Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

寒中花

2015-01-31 | その他



二上山の麓、耕作されてない畑に梅の木が1本、小ぶりの白梅が咲き始めていました


  “ 梅一輪 寒さこらえて 咲いてます ”

一句できましたが、どこかで聞いたような艶歌に似かよっています


風が吹いてます、治まるのを待ってたら、手が痺れてきました、寒い月末です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔&渓流

2015-01-31 | 大阪府

一昨日の岩橋山にて





登山道途中から送電線の鉄塔がたくさん見えます
この辺りは電力のメインストリートなのでしょうか? どこかの山の中の水力発電所で作られた電気が、山を越え~谷を越え~野を越えて~大消費地の都会へ送られているようです

もし、この電気が無くなったら、現代文明はいとも簡単に崩壊するでしようねえ 、、、 とか思いながら ヨタヨタと登って行きました


 日陰に流れる渓流
小さな渓流には苔生した岩に植物が生えて清流が流れる、文明とは何の関係もないような、自然の小さな営みがありました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

658.8m の岩橋山へ

2015-01-29 | 大阪府

『 平石から登れば、高感度も味わえ、さらに古代のロマンを秘めた巨石群を巡る楽しみもある 』 岩橋山へ登ってきました



前回 20日に行った時には詳しく調べてなかったので登頂できなかった、今回はキッチリ調べて用意は万全


香芝から南阪奈道路の太子IC前 ~南河内グリーンロード ~平石トンネルを抜けて左折 ~河南町平石の集落から林道に入る ~林道のちょっと広い場所に車を止める ~ 徒歩5分程で登山道へ入る


           写真では解りづらいですがかなりの登り坂です


 登山道の左は深い谷、日の光が届かないので草も生えないようです


 約30分で関電の23番鉄塔に
眼下に河南町のさくら坂住宅地が見える


 ずっと登り坂だが、ちょっとだけ平坦な道


           登山道の真ん中に巨岩
           登山道は急斜面の山肌に申し訳程度



 さらに坂道の林道を進むと巨岩 「 胎内潜り 」 だ


 上から見れば



           まだまだ急坂は続く


   ハアハア~ フウフウ~ ヨタヨタと階段を登る


         やっと平坦からやや下りになり少し進むと岩橋不動明王さん
  
  不動明王さんの前にはこんな岩が
明らかに自然の模様じゃない感じです、古代のロマンか?


  雪が溶けずに凍ってます


  頂上近くにて、木々の隙間からの景色、太子町方面か?




 岩橋山頂上です、658.8m登頂成功
12時10分から歩き始めて13時43分に頂上へ到着

でも、頂上からの展望はナシ、三角点とダイヤモンドトレイルの石標があるだけ、でも、ほとんどが坂道と階段、達成感は十分である





  関電鉄塔219番地点より、南阪奈道路の太子IC付近が見える


  登山道入り口付近より
平石の集落が見える、写真左上にPLの塔、手前は耕作されず草ボウボウの棚田です


帰宅時の歩数計は8107歩を示していた、1月の寒い日、健康的な山歩きのひと時でした  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花

2015-01-27 | その他

雨もあがった冬の日の午後 二上山ふたかみ公園の456段の石段へ登って、近所を散歩してきました

今の時期で撮るものといえば水仙や蠟梅くらいでしょうか?















 さざんかもほとんど終わっています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎海岸

2015-01-24 | 和歌山県

今日は穏やかなツーリング日和

和歌山の加太へ海を見に行ってきました

ちょうど潮が引いて、洗濯板のような形の岩に生えた鮮やかな緑のアオサが青空の下で輝いていました





洗濯板のような地形
目の前の海岸を見てください。 引き潮のときには、まるで洗濯板のようなギザギザの地形が顔を出します。

このような地形は、加太・友ケ島一帯に見られます。 白亜紀 ( 約7000万年前 ) に堆積してできた地質なので、二枚貝をはじめ巻貝、ウニ、カニ、サメなどの化石が見つかっています。

     ・・・・・・ 現地説明文より抜粋



「 洗濯板のような・・・ 」 って言っても、洗濯板を知ってる人間は間もなく居なくなるのではないでしょうか? ケチをつけて申し訳ないけど・・・・・
私は洗濯板を知ってる年代ですが ・・・・



