ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

立冬 北の庄界隈

2012年11月07日 | 百伝。
百島で、潮風に吹かれて、仲間と一緒に自転車を漕いでいる時には、すっかり右目の結膜炎の痛みが消えていたのですが、昨日、また再び、痛くなりました。

眼科に行くと、アレルギー性結膜炎ではなくて、アレルギー性強膜炎の可能性があるとか・・?

その際は、眼球に注射するとのこと・・嫌だなぁ。

また一週間、様子を見て、診断する事でした。

何とか、治さないと・・何のアレルギーなのかは、血液検査も必要だとか・・?

百島の潮風は、目によいかもしれません。

さて、今日は、オバマ米大統領が、再選されました。

福井県小浜市も歓喜一色でした。

夕方、我が家の近所の本屋さんまで散策すると、クリスマス・ツリーが、もう飾られていました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小生の右目に映った北の庄界隈のぼんやりとした立冬の夜です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

光福の灯りのイルミネーションが、冴えています。



光福ものがたり・・「一寸先は、光」です。

百島アートベース 感想

2012年11月07日 | 百伝。
2012年 平成24年11月4日・・百島アートベース発信となる一日でした。

天気もよかったです。



おそらく、あとあと百島の歴史に新たな1ページとなる記念すべき一日になるのでしょう。



個々の展示に関して、コメントは差し控えさせていただきますが、出来れば、もう一度ゆっくりと観て歩きたい気持ちになりました。













気になったのは、メイン会場のグランド(運動場)に、「車を駐車できる」という告知がされていなかった事。

島外から車で来られた方は、どこに車を止めればよいのか、とても迷っていました。

止めた位置で、行動範囲のスタート基準ができるのです。

また、誰一人、レンタル自転車を使用していなかった事。

メイン会場だけを見学して、時間を持て余しながら、福田桟橋で帰りの船を待っている方もいらっしゃいました。

「もったいないなぁ!」・・というのが、率直な感想です。









看板が立っているのもかかわらず、スタッフがいません。

ほとんどの関係者は、メイン会場から動いていないように映りました。

オープン当日だからなのかな?

どこかのマラソン大会のように、参加費(入場料)を少しあげて、T-シャツを記念品に贈呈すれば、宣伝効果もより大きな効果もあったような気もします。

ユートピア・・何処にもない場所が、どこにでもあるようなオープン・パーティのような風景でした。



それでも、「観て損は無い。一見の価値有り」・・百島アートベースだと確信します。

関係者の皆さまの奮闘努力の賜物です。

感謝です。

翌日5日は、雨でした。

帰福の途中、車の中・・。

大阪ABCラジオの「こころ晴天」を聴いていると、パーソナリティの上沼恵美子さんが面白い事を言っていました。

「私の講演会でも入場無料となると、全然人が集まらないんですよ。少しだけ入場料を高く設定すると多く集まるんですよ」

その通りだと思いました。

無事、帰福。

お天道様に感謝です。

成功を祈願します。