げられたのですよ。
我が家の向かいの工場の駐車場です。
ここも、地下水による散水消雪設備が設置されているのだけれど、氷点下の寒さで消え方がまばらですよ。