弘法大師が開いたといわれる真言密教の聖地・高野山へお参り

ツーリング
今年で高野山開創1200年になるらしい
7時過ぎに家を出て ~山麓線で京奈和道の五條ICへ ~高野口ICで降りて紀ノ川を渡り ~県道 ~R480号で高野山へ向かう
途中の上り坂、、、前に 超安全運転の車がいる、何たって高野山へ行くのだ! イライラしてはイケない

、、、、と思いながら イライラ走る、まだまだ修行が足りないのだ
駐車場へバイクを停めてお参り、でも、あまりにもたくさんの寺があるので、奥之院と総本山にお参りしよう
まず 石畳の参道を奥之院へ、 かなりの人出である

樹齢何百年の杉の巨木が林立、神秘的な感じが漂う

中央が織田信長の墓所、左が筒井順慶の墓所

豊臣秀吉とその一族の墓所
そのほか 名だたる武将や諸大名等々の立派な墓碑や堂塔が建ち並ぶ

無縁塚
奥之院へお参りの次に総本山金剛峯寺へ
案内図によれば2Kmほどありそうだが歩いてゆく

20分程で到着
高野山と言えども歩くとやっぱり暑い

何だか 熊野本宮大社に似てるような雰囲気?
お寺参りのあとは高野竜神スカイラインヘ
さすが 標高1000m級の道は涼しくで快適です
SSがカー~ンと追い越してゆく、こちらはオフロード、ゆっくりのんびり、何たって高野山で心を清めてきたのである?

護摩山駐車場
たくさんのバイクが来ていました
少し休憩の後 引き返す
▽ 花園物産販売所の展望台へ寄る

ここは 和歌山県朝日夕陽百選 の地になっている
天候の良い時には、紀淡海峡や淡路島、遠くは四国も見えるらしい
雲行きが少し怪しくなってきたので引き返す、途中 五条の五万人の森公園でちょっと休憩してから帰宅
朝方 南の空を見れば雨かも? と思うような雲だったが、雨にも降られず無事に帰宅
本日の走行距離 208Km のお参りツーリングでした