午後から竜鎮渓谷へ
室生古道の唐戸峠あたりを源流(と思う)として、室生ダムに流れる竜鎮渓谷へ行って来ました
世間が暖かくなってきたら、やっぱり滝とか渓谷へ行きたくなってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/7593a0fc169898d6cf3e300c937f55e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/05ea0b904bf7c4bce86476c16807d1ef.jpg)
渓谷はかなり上の方まで続きますが、この辺りが一番の見どころです
そんな深い山でもないのに、エメラルドグリーンの滝壺や滑床を流れる清流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/3ac683b2a48f5b68d0a6e4743d2d55ce.jpg)
渓流沿いの岩にへばり付くように建っている竜鎮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/fc89ae59a5e6ceb0b45c2df85eefb615.jpg)
今日の水量は少ないが、ゲイジツ作品のような岩の上を流れる清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/94ca20da5b1bb8a07de7339177a56e30.jpg)
清流に流されまいと頑張っているカラフルな落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/c03d50ae7ce60f540d36cffa90fec334.jpg)
清流沿いの岩はコケの厚化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/2aafc4accf270a4633a2b7055458c91c.jpg)
左の岩は1.5mほどの高さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/5bfac80796b4967e224612e8804c21ec.jpg)
室生ダム上流の風景
室生古道の唐戸峠あたりを源流(と思う)として、室生ダムに流れる竜鎮渓谷へ行って来ました
世間が暖かくなってきたら、やっぱり滝とか渓谷へ行きたくなってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6e/7593a0fc169898d6cf3e300c937f55e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/05ea0b904bf7c4bce86476c16807d1ef.jpg)
渓谷はかなり上の方まで続きますが、この辺りが一番の見どころです
そんな深い山でもないのに、エメラルドグリーンの滝壺や滑床を流れる清流!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/3ac683b2a48f5b68d0a6e4743d2d55ce.jpg)
渓流沿いの岩にへばり付くように建っている竜鎮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/fc89ae59a5e6ceb0b45c2df85eefb615.jpg)
今日の水量は少ないが、ゲイジツ作品のような岩の上を流れる清流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/94ca20da5b1bb8a07de7339177a56e30.jpg)
清流に流されまいと頑張っているカラフルな落ち葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/c03d50ae7ce60f540d36cffa90fec334.jpg)
清流沿いの岩はコケの厚化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/2aafc4accf270a4633a2b7055458c91c.jpg)
左の岩は1.5mほどの高さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/5bfac80796b4967e224612e8804c21ec.jpg)
室生ダム上流の風景