日本維新の会の国会質問、石原信雄元官房副長官参考人招致を機に着手された「河野談話」の検証の報告書が提出され公表されました。
日韓両政府が事前打ち合わせは無かったとしてきたこれまでの発言は"嘘"で、日本政府は、談話の発表直前、日韓両政府のすり合わせについて「マスコミに一切出すべきではない」と提案し、韓国側も了承していたことが明らかにされました。
また、河野氏が談話発表の記者会見で強制連行の事実について、「そういう事実があった」と発言したことも明記。「一連の調査で強制連行は確認できない」としていた政府の認識と矛盾する発言だったことを強調したのだそうです。
そして、菅官房長官は、「談話を見直さないという政府の立場に何ら変わりはない」と述べています。河野氏の「強制連行の事実があった」との発言は、政府の認識と矛盾する発言だとしながら、談話の見直しをしないとの矛盾は、どういうことなのでしょう。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 11:09
宮崎正弘の国際ニュース・早読み(中国に進出のEU企業も「中国の時代は終わった」と報告) melma.com/backnumber_452… →46%のヨーロッパ企業人が「中国の次代は終わった」と答えた。外国企業の中国進出はドイツを除いて明らかにマイナスを示している。 ←英国も何故?
3 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート お気 . . . 本文を読む