今日はお嬢さんとオッサンと3人でススキ観賞ツーリング
午後から雨が降りそう、昼までに帰ろう
・・・ で、8時前に家を出て、西名阪に乗って針TRSへ ~ R369号線で曽爾へ向かう、いつ走っても快適な道だ
9時20分頃に曽爾高原へ到着、駐車場にバイクを停めてススキの中を歩く

駐車場からチョット歩くと 「お亀池」 です、池の周りには燈篭があり、夕刻から灯りがついて幻想的な景色になるそうです(昼間しか行ってませんが・・・)
少し歩くと案内板あり 「亀山山頂 0.9Km」 と書かれている

せっかく来たので、池沿いのススキの中を ~ こんな階段を通って山頂へむかいます。

中腹から来た道を振り返る、中央が 「お亀池」です ~ 左の尾根へ登ってゆきます

もう一息で頂上!
麓はススキの草原、向こうには曽爾の家々と鎧岳・兜岳がぼんやりと見えています

頂上に到着、亀山は849mもあるそうです
バイクで走ってる時は寒かったが、山を登りだすと汗をかいてくる、ジャケットを脱いで休憩
少し休憩すると また涼しくなってくる

下りの途中、北方面の景色です
右の尾根には倶留尊山への登山道が通っています
下山して ~ お亀の湯前でティータイム
ちょっとゆっくりしていたら、空模様が
⇒
ポツッ
往路を針ICへ向かって走る ~ ポツッポツッと降ってきたがカッパを着るほどではない ~ そのまま走る
~ 名阪国道へ入って香芝へ向かう ~ 雨は止む気配が無いので高峰PAでカッパを着る ~ 法隆寺IC付近では降ってなく路面も乾いていた
突然、バックミラーにライトが2つ、スグに近づいて来る、異常なスピードだッ!急いで左車線に避ける、、、、9RのM本氏と1200SのM田氏だった、一瞬で飛んでいった ~ ~ ~ 香芝ICで降りて無事帰宅 12時半頃だった
ちょっと雨に遭ったけど、山にも登って健康的な半日ツーリングでした
午後から雨が降りそう、昼までに帰ろう
・・・ で、8時前に家を出て、西名阪に乗って針TRSへ ~ R369号線で曽爾へ向かう、いつ走っても快適な道だ

9時20分頃に曽爾高原へ到着、駐車場にバイクを停めてススキの中を歩く

駐車場からチョット歩くと 「お亀池」 です、池の周りには燈篭があり、夕刻から灯りがついて幻想的な景色になるそうです(昼間しか行ってませんが・・・)
少し歩くと案内板あり 「亀山山頂 0.9Km」 と書かれている

せっかく来たので、池沿いのススキの中を ~ こんな階段を通って山頂へむかいます。

中腹から来た道を振り返る、中央が 「お亀池」です ~ 左の尾根へ登ってゆきます

もう一息で頂上!
麓はススキの草原、向こうには曽爾の家々と鎧岳・兜岳がぼんやりと見えています

頂上に到着、亀山は849mもあるそうです
バイクで走ってる時は寒かったが、山を登りだすと汗をかいてくる、ジャケットを脱いで休憩
少し休憩すると また涼しくなってくる

下りの途中、北方面の景色です
右の尾根には倶留尊山への登山道が通っています
下山して ~ お亀の湯前でティータイム

ちょっとゆっくりしていたら、空模様が


往路を針ICへ向かって走る ~ ポツッポツッと降ってきたがカッパを着るほどではない ~ そのまま走る
~ 名阪国道へ入って香芝へ向かう ~ 雨は止む気配が無いので高峰PAでカッパを着る ~ 法隆寺IC付近では降ってなく路面も乾いていた
突然、バックミラーにライトが2つ、スグに近づいて来る、異常なスピードだッ!急いで左車線に避ける、、、、9RのM本氏と1200SのM田氏だった、一瞬で飛んでいった ~ ~ ~ 香芝ICで降りて無事帰宅 12時半頃だった
ちょっと雨に遭ったけど、山にも登って健康的な半日ツーリングでした
