アレルギー性鼻炎のキツい症状が現れた、それに風邪気味も加わって体調はイマイチである。
汚い話だが、鼻水がタレて喉が痛かった、そんな症状が1週間ほど続いた、それに雑用も加わって外出しにくい日が続いた、鼻水はまだ続いてるが、喉痛はまあまあ治まってきた。
今日は秋晴れのいい天気である、家でじっとしているわけにはいかない、30分程度で登れて景色が楽しめる甘南備山へ行こう!
・・・ というワケで 京都府京田辺市の 甘南備山 へ登って来た、京奈和道・田辺西ICの近くで 標高221m
香芝からR168号で北へ ~生駒市 ~R163号へ入り東へ ~県道7号へ入って北へ ~京都府道65号で京田辺市へ ~あっちこっちで道を聞いて ~甘南備山登山道入り口の駐車場へ到着、家から2時間余もかかってしまった、迷わなかったら 家から2時間もかからないだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/095f07981f6bff4c953dce3eef05d8e3.jpg)
登山口は駐車場のすぐ前、
登山道は舗装してるがクサリで進入禁止、ずっと上まで舗装路だった、補修・管理用の車が入れるようにしてるのだろう
駐車場へは、広い道から農道のような狭い道に入って行く、人と車のすれ違いも難しい
駐車場は10台分、8台停まっていたので停められて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/06d6b53bdc99a9d863a21ce130b92660.jpg)
少し歩いたら広場になっている、
大きな石碑には 「 遊甘南備山 願緑豊国土 」 と刻まれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/b7892fc9efb08d7236fa0228d75ea420.jpg)
緩い坂道の登山道をゆっくり上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/7da76135ffe64d34b6488a5c314102a6.jpg)
あちこちに道標があるが、文字はかなり薄くなっている、でも判読可能だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/7e38b153aff14afcbe93f39f6bb06c96.jpg)
詳しい地図と119番の通報ポイントもキッチリ設置されている、安心して倒れることができる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/c07ba92121c46ad0e4f5b5b753bbb742.jpg)
この木段を上れば 神南備神社、左へ行けば展望台、先に展望台へ行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/9038e0fe11e6d31242f23457d9d3caab.jpg)
ちょっと歩いたら展望台が見えた
地元の人らしき人に聞いたら、「 30分で行けるでしょう、早かったら20分で行けるかも! 」 という返事だったが 45分もかかった、
何たって ハナタレ病&風邪の病身である
展望台からは、北から東まで、京田辺市はもちろん、大山崎町から城陽市にひろがる京都盆地がパノラマで一望できる。
後方には、京都の愛宕山~比叡山~~~宇治の岩間山・笠取山まで連なる山並みが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/41aa00afef96a1b4c38a21b2e2423b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/3e9b7302e34c7456254aebca394f7c5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/396181b3dd8a35cdff350629adc2385c.jpg)
中央遠くに京都タワーが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/f253c3818352c666301b6950396cece4.jpg)
比叡山だろう
展望台から頂上の神社へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/a3f6d2137658659b8ee1270c88a103ce.jpg)
神社の鳥居前からも眺めは良好、境内からは木々が繁って景色は見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/e82a8879aef8da927dbdd83ce49359ea.jpg)
神南備神社、小さな神社である、神社の裏手が221mの頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/ad400418f4d1e1f83a6760f88d97d9fd.jpg)
神社の裏を廻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/e3b476f99a42d5f7ca5077101b1549b4.jpg)
往路と違うコースを下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/b95d1e62ae26c0726a5d6261eeed7ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/6810dfbbf6f63a26307a3b0e5952c08e.jpg)
薪(たきぎ)まで下ると駐車場まで戻るのが遠くなりそうなので、途中から往路の登山道へ戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/60fe4ded15dc8dd9cebbe3ce6c17095a.jpg)
苔の上に落ちた紅黄葉 あ~あ~ 秋ですね~♪
駐車場へ戻ったら 歩数計は7,665歩になっていた
↓ 下山後の帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/606c22d086b60515f29546c76597f7d4.jpg)
同志社前 街路樹が色づいてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/433dbdf8f864b2643df683d346d8deaf.jpg)
府道65号より 長閑な風景です