夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

帰宅して 空見上げれば 細い月

2017-12-21 19:51:24 | 子供のこと身辺雑記
明日ぜんざいにするつもりで漬けている小豆



南瓜と小豆のいとこ煮も好きなのだけれど 姑が食べてくれるかわからないから^^;ここは用心・笑



南瓜は面取りしています
面取りって面倒なようですがこのひと手間で煮崩れが少ないので大根とか煮る時にもしています
この面取りの手間が案外 私は好きなんです
先日 姑がわりとよく食べてくれた南瓜と平天の煮たのをまた作っています
これは私が子供の頃 時々母が作っていたおかずです

白菜と平天の煮たのなども子供の頃好きでした
翌日になると母が卵を落として半熟に煮てくれるんです

姑は母より11ほど年上ですが これもやはり昭和の味なのかなと思いながら
姑の家から帰宅して夕飯の片付けなど終わってから ことこと煮ております

明日 姑の家に届けようと思って


月に気付かず運転して帰ってきて車を降りて 玄関に向かうと 西の空に少し斜めにずれた下から弧を描く細い月がありました

秋の頃までは姑の家からの帰る頃には自宅のある方向 東の空に月は浮かんでいたのですけれど
冬は夜が早く進むような そんな季節の変化を感じます

明後日は冬至です

2017-12-20 21:00:16 | 子供のこと身辺雑記
冬至も近いし 昨日買った柚子のハンドクリームに続いて 本屋さんで「あったか土佐生まれ ユズの香り」なるバスソルトを買った







姑には柚子の入浴剤「もぎたて ゆずの香り ほかほかお風呂」



これと柚子のハンドクリームも姑に
そして自分用にも買い足した

柚子の入浴剤と柚子2個とをお風呂に入れるのに届けたら
主人「入浴剤あるぞ」と可愛くないーー;
冬至用よ おかあさんにいれたげてーと念押ししておきました・笑

冬至には南瓜の煮たのも届けなきゃ

明日はまた姑の家に読経にお寺さんが来られるので朝一番で姑の家に行ってないといけないから朝は料理する時間があまりありません 
そこで夜 姑の家から帰宅してからずうっと台所で明日用のおかずを作っていました



豚汁 姑にはこれに朝 ネギをたっぷり入れて仕上げます
姑はネギが好きなんです

それと牛スジ・ジャガイモ・こんにゃくを甘辛く煮たのを圧力鍋で

里芋は白みそで煮たの

おかずから

2017-12-19 20:14:10 | 子供のこと身辺雑記
本で見たレシピを更に手抜きで作ったの

大根を15センチほどの長さに切り 太さにより縦に4~5等分に切る
耐熱容器に入れて蓋をして5~6分ほど電子レンジで加熱し 豚薄切り肉で巻く

フライパンに胡麻油を入れて巻き終わりを下にして焼き 面をひっくり返して両面焼く

すりおろしたニンニクと生姜とリンゴ・砂糖か蜂蜜・醤油などを混ぜたタレに浸して絡めてから皿に入れる






付け合わせは千切りキャベツとトマトなどで簡単に

野菜たっぷりのスープなど合わせます


ちょいと寄り道するのは本屋さん

2017-12-19 14:29:34 | 子供のこと身辺雑記
いつもと違う道を通れば姑の家からの帰りに昔からの個人の本屋さんがあります
昔は文具店もしていたので 今も少しの文具に雑貨などもおいてあります

で中にみくじが入った干支の小さな置物とか 風船に駄菓子とかレジ横にちょいと置かれています





今日 目に付いたのは「ゆずの香りハンドクリーム」奈良県の会社 株式会社 雪の元本店の商品とか
丁度使っていたハンドクリームが残り少なかったので買って帰って 早速使うと これがね☆柚子の香りがとても良くて塗って気持ちがいいんです
商品がある間に数本まとめ買いしようかな
他には髪用の品も置いてありました

一緒に買ったうちの一冊「ESSE」1月号から











ケンタッキーの特集記事あり 読もうとしてちょっと笑ってしまいました
ケンタッキーが大好きなお方の名前がつい浮かんだので^^;


匂いを嗅いだり 商品のCMを見るとつい買いたくなってしまいます

取り寄せも配達もしてくれる親切な本屋さん
つぶれないでー閉店しないで頑張ってね そんな応援の気持も込めて時々寄っています
昔ながらの本屋さんの雰囲気が レジでの支払いの時のちょっとしたやりとりがね 懐かしくあったかく嬉しいんです




忙しがるのは気持ちだけ^^;

