遊爺 @yuujiikun 15:15
三宅氏の後釜が津川で我慢してみてたけど、番組の深みがなくなった。田崎史郎氏の様な本物に聞きたい。本物と言えば、青山繁晴も「ノーマネー」だけでなく「委員会」でこそ話が聞きたい。中国情報では、宮崎正弘も面白い。番組ホームページにこくな意見の投稿窓口が見つからない。 # たかじん
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiiku . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 17:20
日本の対中投資17%増、EU・米は減少 1~9月 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/economy/news/1… ←日本を含めた1~9月の対中投資総額は3.8%減。対中関係が悪化する以前に認可済みだった案件は中断しなかった。チャイナリスクは日本が一番大きいのに。決断力が遅い?
from Tweet Button返信 リツ . . . 本文を読む
尖閣を「核心的利益」と定義した中国が、国有化の機をチャンスに戦術の階段を上ってきて、世界へのPR戦争と現場海域での消耗戦を進めています。そして、経済でも双方が打撃を受けるチキンレースをしかけてきています。
攻撃は最大の防御ですから、日本は攻めも大事と遊爺は唱えています。もちろん、武力ではなく他の敵の弱点を攻める戦略です。
敵の弱点はなにか。先ずは敵を知ることが肝心です。中国が強気に覇権拡大が出来るようになっ元は、世界の工場として目覚ましい経済発展を遂げ自信を持ち、中華思想シンドロームに陥ったからです。急成長の経済がもたらした各種格差を改善しようとしながらも、共産党独裁政治を死守するために、格差解消に注力する前に、軍備の拡大や公安投資を優先せざるを得なくなっているのが現状です。
すべての基となっている経済の現状は、低迷の声が多いのですが、日経でも経済成長が見通せない現状を分析し、次期新政権のスタートに課せらる宿題として、格差の是正を指摘していますね。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 10:03
橋下市長と週刊朝日&朝日新聞 同和差別と人格がそのDNAで決定するとの記事に、両社の見解を求める市長が正しい。 会見録画= ustream.tv/recorded/26233… 朝日の記者は準備不足。週間朝日は面談を転じて謝罪表明しているが、連載の継続と、朝日新聞の見解が注目点。
from Tween返信 リツイート お気に入り
佐藤正久 . . . 本文を読む
苦戦の末大統領再選を果たしたプーチン大統領ですが、メドベージェフ首相の追い落としを計っている様子が報道されていました。その対立の他に、反政府デモの首謀者の逮捕や、石油資源国有化増強など、体制強化を着々と進めている様です。 . . . 本文を読む
中国共産党政治局常務委員の椅子取り争いは、尖閣国有化騒動を機に胡錦濤・共青団派の圧倒的優位が覆され、江沢民・上海派+習近平・太子党が多数を占める形成となっていました。その後、第18回全国代表大会の日程が決まりましたので、常務委員の椅子取り争いも決着を観たのかと思っていました。
宮崎正弘氏のメルマガで、久々に椅子取り争い情報が流されてきましたが、個々の出入りがありますが、胡錦濤・共青団派の過半数割れ、江沢民・上海派+習近平・太子党の優位は変わらない様です。
習近平政権では、江沢民時代以上に反日姿勢が強まることと、勢力争いで軍への依存度が高くなった分、軍の影響力が大きくなり、反日だけでなく米国への対抗姿勢の強化が見込まれます。
日本は、日米同盟の強化はもとより、ASEAN諸国や、豪、印を含めた中国包囲網強化を進めるとともに、経済ではチャイナプラスワン & 脱中国によるチャイナリスク回避への方向転換が迫られることになりますね。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 11:27
土肥氏が民主会派に復帰=執行部が働き掛け―衆院(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121016-… ←国益より党利を優先する民主党の正体み twitpic.com/b4ub6o
2 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujii . . . 本文を読む
