うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

小型、中型品種・現在のギボウシの開花状況です。

2023年07月07日 04時29分13秒 | ぎぼうし栽培日記
今は梅雨の中だるみか、暦の上ではいよいよ7月7日は小暑。ここでは現在、花の咲いているギボウシの小型、中型品種11種をアップする。どうぞ、ご覧ください。
 圃場ではしきりに、淡紫色系の花びらに蜜をもとめて、花蜂や虻などがブンブンと羽音を震わせて乱舞する情景が目立っている。

撮影日時:令和5年7月5日午前8時  掲載順:画像・左→右 説明・上→下

 
● コバギボウシ(品種名:ゴジラA)Hosta ‘ ’
栽培難易度:中】(小型 黄中斑・花色;・花茎; 結実; :発芽率 ・・・芽出し; ・成長度; ・伸長時期;)------ 4倍体オトメギボウシ×4倍体トクダマギボウシのクロス交配+放射線照射 〈hostalibrary〉に記載なし。
・販売中 ¥1,100.

   
● ゴールデンティアラ Hosta‘Golden Tiara’
【栽培難易度:易】(小型丸小葉・淡黄色黄覆輪・濃紫色花・花茎;中・結実;×・・・芽出し;早・成長度;中・伸長時期;春)∪--- Savory1977年。(H.nakaiana)カンザシギボウシ実生の変異品種。大株になると葉色が明るくなる。グラウンドカバーに向く。ウィルスに罹患している株が出回っているので、要注意。
・販売中 ¥450.
● 姫徳玉 Hosta.
【栽培難易度:難・中】(小型小葉・・濃緑色・青色系白花・花茎;中・結実;?:発芽率? 優・良・不良・・・芽出し;?・成長度;早・伸長時期;春)
・販売中 ¥450.

   
● パトリシア Hosta‘Patricia’
【栽培難易度:中~易】(中型中葉・緑色+白覆輪・淡紫色系白花・花茎;中・結実;×・・・芽出し;?・成長度;早・伸長時期;春)----
・販売中 ¥480.
● カリプソ Hosta ‘Calypso ’
【栽培難易度:難】(小型小葉細葉・白中斑・色;紫花・花茎;中・結実;?:発芽率?・・・芽出し;早?・成長度;中・伸長時期;春)----Lachiman 1987年。Pidemont Seeding×White Christmas。密集した細葉の中央部分に三等分するように白中斑が入り、さらにその周りに黄緑の縞斑がささくれて入る。高温多湿の方が生育が良い。
・販売中 ¥480.

   
● 白覆輪ミズギボウシ Hosta longissima ‘Shiro-fukurin’
【栽培難易度:易】(中型細長葉・ヘラ状葉・白糸覆輪・濃紫色系白花・花茎;長,斜上性・結実;○・・・芽出し;早・成長度;早・伸長時期;春)
・販売中 ¥550.
● バルカン Hosta  ‘Balkan’
【栽培難易度:中】(中型 中斑入り・花色;色・花茎; 結実; :発芽率 ・・・芽出し; ・成長度; ・伸長時期;)---hostalibraryに記載なし。
・販売中 ¥850.

   
オオバギボウシ(金閣)  Hosta montana ‘Kinkaku’
【栽培難易度:中】(中型、普通葉・黄中斑矢羽根模様・淡紫色・花茎; ・結実; :発芽率 ・・・芽出し;極遅・成長度;遅・伸長時期;春)---
・販売中 ¥2,000.
● ジュリー モース Hosta‘Julie Morse’
【栽培難易度:中】(中型中葉・濃緑色白糸覆輪・濃紫色・花茎;中・結実;×・・・芽出し;遅・成長度;遅・伸長時期;春?)--- Morse 1983年。フォーチュネイ系の芽分かれ。
・販売中 ¥640.

   
● キヨスミギボウシ Hosta kiyosumiensis
【栽培難易度:易】(小~中型中葉・緑葉+散縞斑・淡紫色系白花・花茎;?・結実;?・・・芽出し;・成長度;中・遅・伸長時期;春)---千葉県清澄山で確認される、関東南部、東海、紀州から関西まで分布。品種親不明。
・販売中 ¥800.
● グランドプライズ Hosta ‘Grand Prize’
【栽培難易度:中】(中型 長楕円葉 黄覆輪・花色;淡紫色・花茎;・ ; :発芽率 ・・・芽出し; ・成長度;繫殖力あり・伸長時期; )--- グランドティアラの芽変り。ウォルターズ・ガーデンズ 1998。
・販売中 ¥650.

 ◎それ以外のギボウシの品種の単価一覧表や、入手方法は、R5/5/16付けのこのブログで公開しています。(緑字下線部分を左クリックすると、別画面を開くことができます。)
 また、食用ギボウシで知られる(生け花の切り葉にも適している) “天竜” のロット販売を受け付けます。また、業務上の取り扱いもOK、その際のオーダーは5株単位でお願いします。
 また、これからはギボウシの育成状況を鑑賞するのに良い季節ですので、実地でご覧になりたい方は事前にメールでご連絡願います。
※ご注文、ご質問やお問い合わせは H・P有限会社グリーンワークスのお問い合わせフォームにてお願いいたします。サイトが展開しない場合は直接メールで  うざね博士 hah05551★ams.odn.ne.jp  にて受け付けます。(ご利用の際は★を@に変更してください)    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お土産あれこれ | トップ | 百合丘ビレッジを訪ねる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぎぼうし栽培日記」カテゴリの最新記事