2017-12-18 14:24:10 | 子供のこと身辺雑記
だいたい買い物する日は人間だけでなく 犬さん猫さんのとか割かしまとめ買いをする傾向にある私
でもって買う品が少ない時に12月はそろそろお正月料理で使う乾物(鰹節・昆布・干椎茸)や調味料類(醤油・砂糖・味醂・料理に使う紙パック入りの日本酒・油・塩など)とか傷まない品は買うようにしている

でもまあカゴ二つがいっぱいになると挫ける
店内はカートがあるから良いけれど帰宅して家の中に運ばないといけないし
6月に右ひじの骨を折って以来 重たい品を運ぶのには用心してしまう
以前は大きな箱に詰めて一度に運んでいた量も二度や三度に分けて
ああトシを取るってこういうことだよなとも思いつつ

お正月のおせち料理に備えているのだけれど
その前に週末はクリスマス


それから一週間で年の暮れ
毎年のことなのだけれど

要領よく 能率的にと思いつつ
取り敢えず一休みしようかとサボってしまうのだった

おかずから

2017-12-17 19:06:09 | 子供のこと身辺雑記


するめいかと餅米があれば簡単にできるので休日の夕飯には時々作るようになっているタジン鍋で炊くいか飯
餅米にいかの足を刻んで入れるのが私流






フライパンではハンバーグとつけあわせのピーマンと椎茸を一緒に焼いています







今日のハンバーグはミートローフもどきにじゃがいもや人参も混ぜ込んで焼いています

耐熱容器に刻んだじゃがいも・人参・玉葱を入れてオリーブ油をちょっと回しかけて蓋をして電子レンジで加熱8~10分

これをひき肉・刻んだ食パン・卵と混ぜ混ぜして丸めて焼くだけ

両面に焼き色付けたら 付け合わせの野菜を入れて 好きなタレなどかけて蓋をして蒸し焼きにする

休日は庭いじり

2017-12-17 11:09:18 | 子供のこと身辺雑記
さして変わり映えはしないけれど 庭から



枇杷の花です




多分 酢橘




多分 檸檬




多分 伊予柑


写す時には分かっているのだけれど パソに送った画像を見るとわからなくなる・笑

どれも まだまだ小さいけれど微妙に 以前に写した時より大きくなっています














パンジー ビオラ ゼラニウム ラベンダー プリムラ デージー ノースポール マーガレット
球根はチューリップ ムスカリ スノードロップ アリウム あと名前忘れたの
なんか色々・・・そこそこ植えてあるわりに イマイチ綺麗じゃない



これは宴という品種の薔薇の花です
南天に埋もれておりますが




車庫置きのプランターの三色すみれは花の苗の間にチューリップの球根を植えてあります
今の季節は玄関の前にはガーデンシクラメンを植えたプランターを置いておりますが 春になったら入れ替える予定の交代要員です




ブリ大根






宮崎のいとこがおくってくれた豚肉を使っての豚じゃぶもどき



オマケ 猫(麦丸)がもぐりこんでいる袋



踏みつけ注意
買物をしてきて中身を取り出した袋にすかさず飛び込むので歩くのに用心が必要です
袋の中から飛び出す前足が襲い掛かってくるのです










生姜(ブリ大根)の匂い漂う部屋の中

2017-12-14 20:33:17 | 子供のこと身辺雑記
明日は姑の家に庭木の手入れで植木屋さんが来ます
ほぼ一日 夜まで姑の家にいなくてはいけません

それで考えた夕飯おかず

雑煮(爆)

今夜のうちに作っておいて朝 温めて鍋に入れて持っていく



水菜と竹輪に蒲鉾とお餅は 夜 主人が帰宅してから鍋を温めてから入れる






これは姑のお昼のお粥のおともにと用意したの 佃煮 ちりめんじゃこ 大根おろし パック入りの鰹節を添えて持っていきます
朝一番で姑の家に行かないといけないから 朝はあんまり時間が無いんです
しかも午前中にお寺さんも読経に来られる日でもあります

朝 お店に行って頼んでる植木屋さん用のお昼のお弁当を受け取り 10時と3時の休憩用にパン色々とミスタードーナツでドーナツ購入しなくては!

駄菓子も息抜きにと買ってきました

忘れないように 忘れ物が無いように出掛けなくては!