ちょうど潮が引いていいタイミングで行ったようです















海岸で穏やかな日差しを浴びてゆっくりしてたら、帰宅は18時前になってしまった、この時間になるとやっぱり寒いですね


本日の走行距離は181Km
2013年4月30日に乗り出したセローのオドメーターは30,036Kmになりました、
1年8ヶ月と24日目でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日の夕景

2015-01-23 | 夕景・朝景

今日も河南町からです

 17時過ぎ、 雲の状況が悪くハズレでした



 16時過ぎ
雲の隙間から光芒がさしていい感じだったが撮ってみればイマイチ
カメラが悪いのか? 腕が悪いのか? 両方悪いのか? 難しいですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日の夕景

2015-01-20 | 夕景・朝景

岩橋山登山道から平石集落へ降りてきたら西の空がちょっと焼けてきてる


 平石集落より
厚い雲と山に挟まれて細長く焼けていた





 南阪奈道路の太子IC近くより




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩橋山登頂断念!

2015-01-20 | 大阪府

岩橋山( いわはしやま )は、大阪府河南町と奈良県葛城市の府県境界上にあり、大阪平野と奈良盆地を隔てる金剛山系の山で、二上山と大和葛城山の間に位置する、標高は 658.8m である



午後から 岩橋山へ向かう

南阪奈道路の太子IC前から広域農道を通って~平石トンネル~河南町の平石集落へ、ここから山頂目指して歩く

山の本によれば 『 平石から登れば、高感度も味わえ、さらに古代のロマンを秘めた巨石群を巡る楽しみもある 』 との記載



標識は全くなく、ネットで調べて行ったが、ウロ覚えだったので、登山口が解らず20分程ロス、そして、途中で道に迷って林道の行き止まりへ着いてしまった

途中の山の中で出会った人に聞いたら 「 私も迷ってます、持尾の方へ帰りたいのですが、知りませんか? 」 と逆に聞かれてしまった



 集落のはずれにて、
お参りする人もいないのでしょうか、でも草木に埋もれていません


所々にこんな岩


















ほとんど日差しが届かないのでしょう、渓流に苔生した岩がいい感じになっていました



 登頂を諦め平石の集落へ下る、畔の高い棚田が続きます


今日は残念ながら登頂できなかったが、美しい渓流にも出会えてマアマアの山歩き、もう少し詳しく調べて再度挑戦したいと思います

歩数計は 8281歩を示していた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕照の二上山

2015-01-19 | 夕景・朝景

今日も香芝の千股池で二上山の空が夕日に焼けるのを待つ


二上山の上にはぶ厚い雲が横に広がり、細長い隙間からうっすらと斜光が差している、しかし、焼けそうな感じがしない

諦めて帰ろうか? と思った頃に少し赤みがかってきた、そして雲の状態もちょっと良くなってきた、期待してもう少し待ってたら、何とかなってきた

急いで車から三脚を出して池の堤防にセットするが、すごい風、強風か暴風か、三脚が飛ばされそうなキツイ風である、カメラを抑えながらシャッターを切る、寒い! 寒い!
















ちょっと黒い夕焼けで、大津皇子の怨念がこもってるような雰囲気でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧谷不動尊

2015-01-18 | 大阪府

正式名称は 「 瀧谷不動明王寺 」 と言うらしい、富田林市彼方にありかなり大きな寺だ


平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(821年) に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場とのこと

バイクで出かけようと思ったが、やっぱり寒さに負けて車で行くことにした、どんどん寒さが身に染む年頃になって来てるようだ、以前は雪が降っても走ってたのに ・・・・











 交通安全祈願です






 この奥が滝行場です
細~い滝が一筋落ちてました、行をするには水量が少な過ぎる感じです


 一願不動尊
たくさん願い事をしても一つしか聞いていただけないのでしょうか?
暗い祠の奥におられます、この寒い時期にお気の毒に全身ビショ濡れの水かけ不動さんです


好天のせいか? それとも大変ありがたいお寺なのか? かなりの参拝者が来ておられました







 河南町にて
帰り道に菜の花が美しく咲いていた、青い空に黄色の花が素晴らしい景色を造ってたんですが、うまく撮れません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする