Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

九品寺のコスモス

2015-09-30 | 奈良県北部

秋色の景色もだんだん濃くなってくる、バイクで走ってると「 涼しい 」 と言うよりも「 寒い 」 と感じる朝である


御所市楢原の九品寺、コスモスの花がさわやかに秋空の下に咲き乱れている

つい最近まで華やかに咲き誇っていた真っ赤な彼岸花は、主役の座を完全に退きコスモスに譲っている。


 千股池の近くより



▽ 九品寺にて



 彼岸花は枯れ果ててゆきます


 満開は4~5日から1週間ほど先か?


 黙々とお食事中


 コスモスの後ろには 盛りを過ぎ去ってしまった彼岸花














 近くの神社に大~きなカエルさんが居ました、名前は 「 無事蛙 」


 おいしそうな柿がたわわに実ってます
 でも、渋柿なんでしょうね、鳥も食べないから




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出 コスモス スーパームーン

2015-09-28 | その他
今日は満月、スーパームーン っていうらしい、

満月は秋だけじゃなくほかの季節にもありますが、秋の満月が空気も澄んでいて一番美しいようです。

コスモスも秋の花で青い澄んだ空に映えます、あちこちに赤やピンクなど満開の美しい花を咲かせています。



 6時頃の東の空











奈良県磯城郡田原本町阪手にて





20時頃、スーパームーンも雲の間で遠慮気味




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2015-09-27 | その他
今日は “ 中秋の名月 ”

この日の月は、満月かな? と思ったけど、満月じゃないようです、明日が満月らしいのです

旧暦の8月15日の月を 「 中秋の名月 」 と言うらしいのですね


 ほとんど満月のようですが



花鳥風月を嗜もうと思って、ちょっとススキを活けてみました












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな世界

2015-09-24 | その他
半月程前からか? 庭に置いた石臼の水の中に蛙が住んでいる。








直径30Cmほどの石臼である
水の中に潜っているときもある、水に浮かんでいる時もある、臼の横で座っている時もある。
こんな小さな世界で、たった一人で命を全うするつもりなのか? 蛙に聞いても返事はない、

近づいたらポチャンと水の中に飛び込んで隠れます



一句浮かびました

“ 臼池や 蛙飛びこむ 水の音 ”

何だか、盗作のような感じですが、新作です ???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花満開

2015-09-22 | 大阪府
もうすでに盛りを過ぎようとしています
咲き始めたと思ったら、すぐに満開です、花の命は短いですねえ



今朝も 「 道の駅かなん 」 へ イチジクを買いに行って、河南町・千早赤阪村あたりをうろうろしてきました。

我が家から道の駅までスーパーカブで約30分、イチジクを買って ~色づいた田んぼの畔に真っ赤な彼岸花の景色を見て、のんびり、軽~いツーリングにちょうどいいのです。




▽ 大阪府河南町加納あたりにて














▽ 大阪府千早赤阪村にて








  一句 ( 駄 )
          “ 秋空に 大地を燃やす 彼岸花 ”


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早神社から金剛山へ

2015-09-21 | 大阪府
昨日 西名阪の渋滞に嵌ってすり抜けしたのが原因か? 上半身の筋肉がおかしくなった、車と接触しないように緊張して腕とか肩に力が入りすぎたのだろうか? 今日はバイクに乗る気がしない


歩くのは大丈夫のようなので、二上山ふたかみ公園の階段へ行こうか? と思ったが、もう少し長い階段を求めて大阪府千早赤阪村・千早神社( 城跡 )の階段へ向かう、今日の愛車は世界の名車 「 スーパーカブ 」 である




 いきなり59段の急な登りです
  千早神社まで約25分と書いてある



こんな石段がずっと続く




 神社の境内に到着、22分で着いた



 本堂までまだ階段が続く



本堂 ( 本丸跡 )

ここまで648段ありました、所要時間は32分

ここで引き返そうか、と思ったが まだ昼前で、足ももう少し動きそうだったので、金剛山の頂上を目指して行ける所まで歩こう、と山道を登る



しばらく歩くと整備された登山道と合流、登山コースの2合目である



所々で石仏さんが見守ってくださってます

   無理しなくても あなたのいいところ
        私はいっぱい 知っていますから

   おはようと さわやかに言えたら
          今日も素敵な一日です



こんな階段が延々と続く



まだ 四合目、まだまだ~ マダマダ~





やっと五合目です、ちょっとした休憩所とトイレがあった



まだもう少し行けそう、階段は延々と続く



   人生には照る日も曇る日もある
     ままならぬことにぶつかったとき つぶやいてみることがある

     悲しい壁は 私がもっとやさしくなるため
        苦しい壁は 私がもっと強くなるため

 いちいち 読みながら 納得しながら登る
     金剛山は精神修行の山なのだ、とか思いながら





延々と階段を登って やっと八合目に到着




   大地より 神より 人より
         美と喜悦 勇気と壮大
    そして偉力の霊感を受ける限り 
            人の若さは失われない



 間もなく素晴らしい紅葉を見せてくれるだろう木々


頂上まで登れそうな感じだったが、足が心配になり、八合目で引き返す



小さい子供さんも、若者も、若者じゃない者も、たくさんの人たちが登っていた、
走って降りてくる人も5~6人いてた、「私の城下町」や 「青い山脈」等ハーモニカを吹きながらの人も♪♪~



