平塚駅北口から駅前通りを進み、「宮ノ前}交差点の歩道橋から見たヤエザクラです。
満開のヤエザクラに接近しました。
平塚八幡宮の入口には鯉のぼりが飾られ、相模国府祭の掲示が出ていました。
平塚八幡宮は、仁徳天皇68年(380)に大地震があり、国土安寧を祈り、応神天皇を祭神として創建されたと伝わっています。
拝殿右側に3つの境内外社(諏訪社、若宮社、神明社)があります。
西の池のシダレザクラです。
西の池には、湘南ひらつか七福神の1つである平塚弁財天が祀ってあります。
八幡宮から国道沿いに西へ向かいました。
道沿いの藤沢市立崇善小学校の緑の土塀に圧倒されました。