姑の家に一度入ったら 姑が不安がるから 余程の用事が無いとちょっと出かけつらいんです






こちらはブリ大根の下拵え

皮をむいて面取りした大根

お湯掛けた鰤のアラ


ただいま生姜をたっぷり入れた甘辛い味付けのだしで圧力鍋さんが煮込んでくれております

綺麗な鰤のアラがあったので♪つい買ってしまいました

これも姑にも届けます
姑が食べてくれるといいのですが




いっぱい食べました

2017-12-14 15:28:27 | 子供のこと身辺雑記
今日も昼食は外食♪

長男と私とそれぞれの科の診察終わって一緒に姑の家に行き 姑のお昼のお世話が棲んでからの帰り道

八角ラーメンと隣り合わせにある昭和お好み焼道場うまいもん横丁に寄りました

長男は播州もだん焼定食(ミニ焼きそば付き) これにサラダとウーロン茶











ネギスジ焼きとスジいりそばめし



カキ野菜バター醤油

いまふうに言えばシェア 分け合って食べられるのも焼きもののいいところ
鉄板の上で食べるお好み焼は美味しいです


それでお腹いっぱいになった私は願いも込めて「これで晩御飯いらないね」と長男に言ったら 長男は無言
やっぱ夕飯は作らないといけないみたいです
長男 おかずを作るまいとさぼろうとした私の企みにはひっかかりませんでした・笑





作るおかずを考えながら一日過ぎていきます

2017-12-13 20:24:29 | 子供のこと身辺雑記
姑はおかずは柔らかいのでないおかずはと食べにくい

そこで卵焼きも日により変化などつける

今日はかにかまとネギを入れて焼いた



別な日には耐熱容器にジャガイモと人参を入れて電子レンジで加熱8分ほど
サランラップの上からめん棒でジャガイモを潰して溶いた卵に混ぜて焼いたり



今夜は南瓜を煮ている



明日の朝は私は6月に腕を骨折したのの診察の予約日で料理する時間は無い
病院が終わり次第 姑の家に駆け付けて いつもの時間より遅くなるけれど姑のお粥を作らないといけない


車が混んでて私が姑の家に着くのがちょっと遅い時は 姑は言う
「もう来うへんか思った 別に一食くらい抜いてもかまへんし」

いや おかあさん ちゃんと来るからね^^;
「遅くなってごめんね」と言いながら・・・台所に向かう私

お粥を作りつつ 火を弱火にしておいて洗濯物を干すのが昼

お粥を作りつつ 洗濯物と夕刊を入れに庭に出るのが夕方

姑に食べてもらえるおかずを考えるのが仕事みたいになっています・笑

基本 長男も主人も特別な好き嫌いはないからおかず作りにあんまり悩むことはないのだけれど

それでも何も思い浮かばない時もあって そういう時にはお店のお惣菜コーナーが頼りです


庶民の贅沢・笑

2017-12-13 20:10:52 | 子供のこと身辺雑記
今日の長男の予定は夕方からの英会話教室へ行くことだけーと言う

つまりは姑の家から帰ってきてすぐに長男のお昼の用意をしなくてはいけない

うん なんか慌ただしいし しんどいし面倒だ・笑
おまけにちょっと午後からはお店に頼んでおいた品ができているので取りにいかないといけない

でもって・・・長男を特急が停まる駅まで送って行き帰りに品物を受け取れば道筋的には丁度良い

その途中にある「びっくりドンキー」でお昼ご飯を食べようかーと言ったら長男はノッた♪

私はTVのCMで流れてる鍋とハンバーグが合体したのを食べてみたかったのだ



ご飯とお味噌汁をつけてセットにして



肉うどん+ハンバーグ+卵
黑いお皿と器のセットがきれいで こういうのもイメージしてデザインする人がいるのだろうなと思ったのでした



お味噌汁☆






食後のカフェオレ
ここの飲み物ってどれも他のお店の倍以上 量がある気がします




メニュー写真を見たらおいしそうでお願いしてしまったチーズソースポテト
美味しかったです







口に出るのは「寒い」ばかり

2017-12-12 15:34:25 | 子供のこと身辺雑記
なんでこんなに毎日寒いのでしょう

夜 寝る少し前に温度を上げておいた電気敷き毛布
温もったお布団に入る時が一番幸せです

朝は悲しい
あったかいお布団を出なくてはいけないから・笑


姑の家にお昼用意で向かう前に 自分の方のお墓掃除に行ってきました
山の上から降り注ぐ落葉で墓は覆われておりました
花だけ置いて帰ろうかな☆とも思ったけれどスーパーの袋にみっつぶん1枚1枚拾って片付けてきました


葉っぱ拾ううちに温もって寒さも気にならず


姑の家からの帰り道 ちょっと人にお菓子をおくる用事あり洋菓子店に寄ったので 自分と留守番の長男にもケーキを買って帰りました
今日はこれが自分のお昼です



ミックスベリーのケーキ 美味しいんです



底はビスケット生地でね フルーツのソースとカスタードクリームと


でもって飲み物はローソンのマチカフェの



これはお墓参りのお供えにと買っていったもの
お墓もあったかいのがいいかなと
山の上は寒いから


植えようと思って昨夜 花の苗を少し買ってきてあるのですがー外の寒さに挫折中~~~~~
植えるのに庭へ出る勇気が持てません
明日にしましょう

今は粕汁作ってるしーなんてのを言い訳に

でも犬のおやつはあげに行こう

寒いので犬にも 少し煮てから覚ました手づくりおやつ作ったの あげてきます


毎日 忘れている予定が無いか不安です・・;