心配していたとおり、四合目あたりまで降りてきたら右膝が痛み出した、ゆっくりゆっくり足を庇いながら歩く、14時過ぎに無事下山


神社の登山口 10時52分発 ~ ~ ~ 8合目 12時40分 到着

             帰ったら 歩数計は 12565歩 になっていた

               人間長いことやってると、あちこち劣化してきますねえ



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全運動

2015-09-21 | その他
今日から “ 秋の交通安全運動 ” です

皆さん、交通安全に勤めましょう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道関宿

2015-09-20 | 三重県
今日もいい天気だ!
西名阪の香芝ICあたりを見てたら、そんなに混んでないような感じだった
しかし、香芝ICから西名阪に乗って少し走ったら突然大渋滞、天理の高峰あたりまで渋滞が続いていた、

針TRSまで、いつもは25分程度だが、今日は50分程かかった、疲れがドットでた   走ろう! という気分が萎えてしまった


・・・・なので、針TRSでゆっくりしてから、三重県亀山市関の関宿へ
以前から度々そばを走ってるが、ゆっくり見学をしたことがない





関は古代から交通の要衝であり、古代三関のひとつ 「 鈴鹿関 」 が置かれていたところです。 関の名もこの鈴鹿関に由来しています。
江戸時代には、東海道53次の江戸から数えて47番目の宿場町として、参勤交代や伊勢参りの人々などでにぎわいました。 現在、旧東海道の宿場町のほとんどが旧態をとどめない中にあって、唯一歴史的な街並みが残ることから、昭和59年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 ・・・・ 関宿のパンフより


 朝の針TRS



▽ 関宿の街並み



















 道の駅関宿にて




 帰りの針TRS

針TRSも大渋滞、連休初日で、駐車場から出る車が ず~っと奥まで並んでいました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日の夕景

2015-09-20 | 夕景・朝景
昨日 尾鷲からの帰り
針TRSまで帰ってきたらなかなかいい感じの雲、名阪国道を天理へ下ってきたらだんだん綺麗になってきた







西名阪自動車道・天理PAにて





▽ 昨日、尾鷲の続き







 尾鷲市天満浦にて



 始神さくら広場前にて
  

 紀伊長島の道瀬にて







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾鷲湾から熊野灘一望の猪ノ鼻水平道

2015-09-19 | 三重県
三重県尾鷲市天満浦の “ 猪ノ鼻水平道 ” へ行ってきました

この道は尾鷲湾の北側、山の斜面に広がるミカン畑の中を通り海山へ抜けるハイキングコースである、途中まではバイクで行けるが、急坂とか階段があってバイクでも通り抜けはできない



三重県の海が大好きな私です、今日はいい天気、ヨッシッ! 尾鷲へ行こう、以前から行きたかった熊野灘を見に行こうッ!


と、7時15分に家を出て ~中和幹線で桜井 ~榛原 ~国道369号で御杖から美杉へ向かう
弁財天トンネルそばの温度計は14℃を表示している、寒い、ウインドブレーカーを着る

仁柿峠を抜けて ~三重県道710号飯南三瀬谷停車場線に入り相津峠を越えて道の駅奥伊勢大台へ ~国道42号線 ~紀勢大内山ICから紀勢自動車道に乗って尾鷲北ICで降りる

降りて真っすぐ走れば尾鷲湾へ向かう


 天満浦方面へ向かう


狭い登り坂のカーブの道を登って行くと眼下に尾鷲湾、その向こうには補陀落浄土の熊野灘



 山の斜面に広がるミカン畑、その中を急斜面の曲がりくねったコンクリ道が走る 


 尾鷲湾と尾鷲の街並み


 斜面のミカン畑はこんな石積み


 尾鷲湾とその向こうには熊野灘


 絶景をおかずにコンビニのおにぎりを食べる





尾鷲湾を後にして国道42号線へ戻る

 国道42号線より、眼下に紀勢自動車道が見える





 始神さくら広場前の海

 この広場の奥が熊野古道の 「 始神峠 」 入り口になっている






 紀北町紀伊長島区道瀬の海




国道42号線 ~紀伊長島マンボウ道の駅で少し休憩 ~ひたすら走る ・・・ トコトコトコトコ ~紀勢大内山ICから大宮大台まで高速に乗って ~大台警察前から湯谷峠越えで帰ろうと左折して少し走ると、「 湯谷峠ガケ崩れで全面通行止め 」 の表示あり ~ 相津峠に入って ~飯高道の駅で小休憩して ~菟田野から針TRSへ



 17時25分頃の針TRS

少し休憩して西名阪自動車道で帰る、18時過ぎに無事帰宅

本日の走行距離は 363Km

250ccのオフロードで 11時間のツーリング、ちょっと疲れました
               夕食には、元気回復に、健康飲料を一杯





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする