![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/bdb96b6423c31d12f2adb067525307d2.jpg)
月曜日でした。今年、三回目の滝雲見物に行ってきました。
前日日曜日の方が天候条件は良かったが、シャトルバスの運行で混むと思ったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/aeb0f188da18ba75cd64d242ba4e2cb7.jpg)
色々な情報を見ると、秋になり昼夜の寒暖差が大きいと出るとある。
しかし、この朝は確かに発生はしていましたが、8月末に見た際よりも量が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/9f70aa2e8cb84402e4e7da3a6a0b6394.jpg)
夜明け、陽が昇る瞬間が近づく。
右奥の霧がかかっている場所は奥只見湖でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/5014fef98f6066aa38e267abac6a9053.jpg)
滝雲に朝日が当たり光ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/da1671f56b18d100f2cfbb2f5acc0dd2.jpg)
シャトルバスの運行日では無いけれど、ビューポイントには大勢の人の姿。
マイクロバスをチャーターした一団がいたようで、カメラを構える場所も無いほど。
この日出かけたのには理由があった。遠縁、又従弟を誘ったからです。
彼はアマチュア写真家として有名で、つい先日も南魚沼展で特賞を得ていました。
そんな彼の撮影ぶり、撮影機材を見せてもらい勉強もしたかったのでした。
南魚沼展の表彰式の当日に、会場で一緒になり写真家中條均紀氏の評も聞いたのでした。
滝雲は人気なんですね。明日から10月ですから景色も秋らしくなって滝雲もなんだか秋っぽい感じがします。涼しそうですね。山や峠では濃霧がかかる時期ですね。向こうが見えないくらいの濃霧で車が走れないこともありました。前に車が居たら付いていきますが先頭だったら走りにくいです。田舎では秋はお昼近くまで霧が晴れなかったりした日もありました。五里霧中(笑)