Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

10月31日の夕景

2013-10-31 | 夕景・朝景
川上村からの帰り、吉野川沿いを走っていたら、ちょっといい感じの空になっていた


            







吉野町六田?より




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓谷美~吉野川源流Ⅱ

2013-10-31 | 奈良県 川上村
先日、訪ねた川上村・上谷川のさらに上流へ行って来た


国道169号から林道に入って約4Kmで車止めがある、先日はここまで来たが、今日はさらに上流へ歩く

熊よけ鈴を腰に二つ付けてカランコロン鳴らしながら ~渓流を見ながら・撮影しながら林道を進むと舗装林道は終点となる 
~ここから渓谷沿いの杣道だ、山は深くほとんど陽が射さないのだろう、杣道の周りは苔だらけ、渓流は大小の岩の間を流れ小さな滝が連続する、絶景である、クマに遭わないように祈りながら、ヨタヨタ歩く




       



        











          


もっと奥まで行きたかったが、大きな岩に行く手を阻まれて断念、そのうち再度挑戦したいと思います


大自然の創造する美しさに見惚れながら、ガケから転落しないように注意しながら、写真を撮りながら歩く、バイクの停めた場所へ戻ったら4時間も経過していた


4時間の間に誰にも逢わず、大自然を独り占め、クマにも逢わずガケから転落もせず、無事帰還しました(*^_^*)

歩数計は6,656歩を示していた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済浄坊渓谷

2013-10-30 | 奈良県北部
ススキで有名な奈良県曽爾村の曽爾高原と済浄坊渓谷へ行って来ました


済浄坊渓谷は、
横輪川にできた渓谷。
清冽な滝とエメラルドグリーンの淵が連続。 大小の岩が渓谷の美をかたちづくっています。 春は新緑が川面に映え、夏は豊富な水量が涼感を誘い、木々の間から吹く緑の風がさわやかです。 秋の紅葉もしみじみと美しいです。・・・・・ 曽爾村のHPより



今日は林道を通って、多輪峰の森から渓谷の上流へ向かい、遊歩道を滝のある下流へ歩いてきました



曽爾高原
平日にしてはわりと多い人出です、でも、今年のススキは元気がありません、地球温暖化も一因でしょうか?





済浄坊渓谷へ向かう途中にて


       

         



        



        





村の宣伝どおりの素晴らしさでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和盆地の夕景

2013-10-29 | 夕景・朝景
宇陀路からの帰りに、桜井の穴師へ寄って大和盆地の夕景を眺めてきました



日本の歴史の故郷、大和盆地
 畝傍山・耳成山・卑弥呼の墓と言われている箸墓古墳と、右の後方に二上山が見えます




二上山の上空が薄~く焼けて、街には明かりが灯り始める

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の景色を求めて

2013-10-29 | 奈良県南部
宇陀市の山郷に秋色の景色を求めて

榛原の鳥見山公園 ~額井 ~山辺三 ~戒場 ~向渕 と廻ってきた


宇陀路の山郷には、どんよりとした曇り空に、時折霧雨が流れている、少々寒い、あの酷暑の夏は何処へ行ってしまったのだろうか? ずっ~と以前のことのように感じる。


所々に紅葉は始まっているが、本格的に色付くのはもう少し先のようだ





        


鳥見山公園は少し色づいている





右後方、大和富士と呼ばれる額井岳の頂上は雨雲に覆われている






山辺三 山部赤人墓付近より








向渕の龍王ケ渕





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日の夕景

2013-10-28 | 夕景・朝景

奈良県、西大和ニュータウンからの夕景です





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針TRSからの夕景

2013-10-27 | 夕景・朝景
ツーリングの帰りに針TRSで陽が傾くのを待つ






17時過ぎ、陽が沈んだ後の光景

本日は、待ったカイがなく、こんな光景で終わりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白藤の滝

2013-10-27 | 奈良県北部
10時頃に針TRSへ 「 出勤 」、バイク駐車場があふれているほどの盛況!だ

いつものメンバーも、当然 出勤

針TRS ~小倉ICで降りて ~広域農道やら地方道やらを通って新名神高速道路の甲南PAへ入って、ここで昼食



甲南PAにて
大型バイクばかり7台です

食後はあやま道の駅の 「なおちゃんの店」 へ、 ワンパターンの行動である




皆さんはここから帰る、私はちょっと走り足りないのでソロで伊賀の白藤の滝へっ行ってから、いい景色をさがしてウロウロ


     

         




白藤の滝は、水量も多く豪快に流れ落ちて、レンズに水しぶきがかかるほどの勢いだ

ここも、滝の周りのモミジが色づけば大変美しい光景になります


      
      滝そばの岩には雫がしたたっている




16時過ぎの針TRS

17時過ぎまで針TRSに居てたが、まだまだ続々とバイクが入ってくる、さすがバイクのメッカだ

17時過ぎ、暗くなってきたのでゆっくりと車の流れに乗って帰りました


本日の走行距離は 207Km  まだ少し距離不足かな?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山添村・神野山色づく

2013-10-26 | 奈良県北部
午後から山添村の神野山へ

バイクで走ってたら、本格的な冬到来の前触れのような天候でかなり寒かった



神野山山頂はかなり色づいていたが、鮮やかさがやや足りない感じ、、、



標高618.77mの山頂に建つ展望台




  

      

   
            
     風景に鮮やかさが足りなかったので、色付いた葉っぱと花を撮ってみました





岩がゴロゴロの不思議な “ 岩の川 ” 鍋倉渓です



神野山を下って~キョロキョロしながら近辺を徘徊


斜面に広がる茶畑の端っこに紅葉が並んでいい感じでした




      
ススキの向こうに鈴なりの柿、のどかな 「山郷の風景」 って感じです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に煙る東吉野~魚止の滝

2013-10-25 | 奈良県南部
台風27号・28号が日本に接近してくる雨の中、東吉野村の山郷へ ~魚止の滝まで行って来た。

雨は一旦小降りになったが、東吉野村の山郷はかなり降っていた

山々は雨雲に包まれ、ちょっと幽玄な雰囲気になって、高見川に注ぐ大又川は水量も多く豪快に・そして激しく & 大自然の中に美しい流れを造っていました。




         


魚止の滝
日本滝100選の一つ・七滝八壺の上流約1Kmにある、今は青々してますが、間もなく紅葉黄葉に囲まれて素晴らしい景色になります


      
      滝のすぐ上流




  以降、滝への途中

        








        





丹生川上神社前 ↓








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする