![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/d5ea3d7820fa9c62433f52480cab9033.jpg)
長谷寺はしっかりと混んでいました。
鎌倉観光の定番にアジサイが加わったので、人出が増えたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/6699f414c01cc4a543367a077caeaadc.jpg)
山門近くの池には、筏に載ったアヤメが浮かんでいました。
最初は気がつかなかったのですが、ファインダーから覗いていると、アヤメが動いたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/f2525684bf48dee5b8e281bff93684d1.jpg)
早速本日の目的地、眺望散策路に向かいました。
この散策路は2008年頃境内の裏山を開発して展望用として作られました。
アジサイが両脇に植えられ、今では「アジサイの小径」とも呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/e37af0c7be04e35f03f1e1e4115d908d.jpg)
土日には散策路の入口で整理券が出て、長い順番待ちになるようですが、この日はなんとか道まで入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/439d7d9a2a74f52527cecabba0924bc4.jpg)
ここもゆっくりカメラを構える余裕はありませんが、それでもあちこちで頑張っている人を見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/11/d9684e8a5f6c719a170486149d662794.jpg)
元気に登って来た人も、ここら辺りで一息といった場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/7b39bd41c5a3e7974f41430cb3b0a41c.jpg)
最近の傾向ですが、ここも老若女女女男の状態なので、多少肩身が狭くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4f/b71cde1f5c43fd6367b9b3143e7c6bab.jpg)
ようやく経堂近くの終点にたどり着きました。
本日のアジサい見物は終了です。