goo blog サービス終了のお知らせ 

遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

ビッグデータを使って経営を改善する米造り

2016-11-05 23:58:58 | 日本を復活させる
 せっかく石破派から抜擢された山本農相。なんとか今国会での成立の見通しがつきかけていた、TPPの批准が、失言で混迷していますが、委員会採決(強行採決と報道するメディアもありますが、辛坊氏の主張(ytv方針でもある?)に習って、強行採決の言葉は使用しません。)がなされ、衆議院本会議で審議されることとなりました。  民主党・野田内閣時に協議に参加する決断がなされ、甘利経済財政・再生相のタフな交渉を経て、ようやくここまで辿りついたのですね。  オバマ政権での成立が困難と思われ、次期大統領候補は反対や見直しを掲げているなか、何故急ぐのかとの声も姦しいのですが、自由貿易を進めることは、少子高齢化で人口減が止まらない日本には、需要の確保と、国際分業での供給の確保の長期戦略は喫緊の課題で、TPPはその有効な主要手段のひとつと考えます。  何事もメリットとデメリットは背中合わせですが、高齢化で就労者が毛限している日本の農業。なかでもコメ農家の改革は、長年掛け声はあるものの大きな改善はなされていません。  TPPを「黒船」のテコとして、遅れていた改革で、供給の確保が進むことに期待していますが、先進的なコメ農家と農協、研究機関、メーカーが手を組み、ビッグデータを使って経営を改善する試みが来春始まるのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

11月4日(金)のつぶやき

2016-11-05 04:26:53 | つぶやき
習近平が「核心」の座 果たして実態も完全掌握したのか goo.gl/2TJZS1 — 遊爺 (@yuujiikun) 2016年11月4日 - 00:29 TPP承認案、衆院特別委で可決:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS… ←やはり今日でしたか。交渉参加を決めた野田・民進党が<反対する議論を放棄する惨状ではしかたない。 — 遊爺 (@ . . . 本文を読む
コメント

ドイツ政府が中国による独企業買収に対し態度硬化へ変身

2016-11-04 23:58:58 | 中国 全般
 従来は中国の投資を歓迎していたドイツですが、最近はハイテク技術の流出、軍事への転用への警戒を強め、態度を硬化させているのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

11月3日(木)のつぶやき

2016-11-04 04:26:50 | つぶやき
習近平が「核心」の座が欲しかった理由は何か。そして、どこへ向かうのか。 goo.gl/7tlQMO — 遊爺 (@yuujiikun) 2016年11月3日 - 01:42 スーチーさん。軍政に対抗して自由主義国家を目指す人と、思っていたけど、政権をとったら中国に接近していますよね。中国のダム建設中止させ脱属国を進めた前テイン・セイン大統領と交流していた日本には、親中のスーチーさんは . . . 本文を読む
コメント

習近平が「核心」の座 果たして実態も完全掌握したのか

2016-11-03 23:51:37 | 中国 全般
 6中全会(党第18期中央委員会第6回全体会議)で、習近平が「核心の座」を勝ち得た話の続きです。  昨日書いた中の末尾に「ニューズウィーク日本版」のリンクを張っていました。その記事に書かれていた次の一文が気になっていたのです。  「ただ、習氏の権力が絶対ではないことも示唆した。」  そうしたら今日、石平氏が、「本当の「核心」となったのか」と題して、「習氏への権力集中が進む」との見方が広がっているが、次期最高指導部の人事は決して習氏の意のままにならないことが分かったと書いておられる記事に接しました。  習近平の「核心」を認めず、今年3月、新疆ウイグル自治区主管のニュースサイト無界新聞に、「習近平引退勧告」の公開書簡が掲載された事件の黒幕と噂される、政治局委員の張春賢氏が、新疆ウイグル自治区党委員会書記を退任して中央に戻っていたのですが、党の建設工作に関する「中央指導小組副組長」の肩書で地方視察を行ったことが判ったとのことです。  そのことは、小組の副組長となった張春賢氏が、政治局常務委員の劉雲山氏の後を継いで組長に昇任する見通しで、それに伴い、政治局委員である張氏は当然、政治局常務委員へと昇進する道が開かれていると。  「反習近平」の張氏がチャイナセブン入りするということは、次期最高指導部の人事は決して習氏の意のままにならない状況にあると言うことだと。。 . . . 本文を読む
コメント

