.
小春日和というのでしょうか?
穏やかな天候になったので、明日香村の国営飛鳥歴史公園へ散歩に行ってきました。
目的地は 高松塚古墳 です、歴史公園というより “ 高松塚古墳 ” という方が解かりやすいと思います。
昭和47年の発掘調査で、石室内の壁画が発見されて大きな話題になりました。
きれいに整備された公園内を散策する人は少なく、古墳は2月末の青空のもとでひっそりと佇んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/24b692bbde61c151392b29d7beaad4c1.jpg)
高松塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/67c546fce50d03abe2496b4d0898873e.png)
歴史公園の案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/53d8f63f1df933a766d924c17976eba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/00875fd4bd3b182b9cb12d332e14da61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/786d9ac6131e5a2ace4543394150302c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/307bd8395ffb4967ff82d2ea0dc159a5.jpg)
高松塚古墳の前から遠くに金剛山・葛城山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/989d9febab6751ae814ac0030a3e87ae.jpg)
高松塚古墳から
明日香村集落の奥、山裾に牽牛子塚古墳も見える
飛鳥時代、史上初めて2度天皇となった皇極・斉明女帝
彼女が娘と孫娘と一緒に眠る古墳が、牽牛子塚古墳・越塚御門古墳らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/5d13115fcd7ba09717819a8715eb77cb.jpg)
集落の最奥、白い塚が古墳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/302f5d1fd0219bfeae0823b147c4203b.jpg)
もう少し大きく撮ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/1425ef25e5328cc3e59280abbb3a2f67.jpg)
歴史公園内のマンサクはピークを過ぎたようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/56ae38b1433d28a599c4da707f39ed8d.jpg)
白梅は咲き始め
紅梅はまもなくツボミが膨らむでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/0d2b55603b36ac468359835529220095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/65b095bd16ea5fa6f9061068963a86ed.jpg)
甘樫丘そばにはピンクのシダレ梅が華やかに咲いていた
高松塚古墳の前で座って、金剛山葛城山の景色や牽牛子塚古墳等を見ながら、ゆっくりと昼食を食べてたら眠ってしまいそうな穏やかな気候の2月末日でした。
小春日和というのでしょうか?
穏やかな天候になったので、明日香村の国営飛鳥歴史公園へ散歩に行ってきました。
目的地は 高松塚古墳 です、歴史公園というより “ 高松塚古墳 ” という方が解かりやすいと思います。
昭和47年の発掘調査で、石室内の壁画が発見されて大きな話題になりました。
きれいに整備された公園内を散策する人は少なく、古墳は2月末の青空のもとでひっそりと佇んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/24b692bbde61c151392b29d7beaad4c1.jpg)
高松塚古墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/37/67c546fce50d03abe2496b4d0898873e.png)
歴史公園の案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/53d8f63f1df933a766d924c17976eba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/00875fd4bd3b182b9cb12d332e14da61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/786d9ac6131e5a2ace4543394150302c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/307bd8395ffb4967ff82d2ea0dc159a5.jpg)
高松塚古墳の前から遠くに金剛山・葛城山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/989d9febab6751ae814ac0030a3e87ae.jpg)
高松塚古墳から
明日香村集落の奥、山裾に牽牛子塚古墳も見える
飛鳥時代、史上初めて2度天皇となった皇極・斉明女帝
彼女が娘と孫娘と一緒に眠る古墳が、牽牛子塚古墳・越塚御門古墳らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/5d13115fcd7ba09717819a8715eb77cb.jpg)
集落の最奥、白い塚が古墳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/62/302f5d1fd0219bfeae0823b147c4203b.jpg)
もう少し大きく撮ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/1425ef25e5328cc3e59280abbb3a2f67.jpg)
歴史公園内のマンサクはピークを過ぎたようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/56ae38b1433d28a599c4da707f39ed8d.jpg)
白梅は咲き始め
紅梅はまもなくツボミが膨らむでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/0d2b55603b36ac468359835529220095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/65b095bd16ea5fa6f9061068963a86ed.jpg)
甘樫丘そばにはピンクのシダレ梅が華やかに咲いていた
高松塚古墳の前で座って、金剛山葛城山の景色や牽牛子塚古墳等を見ながら、ゆっくりと昼食を食べてたら眠ってしまいそうな穏やかな気候の2月末日でした。