松阪市大石町の 「大石不動さん」へ行ってきた
相変わらずキビシイ残暑である
日曜日以来バイクに乗ってないので どうも体がスッキリしない
でも、熱中症で倒れたら困るのであまり歩かなくても行ける滝へ行こう
・・・で、瓶底眼鏡さんのblogに載っていた大石不動院の滝へ行くことにする
香芝ICから西名阪に乗る
~針TRS~R369号で弁財天・石楠花・栂坂トンネルを抜ける = 道は空いてて快調、トンネル内は涼しくて快適 = 御杖~美杉道の駅を通過して仁柿峠を越える~R166号へ出て左折~4Km程走ると左手に不動院があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/1ffb367209373b6e73792a0dc2225de9.jpg)
石勝山金常寺 不動院 である
緑の中に建物の赤い柱が美しく溶け込んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/278f39589360d19902af34cb2d7f646c.jpg)
812年(弘仁3年) 弘法大師が開かれたお寺だそうな
そして、本尊の不動明王も弘法大師の作と伝えられているのだ
寺の左奥に滝が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/993738ccd449c9ba8bd6a67371c2a7e5.jpg)
高さは6m位
滝の前には「夫婦の滝」と書かれてある、二筋に流れ落ちているところから このようにも呼ばれているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/061a37d514783e710f99b2e0b816c82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/6230245575bddafaa8308fe5f933e829.jpg)
右横からの滝姿である
手前の岩の緑にも雫が流れて涼しそうな感じだ
そして 例に漏れず 滝の前を渡る風は涼しくて気持ちよかった
水量はそんなに多くはないが、水は澄んでまあまあ冷たいほうだ、顔を洗ったらスッキリした
国道脇の滝としては上々である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/6045e555eb5db6df9e73f055486db1a5.jpg)
境内を歩いていたら こんな案内があった
これは登らなきゃあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
展望台へ着いた
息切れしなかった
よかった、5歳若かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/b24a8228931c9076ba2220b444f10a03.jpg)
展望台から西南の方向を望む
白雲
青山
なかなかの眺めである
不動院の前には香肌峡から流れ下る櫛田川
展望台から降りて 不動院の近所をウロウロして往路と同じコースを帰る ~ 針TRSで少し休憩 ~ 天理PA手前でポツッと来たと思ったら、急に大粒の雨がッ
PAまで200mほどだ ~ PAで15分ほど雨宿り
小降りになってきた、まだ上空には黒い雲、しかし、西の空は明るい・・・スタート!
ちょっと走ったら やっぱり降ってきた、そのまま走る~法隆寺ICを過ぎたら雨は止んだ
“ びしょ濡れ ”のチョット手前くらいで家に着いた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
天気予報どおりの天候だった
残暑キビシイ の時期だし、一雨のサービスか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
相変わらずキビシイ残暑である
日曜日以来バイクに乗ってないので どうも体がスッキリしない
でも、熱中症で倒れたら困るのであまり歩かなくても行ける滝へ行こう
・・・で、瓶底眼鏡さんのblogに載っていた大石不動院の滝へ行くことにする
香芝ICから西名阪に乗る
~針TRS~R369号で弁財天・石楠花・栂坂トンネルを抜ける = 道は空いてて快調、トンネル内は涼しくて快適 = 御杖~美杉道の駅を通過して仁柿峠を越える~R166号へ出て左折~4Km程走ると左手に不動院があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/1ffb367209373b6e73792a0dc2225de9.jpg)
石勝山金常寺 不動院 である
緑の中に建物の赤い柱が美しく溶け込んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/70/278f39589360d19902af34cb2d7f646c.jpg)
812年(弘仁3年) 弘法大師が開かれたお寺だそうな
そして、本尊の不動明王も弘法大師の作と伝えられているのだ
寺の左奥に滝が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/993738ccd449c9ba8bd6a67371c2a7e5.jpg)
高さは6m位
滝の前には「夫婦の滝」と書かれてある、二筋に流れ落ちているところから このようにも呼ばれているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/061a37d514783e710f99b2e0b816c82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/6230245575bddafaa8308fe5f933e829.jpg)
右横からの滝姿である
手前の岩の緑にも雫が流れて涼しそうな感じだ
そして 例に漏れず 滝の前を渡る風は涼しくて気持ちよかった
水量はそんなに多くはないが、水は澄んでまあまあ冷たいほうだ、顔を洗ったらスッキリした
国道脇の滝としては上々である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/6045e555eb5db6df9e73f055486db1a5.jpg)
境内を歩いていたら こんな案内があった
これは登らなきゃあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
展望台へ着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e7/b24a8228931c9076ba2220b444f10a03.jpg)
展望台から西南の方向を望む
白雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
不動院の前には香肌峡から流れ下る櫛田川
展望台から降りて 不動院の近所をウロウロして往路と同じコースを帰る ~ 針TRSで少し休憩 ~ 天理PA手前でポツッと来たと思ったら、急に大粒の雨がッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
小降りになってきた、まだ上空には黒い雲、しかし、西の空は明るい・・・スタート!
ちょっと走ったら やっぱり降ってきた、そのまま走る~法隆寺ICを過ぎたら雨は止んだ
“ びしょ濡れ ”のチョット手前くらいで家に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
天気予報どおりの天候だった
残暑キビシイ の時期だし、一雨のサービスか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)