11月2日(水)のつぶやき

2016-11-03 04:30:16 | つぶやき
潮さん=新聞が揃ってヒラリー支持。新聞もエスタブリッシュとみなされ、こんなことで支持率がトランプに逆転。桜林さん=米国人にもいろいろな人がいますから。。←桜林さん冷静。いいね。(笑) #voice1242 — 1Q3 (@1Qshan) 2016年11月2日 - 16:39 米大統領選、トランプ氏が僅差でリード 世論動向調査 cnn.co.jp/usa/35091503.h… @cn . . . 本文を読む
コメント

習近平が「核心」の座が欲しかった理由は何か。そして、どこへ向かうのか。

2016-11-02 23:58:58 | 中国 全般
 来年のチャイナセブン(党中央政治局常務委員)の改選に向け、椅子取り争いが激しくなるなかで、6中全会(党第18期中央委員会第6回全体会議)が開催され、習近平が、「核心」の座を勝ち取ったことは諸兄がご承知のことで、遊爺も触れさせていただいていました。  これまで中国共産党で「核心」に位置づけられたのは毛沢東、鄧小平、そして江沢民の3人だけなのだそうですが、習近平がどうしても「核心」の座が欲しかった理由は何か。そして「核心」の座を得た習近平は何処へ向かうのかを解説した記事がありました。 . . . 本文を読む
コメント

11月1日(火)のつぶやき

2016-11-02 04:28:19 | つぶやき
5カ月ぶりに実施された4回目のFONOP goo.gl/CfpQO0 — 遊爺 (@yuujiikun) 2016年11月1日 - 02:15 中国、東シナ海に新たな掘削施設 ガス田開発で17基目設置か-産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_news ←平成20年6月の日中両政府による共同開発の合意が死滅化している。故中川経産大臣(当時) . . . 本文を読む
コメント

我が国の防衛態勢、なかんずく自衛隊の態勢、隊務運営は、与えられる権限・資源が所要と甚だしく乖離

2016-11-01 23:58:58 | 東シナ海尖閣諸島
 尖閣諸島への中国の海空での攻勢が強まっています。「領土問題の紛争はない」とする日本の姿勢に対し、紛争を引き起こし、領土問題で紛争中であることを世界にアピールしようと、挑発しているとの説が増えています。本筋は、米国が日米安保の対象としている根拠が、日本の管理下にあることだとしているので、中国の管理下に置く実績を創ろうとしているのですね。現に、近年では、近海での中国漁船の管理は、「海監」が実施しており、石垣島の漁船など日本の漁船は近づけなくなっていて、海保も日本の漁船が近づかない様指導する実態となってしまっています。  そこへ、遂に中国の軍艦や戦闘機が侵入する事態にレベルアップされてしまっていることは、諸兄がご承知の通りです。  挑発する中国は、自衛隊との衝突を誘っているとの見方ですね。  変化しているこの状況に、日本の国防体制の対応は出来ているのでしょうか。 . . . 本文を読む
コメント

10月31日(月)のつぶやき

2016-11-01 04:29:03 | つぶやき
捕鯨批判映画で反論 反証ドキュメンタリー、米国で公開 八木監督「アカデミー会員の皆さんに見てもらいたい」 - ZAKZAK zakzak.co.jp/society/domest… @zakdeskさんから ⇒異文化を結論ありきで一方的に批判する映画には、映画で反論したかった。←いいね。 — 1Q3 (@1Qshan) 2016年10月31日 - 10:04 マーケット・アナライズ・ . . . 本文を読む
コメント