脱原発を考える時、代替えエネルギーについての見通しなく推進することは出来ません。代替えエネルギー、特に主力とするのはどんなエネルギーか。それは何時代替え可能となるのか。この見通しなく、感情でやみくもに脱原発を唱えることは、霞を食べて生きる仙人生活が可能ならいざ知らず、また、CO2排出量を増やし地球環境を破壊し子孫の生存を危うくしてもよいと言うのならいざ知らず、石化資源のない日本に特化していえば膨大な輸入金額負担とその安全保障のリスクを拡大し国富の流出を増やして国の存続を危うくしてよいとするならいざ知らず、理性をもって検討することが求められます。
脱原発宣言をして動き始めた、数少ない国の先例のドイツでは、脱原発、再生可能エネルギー普及のコストが、30年までに国家予算も上回る見込みとなり、政権の存亡にかかわる争点となってきているようですね。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 17:39
風船、たこ揚げ…反対派、オスプレイ「妨害」 米当局が抗議 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/121… ←行為の発想や道徳的レベルは中国の反日暴動と同じ。左翼市民団体だから中国の暴漢と発想が似る。あんなもんでも障害がある?障害がある行為なら取り締まるべき。
from Tweet Button返信 リツイート . . . 本文を読む
民主党政府の原発に対する姿勢が理解出来ません。鳩のルーピー状態の再来か、iPS細胞の森口氏状態なのか、民主党のDNAなのかでしょうか、辻褄の見えない会う人毎に180度違う話をするその場凌ぎの言行が続いています。
前原国家戦略相の言動は支離滅裂で、前原氏として、政府民主党として日本のエネルギー政策をどうしたいのか、全くわかりません。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 23:16
スプリントは「優良物件」か LTE整備に遅れ、追加投資が負担に :日本経済新聞 s.nikkei.com/TQBiRn ←珍しく寄生虫商法ではないが市場の評価は株価低落。イーアクセス同様通信拠点統合にネックあり。KDDIの追い上げのあせりに、DOCOMOを抜いたと強弁。
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun . . . 本文を読む
BMWは、今年1~9月期の自動車販売台数は133万台を超えたと発表したのだそうです。前年同期と比べ8.3%増で、グループの過去最高記録なのだと。
しかし、株価は60ユーロ前後で推移していて、1年前の水準とほとんど変わらない。その理由は、ふたつで、ひとつは弱いままの欧州自動車市場。もう一つの主因が、好業績を支えている中国市場の先行き不安なのだそうです。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 22:50
【尖閣国有化】中国、安倍“新政権”に期待 対日当局者「野田首相との交渉、意味なし」 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/121… →「タカ派でもハト派でも、きちんとしたビジョンを持った人間であれば交渉できる」 そりゃそうだ。
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
Follow @ . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 17:10
尖閣、石原氏に矛先 前原氏「購入言い出さなければ問題なかった」(産経新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sankei… ←「言うだけ番長」から「愚痴だけ一兵卒」に格下げだね。国を想う政治家とは思えない。
遊爺さんがリツイート | 1 RT
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
. . . 本文を読む
IMFと世界銀行年次総会が東京で開催されました。世界経済が厳しいなか、会議の内容や成果も厳しいものがありました。しかし、中国の代表団の参加が無かったことは、世界に中国の野蛮さが広く知られることとなるなど、会議以外での話題も豊富です。
その豊富な会議以外の話題で、心和んだのは銀座の街が挙げて歓迎の趣向を凝らした話。諸兄もご承知のことですので、ここでは触れませんが、日本の良さ、日本人の気質を知っていただけたと、銀座の皆さんの企画と活動には拍手を贈るとともに感謝申し上げます。
そして、遊爺が気になった成果は、ミャンマー支援国会合です。日本が主導し、国際的な支援策をまとめることが出来たのだそうで、ホスト国としての成果をあげることが出来、日本の存在感を少しは回復できたとしたら、民主党政権では珍しい外交成果となります。 . . . 本文を読む