まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

今日のお土産♪

2009-09-01 21:12:26 | 食べ物関連
久しぶりの、東京土産です(*^_^*)

東京駅の所謂‘駅中’のロールケーキです♪

で、またもや食べる前に写すのを忘れちゃいまして、残りを冷蔵庫にしまう時に
「あーっ( ̄□ ̄;)!!」
と、気がつく始末。
なので、写メは両端から食べすすめた残骸(;^_^A

中は、生クリームとカスタードクリーム。
スポンジもふわふわo(^-^)o
あっさりとして、とーっても美味しゅうございました(^^)/▽☆▽\(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『空くらい地くらい』終了♪

2009-09-01 16:54:53 | 韓国ドラマのエトセトラ
空くらい地くらい DVD-BOX4

マクザム

このアイテムの詳細を見る

レンタルで最後の10話ほどを残してましたので、今日の放送でやーっと完観

あ、これまでの記事は、カテゴリーの”パク・へジン関連”のところで見てください。

 

いやぁ~っ

まとめましたねぇ

全てがま~るく、幸せな終わり方で、これぞファミリードラマっす

欲を言えば、ムヨンとジス夫婦もオメデタ・・・って事で終わって欲しかったんですよぉ

まぁ、まだ学生の身ですから、そこんところは・・・って事でしょうか

 

大学でムヨンがウナに会ってましたから、同じ大学なんですね。ウナの友達が

「紹介して

な~んて言ってましたが、そりゃ当たり前でしょ。あんなに素敵な学生、なかなか居ないし

 

こんなふうに全てが上手く行くなんて事は、現実ではなかなか無理な話ですが、それだけに、こういうラストを見ると、とってもほんわかとした温かい気分になります。

エンドロールで、ムヨン&ジスやムヨン兄夫婦の軌跡を見ると、いろんな事があったなぁ・・・としみじみ思いましたよ。

最初の頃と、随分表情も違って見えましたし。

 

いやいや、とにかく長丁場、終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スターの恋人』始まりました

2009-09-01 15:58:55 | 韓国ドラマのエトセトラ
スターの恋人 DVD-BOXI

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

お久しぶりのジウ姫ですな。

でも、私としては”スンウくん似”のユ・ジテ氏目当て・・・です、悪しからず

3話までです。

 

イ・マリ=チェ・ジウさんはアジアで人気のトップ女優。かなり”典型的な女優”の雰囲気で、無邪気なんだけどプライドも高く、少々我が儘。

キム・チョルス=ユ・ジテ氏は大学講師なんだけど、実は小説家志望。よくある”女優と一般人との恋愛”モノとはちょっと違って、マリに対してずけずけと言いにくい事も言うし、喧嘩もする。たいていの場合、一般人の男性が、気後れしておどおど・・・というのが定番ですけどね。

そこが、少し違った味付けになってるようです。

そして、3話にして、イ・ギウくんが出てきました。彼は、マリの噂になってる恋人の従兄弟。この恋人は「テロワール」でハン・へジンさんに優しい、あの方です。

これからギウくんは、どーいう立ち位置になるんでしょうか

 

女優と一般人が知り合う切っ掛けとして使われたのが、今回は”代筆”。

マリの紀行本を出すと言う企画が持ち上がり、彼女にその能力も時間の余裕も無いという事から、誰かに代筆を・・・となったわけです。

その白羽の矢が立ったのが、キム・チョルスことユ・ジテ氏。

マリの事務所の社長が、彼の文章に目に止めて、頼んできたのです。

その舞台が、日本の奈良

何故、奈良・・・と思ったのですが、どーも、マリが忘れられない元恋人が居て、その人との思い出の地って事なんでしょうかね。

 

ま、そういう事でチョルスは奈良、それも飛鳥へ。

そこに、マリが突然現れるのです。

最初、本の出版について何も知らなかったマリは、チョルスとの契約を断ろうとします。

でも、二人で出かけたところを高校生に写メされちゃいまして、とっさにポップコーンの袋をチョルスに被せて逃げ出したのですが、ネットで大騒ぎに。

その騒ぎで社長達が駆けつけ、結局、1ヶ月の休暇を取る事にしたのです。

代筆すると言っても、出来る限りマリの思いを込めたいとチョルスは思い、一緒にいろんな土地を回るようマリに頼むのです。

一緒の時間を過ごす事で、二人の間は急速に近づいてますな

 

チョルスの初恋の相手が「BAD Love」でサンウ氏の元恋人役をしてたチャ・イェリョンさん=ウニョン。

大学院の学費を彼女が代わりに支払った事を知ったチョルスは、そのお金を返すために、代筆の仕事を請けたのです。

 

作品全体に、セピア色の雰囲気で、ちょっと古めかしい印象です。

飛鳥辺りが舞台なんでしょうが、神戸の港やら(・・・多分ですが)、大阪のコリアンタウンっぽい所も出てましたし、ま、大阪近辺が舞台ってとこでしょうか。

 

ジテ氏が、やっぱり素敵です

ところで、”チョルス”という名前は、韓国じゃ何か変なのからかわれてるシーンがあったようですが・・・。

そういえば、「冬ソナ」で高校時代のキャンプファイヤーのシーンで物語を作っていくというゲームをしてた時の主人公に、この名前を付けてたような・・・

上の写真は、挙げた”ポップコーンの袋を被ったチョルス”です。

怪しいよね、どー見ても

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする