.
今日も二上山へ健康ウオーキング
ちょっと離れた駐車場へ車を停めて、大池湖畔 ~ 鳥谷口古墳前 ~ 雄岳中腹の 「 ながめ坂 」 まで歩いてきました。
この ながめ坂 からは、近くには香芝市の街並みから大和平野の景色がひろがり、軽いウオーキングにはちょうど良い所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/f4d66ce4efc68ff07865d5002ca31f7a.jpg)
二上山の上に白い雲が天空へ伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/c6a543887b6426ed60dcd481598e131a.jpg)
淡い緑が鳥谷口古墳、大池に映り込んでいる
ながめ坂まではづっと緩い上りだが 、 ながめ坂の直前は激上りの階段になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/19f7a38fdb87aae3325be915543ea9a3.jpg)
激上りには、こんな手作りの手すり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/8ebec5a6f1d1391cb3799e8999f940b3.jpg)
誰が名付けた? 「 ながめ坂 」
ここまで1時間ほど
▽ 以降 ながめ坂より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/074c3076df325e0d6394d6317015c833.jpg)
大和平野をバックに 花一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/93efba1e180a9fc28927298e76778541.jpg)
近鉄大阪線 五位堂駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/3312686625df90fe85ddbba83304c427.jpg)
西の方には 中和幹線、奈良県香芝市から桜井市まで伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/7c5f9daf4f8a792d4e3b0c1d7586fb1d.jpg)
大和郡山市方面だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/7d562d32c80cbdb7b0db378e7ea71718.jpg)
中央に畝傍山が霞んでる
万葉集にも登場する 耳成山・香久山とで大和三山と呼ばれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/25e4ad49ae903339b711070ef14562f7.jpg)
写真中ほど右側の池が千股池
この池の湖畔からの景色が 「 二上山が眺望できる千股池湖畔 」 として奈良県景観資産となっている。
千股池は二上山の特徴的な形が楽しめ、池に映る二上山は絵になる風景です。二上山の雄岳と雌岳の間に夕日が落ちる写真の撮影スポットでもあります。 ・・・ 奈良県のHPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/4c688eb6fa4098827d5b4edaf3188e77.jpg)
夕景はこんな感じ、 千股池の水面が夕焼け色になる、2013/08/20撮影
今日も二上山へ健康ウオーキング
ちょっと離れた駐車場へ車を停めて、大池湖畔 ~ 鳥谷口古墳前 ~ 雄岳中腹の 「 ながめ坂 」 まで歩いてきました。
この ながめ坂 からは、近くには香芝市の街並みから大和平野の景色がひろがり、軽いウオーキングにはちょうど良い所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fb/f4d66ce4efc68ff07865d5002ca31f7a.jpg)
二上山の上に白い雲が天空へ伸びている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/c6a543887b6426ed60dcd481598e131a.jpg)
淡い緑が鳥谷口古墳、大池に映り込んでいる
ながめ坂まではづっと緩い上りだが 、 ながめ坂の直前は激上りの階段になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/19f7a38fdb87aae3325be915543ea9a3.jpg)
激上りには、こんな手作りの手すり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/8ebec5a6f1d1391cb3799e8999f940b3.jpg)
誰が名付けた? 「 ながめ坂 」
ここまで1時間ほど
▽ 以降 ながめ坂より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/074c3076df325e0d6394d6317015c833.jpg)
大和平野をバックに 花一輪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/93efba1e180a9fc28927298e76778541.jpg)
近鉄大阪線 五位堂駅前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fe/3312686625df90fe85ddbba83304c427.jpg)
西の方には 中和幹線、奈良県香芝市から桜井市まで伸びる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/7c5f9daf4f8a792d4e3b0c1d7586fb1d.jpg)
大和郡山市方面だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8e/7d562d32c80cbdb7b0db378e7ea71718.jpg)
中央に畝傍山が霞んでる
万葉集にも登場する 耳成山・香久山とで大和三山と呼ばれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5b/25e4ad49ae903339b711070ef14562f7.jpg)
写真中ほど右側の池が千股池
この池の湖畔からの景色が 「 二上山が眺望できる千股池湖畔 」 として奈良県景観資産となっている。
千股池は二上山の特徴的な形が楽しめ、池に映る二上山は絵になる風景です。二上山の雄岳と雌岳の間に夕日が落ちる写真の撮影スポットでもあります。 ・・・ 奈良県のHPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ae/4c688eb6fa4098827d5b4edaf3188e77.jpg)
夕景はこんな感じ、 千股池の水面が夕焼け色になる、2013/08/20撮影