.
大阪府柏原市の高尾山創造の森の 健康山歩き です。
スタートは 鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)
ここへは10年以上前から来ているが、こんなにたくさんの人を見るのは初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/7fce9f136f8cfd11bca7822485aa945f.jpg)
難しい名前の神社です、今日は 茅の輪 がありました
神社近くの登山口から登ってゆく
登山口には たくさんの杖が置いてる、使用後は返してくださいと書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/51c54c94edba969180bf307fb6fe0dca.jpg)
登山道途中にはスイセンが咲き乱れる
スイセン郷は、この登山口から少し登って~下って行くが今日はパス。 登山道をパノラマ展望台を目指して登ってゆく
展望台へ着いたら、ここもかなりの人出だ
パノラマ展望台からの眺めは「冬の春霞?」のように靄ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/2ba7318fd055565510f67c9399e3460d.jpg)
正面中ほどに八尾空港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/7a0120f3355720d9f6f1d5d882b766e6.jpg)
左下に白い線のように見えてるのは 大和川
近くの あべのハルカス でもボヤーと霞んでる
パノラマ展望台を後にして ~ 北方面の高尾山へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/84e6ea299a55ad70975cb10795363212.jpg)
青い空にピンク色のような木が良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/eaec775eb9365851df5eb89a618ef5de.jpg)
高尾山へはこの鳥居をくぐって行く
登山道は、すぐにロープ付きの激登りとなる ~ そんなに距離は長くないが、滑って転んだら後ろの人に大迷惑だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/c36eb4b103ecfafe80db635fa488c2d5.jpg)
こんな大きな岩を見ながら~ さらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/10f44e579dd6b9e021c21acfed327751.jpg)
またまたロープ付きの急坂だ
山頂は岩岩々で、狭いところに人がイッパイである
大阪平野方面は、当然かすんでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/505ee8415d379319cd30705a13373bea.jpg)
左上に大和川が見えている
手前は柏原市の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/4c8ac85be403160ff20df7263eac70b4.jpg)
この写真では よくわからないけど、岩岩々の急傾斜になっている
下には柏原市の家々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/3226c5ff9f6e5f87b18bef6eebf77697.jpg)
上を見上げりゃあ、葉を落とした木々の上に青い空
少し休憩して下山する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/8dc69a7b04bb4d89e232761cd1e38042.jpg)
帰りもスイセンを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/248e042ee7c4180407133d1fc4d391cf.jpg)
こなん花も見ながら無事下山
今日は 穏やかな気候に恵まれて、
幼稚園児らしき子供連れや若者もジジババもたくさんの人達が “ 高尾山創造の森 ” を楽しんでいました。
大阪府柏原市の高尾山創造の森の 健康山歩き です。
スタートは 鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)
ここへは10年以上前から来ているが、こんなにたくさんの人を見るのは初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/7fce9f136f8cfd11bca7822485aa945f.jpg)
難しい名前の神社です、今日は 茅の輪 がありました
神社近くの登山口から登ってゆく
登山口には たくさんの杖が置いてる、使用後は返してくださいと書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/48/51c54c94edba969180bf307fb6fe0dca.jpg)
登山道途中にはスイセンが咲き乱れる
スイセン郷は、この登山口から少し登って~下って行くが今日はパス。 登山道をパノラマ展望台を目指して登ってゆく
展望台へ着いたら、ここもかなりの人出だ
パノラマ展望台からの眺めは「冬の春霞?」のように靄ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/2ba7318fd055565510f67c9399e3460d.jpg)
正面中ほどに八尾空港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/7a0120f3355720d9f6f1d5d882b766e6.jpg)
左下に白い線のように見えてるのは 大和川
近くの あべのハルカス でもボヤーと霞んでる
パノラマ展望台を後にして ~ 北方面の高尾山へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/84e6ea299a55ad70975cb10795363212.jpg)
青い空にピンク色のような木が良い感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4f/eaec775eb9365851df5eb89a618ef5de.jpg)
高尾山へはこの鳥居をくぐって行く
登山道は、すぐにロープ付きの激登りとなる ~ そんなに距離は長くないが、滑って転んだら後ろの人に大迷惑だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/c36eb4b103ecfafe80db635fa488c2d5.jpg)
こんな大きな岩を見ながら~ さらに進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/10f44e579dd6b9e021c21acfed327751.jpg)
またまたロープ付きの急坂だ
山頂は岩岩々で、狭いところに人がイッパイである
大阪平野方面は、当然かすんでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/505ee8415d379319cd30705a13373bea.jpg)
左上に大和川が見えている
手前は柏原市の街並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/4c8ac85be403160ff20df7263eac70b4.jpg)
この写真では よくわからないけど、岩岩々の急傾斜になっている
下には柏原市の家々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/3226c5ff9f6e5f87b18bef6eebf77697.jpg)
上を見上げりゃあ、葉を落とした木々の上に青い空
少し休憩して下山する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/8dc69a7b04bb4d89e232761cd1e38042.jpg)
帰りもスイセンを見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/93/248e042ee7c4180407133d1fc4d391cf.jpg)
こなん花も見ながら無事下山
今日は 穏やかな気候に恵まれて、
幼稚園児らしき子供連れや若者もジジババもたくさんの人達が “ 高尾山創造の森 ” を楽しんでいました。