昨日、2012年 平成24年11月4日、百島に朝一のフェリーで到着です。
百島アートベース・オープン当日・・。
このイベントに乗じて、同窓会ではなく、ミニミニ同窓会と称して、百島ピクニックを行いました。
(同窓会となると、みんなに声をかけなければならないので、大変です。)
12時半集合。
11人ほど参加予定でしたが、急用で3名が不参加。
計8名・・そのうち2名が、単独別行動でした。
結局、6名で一緒に行動を共に過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/02c5d8356fc4e97cd22eb58d2f9b981b.jpg)
メイン会場の百島中学校は、人が混んでいて、それを避けるように、西林寺、公民館、旧赤松医院宅をはじめに巡回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/1a4e597178aea333bf6b2612e0378519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/5b40eb1c9f06ad127d9d892e34476217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/611c245096e0a0b2480ef2d33d67e364.jpg)
それから、福田桟橋に寄って、無料のレンタル自転車を借りて、散策です。
自転車に乗っている写真を撮っていません(残念)。
福田地区の防波堤へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/4593355329bb8c187c3a27a275b2201a.jpg)
何かが描かれていましたが、よく見えません。
その後、百島中学校に戻り、メイン会場で見学。
その後、自転車で、波の浦展望園へ。
草ぼうぼうの中に埋もれてゆくようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/f5db838a5e931e8f701cbcf0236cbae6.jpg)
この波の浦展望園・・30年ほど昔、本村坂上地区の多田さんが、御尊父との思い出を偲ぶためにコツコツと作り上げて完成したものだと聞いています。
御尊父は、この波の浦からの眺めが大好きで、毎日来ていたそうです
出来あがった頃は、ベンチに座って、コーヒーを飲みながら四国山脈を眺めていました。
見晴らしもよく、日の出(ご来光)を仰ぐスポットでもありました。
・・駆け足の百島ピクニックの思い出記です。
夕方の船便で帰るまでの短い時間でしたが、右目の結膜炎の痛みを忘れていたぐらい、大変面白かったです。
あゆちゃん、あけちゃん、のりちゃん、とし、よし・・ありがとう。
それから、当日、別行動をした・・ひでお、ひろきにも久し振りに、あえてよかった。
御蔭様で、生涯に残る思い出深い一日になりました。
同級生たちに感謝。
お天道様にも感謝。
百島アートベース・オープン当日・・。
このイベントに乗じて、同窓会ではなく、ミニミニ同窓会と称して、百島ピクニックを行いました。
(同窓会となると、みんなに声をかけなければならないので、大変です。)
12時半集合。
11人ほど参加予定でしたが、急用で3名が不参加。
計8名・・そのうち2名が、単独別行動でした。
結局、6名で一緒に行動を共に過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/02c5d8356fc4e97cd22eb58d2f9b981b.jpg)
メイン会場の百島中学校は、人が混んでいて、それを避けるように、西林寺、公民館、旧赤松医院宅をはじめに巡回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a9/1a4e597178aea333bf6b2612e0378519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/5b40eb1c9f06ad127d9d892e34476217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/49/611c245096e0a0b2480ef2d33d67e364.jpg)
それから、福田桟橋に寄って、無料のレンタル自転車を借りて、散策です。
自転車に乗っている写真を撮っていません(残念)。
福田地区の防波堤へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/81/4593355329bb8c187c3a27a275b2201a.jpg)
何かが描かれていましたが、よく見えません。
その後、百島中学校に戻り、メイン会場で見学。
その後、自転車で、波の浦展望園へ。
草ぼうぼうの中に埋もれてゆくようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cc/f5db838a5e931e8f701cbcf0236cbae6.jpg)
この波の浦展望園・・30年ほど昔、本村坂上地区の多田さんが、御尊父との思い出を偲ぶためにコツコツと作り上げて完成したものだと聞いています。
御尊父は、この波の浦からの眺めが大好きで、毎日来ていたそうです
出来あがった頃は、ベンチに座って、コーヒーを飲みながら四国山脈を眺めていました。
見晴らしもよく、日の出(ご来光)を仰ぐスポットでもありました。
・・駆け足の百島ピクニックの思い出記です。
夕方の船便で帰るまでの短い時間でしたが、右目の結膜炎の痛みを忘れていたぐらい、大変面白かったです。
あゆちゃん、あけちゃん、のりちゃん、とし、よし・・ありがとう。
それから、当日、別行動をした・・ひでお、ひろきにも久し振りに、あえてよかった。
御蔭様で、生涯に残る思い出深い一日になりました。
同級生たちに感謝。
お天道様にも感謝。