2017-12-11 20:03:32 | 子供のこと身辺雑記
割と忙しい一日でした
お昼に新しい運転免許を受け取りに警察へ行かないといけなかったので 姑のお昼は1時間早く出向いて作ることになり
 それまでに姑が食べてくれそうなおかずをくれそうな作っておいて・・・長男が家を出る時に一緒に出て 姑の家へ

姑が食べ終わって片付け済ませて一旦帰宅 長男がお昼には帰ってくるというので大急ぎで長男の昼ご飯を温めたら食べられるように用意しておいて

タクシーさん呼んで警察へ


帰りもタクシーさん呼んで 一旦帰宅

それから今度は自分の車で雑用片付けに外出して そのまま姑の家へ
今度は夕飯用意して主人が帰ってくるまで居て
帰りに花屋さんで家の仏壇用のお花と 明日 お墓に持っていくお花も買って
(近所の花屋さんは10時過ぎに開店 開店を待っていたら姑の昼食用意に行かないといけないから ひどくバタバタしないといけない
ゆっくりお墓の掃除ができない)


そしたら店の裏に畑のある花屋さん 
畑でとれたバターナッツ南瓜をくれました
去年もいただいて 初めて見るので名前が判らず 最初はピーナッツ南瓜で調べてみたのでした



割と大きいんです^^


昼はそうでもありませんでしたが 夜になって随分冷たい風が吹いています
震えあがって帰りました

あり合わせ野菜で作った汁物






厚めに切った大根・人参・じゃがいもを煮て柔らかくなったら小松菜と舞茸とベーコン加えて 固形のブィヨン・スープの素を加えて塩胡椒で味付けし
コーヒーに入れる粉末ミルク(マリームとかニドとか)をたっぷり入れる

私はインスタント・コーヒーもブラックで飲むので よくコーヒーに入れる粉末ミルクが湿気て固くなってくるんです
そうした時に作る汁物です


雑用の内訳
いとこの奥さんのお母さんが亡くなられているのでお供えを少し送った

姑の家に近々 庭の手入れで植木屋さんが入るので そのお弁当の手配

クリスマス・イブは車の点検日で動けないから チキンやローストビーフとか唐揚げは23日受け取りで予約


新たに加わる予定もカレンダーと手帳に書き込んで
忘れないように焦りつつ動いております

朝食から

2017-12-10 12:26:25 | 子供のこと身辺雑記
時間に追われない休日の朝食は作り方で遊んでいます

シリコン容器を使ってね 電子レンジで加熱するだけの品にしてみたり





鶏むね肉には塩胡椒とオリーブ油をまぶしておきシリコン容器に入れて野菜と一緒に電子レンジ加熱というレシピでしたが 鶏肉と野菜の加熱時間が違うので 一部取り出して再度加熱とか ちょいと面倒

でもって野菜はルクエを使って 鶏肉はシリコンスチーマーに詰めてと

レシピと変えたのは 人参もブロッコリーも緑黄野菜よねーと人参省略
皮をむいて厚めの斜め切りしたじゃがいもを更に縦に切る
ルクエのケースにブロッコリーとジャガイモを並べて電子レンジで加熱8分ばかし

塩胡椒とオリーブ油をまぶした鶏肉は食べやすい大きさに切ってからシリコン容器に入れて加熱8分

それぞれ加熱している間に トマトやレモンも切っておきます
ジャガイモを和えるタレ(砂糖・醤油・黒のすり胡麻)も混ぜておきます








鶏むね肉は ちょっとレモンを絞ってかけると美味しいです

鶏むね肉にオリーブ油は味付けでまぶしておりますが シリコンスチーマーには蒸し用に穴あき波板がついているので これを敷いて蒸せば
鶏肉の油も落ちるので低カロリーに

料理本はよく考えてあるなと思うのは一皿にじゃがいもの白 ブロッコリーの緑 トマトの赤 レモンの黄色と馬鹿(私)が何も考えずに皿に並べても彩り綺麗に見えるように組み合わせてあるなと



忙しい朝なら前日に材料を容器にセットしておけば 朝は電子レンジで加熱するだけで出来上がります

夕飯から

2017-12-09 19:04:38 | 子供のこと身辺雑記
敢えて言うなら テーマは昭和かな・笑



たっぷりキャベツの上にトンカツ ポテトサラダ スパゲティ

これにご飯と味噌汁で 大衆食堂のトンカツ定食ふうに




シリコンスチーマーで ごくごく簡単に
しかもホットケーキの素利用でバナナのケーキ

遊んでおります♪