![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/d02880f778e2824e89a858b4546eee28.jpg)
国道1号線を西に20分程進み、平塚の塚緑地公園に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/b54545e8a4d74f0d8217c48a6b6b8b8b.jpg)
由来によると、桓武天皇につながる高見王の娘が旅の途中で亡くなり、この地に埋葬され、
その時に築かれた墓の上部が平らになったので、「ひらつか」が地名になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/f478d5faac9c8009b41d16d78b6e82b7.jpg)
公園の奥にある平塚の碑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/20b130a89b2162953b009293392161cf.jpg)
平塚の塚緑地公園の右隣にある要法寺です。
弘安5年(1282)9月、鎌倉幕府3代執権北条泰時の次男泰知の屋敷に日蓮聖人が一泊したようです。
その場所に建立されらのが要法寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1e/f9c27da0ae002daa6497c8317d88aab9.jpg)
平塚の塚緑地公園の西側には春日神社があります。
源頼朝が建久2年(1191)相模川橋供養の祈願所にし、翌年には妻北条政子の安産祈願に神馬を奉納したようです。