.
昨日 = 12月30日
大阪府 & 奈良県の眺望も楽しめる 信貴生駒スカイラインPAの展望台で、標高 462m の地に12m の展望台、そして展望台の上には 「希望の鐘」がある
夜景のスポットとしても有名らしいが、夜道の運転は怖いので行ったことはない。
大阪府八尾市神立の “ 十三峠駐車場 ” に車を停めて、信貴生駒スカイライン沿いに延びる生駒縦走歩道を北へ向けて歩く
大阪府と言っても 隣は奈良県生駒郡平群町である。
その昔、大和の国に住む 在原業平 がこの十三峠を越えて、八尾市神立に住む女性の元へ通ったとの話が伝わる峠です。
十三峠駐車場から見る大阪平野の空
駐車場から生駒縦走歩道へ入って、仏様の刻まれた石標を拝んで北へ歩く
生駒縦走歩道を30分ほど歩いたら鐘の鳴る展望台が見えた
展望台の下から生駒山を眺める
向こうに生駒山が見える、展望台の先端は天空に突き出ている
北方に見える生駒山の木々は ほとんど葉を落としてる
「 津軽海峡冬景色 」 じゃないが “ 生駒山系冬景色 ” となっている
“ 生駒山系冬景色 ” の上空には 青い空が広がる
山頂にはテレビ・ラジオ局のアンテナ
眼下に見える東大阪市役所も霞んでる
関西万博予定地である大阪市咲州は濃いモヤの中に埋もれて全く判らない
大阪平野の上空には青い空に白い雲
白い雲はゆっくりユックリ形を変えてゆく
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし ・・・
ふと、こんな文章が想い浮かんできました ・・・・
明日から2024年=令和6年
当ブログに訪問していいただきました皆様、ありがとうございました。
来年・2024年もよろしくお願いします。
昨日 = 12月30日
大阪府 & 奈良県の眺望も楽しめる 信貴生駒スカイラインPAの展望台で、標高 462m の地に12m の展望台、そして展望台の上には 「希望の鐘」がある
夜景のスポットとしても有名らしいが、夜道の運転は怖いので行ったことはない。
大阪府八尾市神立の “ 十三峠駐車場 ” に車を停めて、信貴生駒スカイライン沿いに延びる生駒縦走歩道を北へ向けて歩く
大阪府と言っても 隣は奈良県生駒郡平群町である。
その昔、大和の国に住む 在原業平 がこの十三峠を越えて、八尾市神立に住む女性の元へ通ったとの話が伝わる峠です。
十三峠駐車場から見る大阪平野の空
駐車場から生駒縦走歩道へ入って、仏様の刻まれた石標を拝んで北へ歩く
生駒縦走歩道を30分ほど歩いたら鐘の鳴る展望台が見えた
展望台の下から生駒山を眺める
向こうに生駒山が見える、展望台の先端は天空に突き出ている
北方に見える生駒山の木々は ほとんど葉を落としてる
「 津軽海峡冬景色 」 じゃないが “ 生駒山系冬景色 ” となっている
“ 生駒山系冬景色 ” の上空には 青い空が広がる
山頂にはテレビ・ラジオ局のアンテナ
眼下に見える東大阪市役所も霞んでる
関西万博予定地である大阪市咲州は濃いモヤの中に埋もれて全く判らない
大阪平野の上空には青い空に白い雲
白い雲はゆっくりユックリ形を変えてゆく
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし ・・・
ふと、こんな文章が想い浮かんできました ・・・・
明日から2024年=令和6年
当ブログに訪問していいただきました皆様、ありがとうございました。
来年・2024年もよろしくお願いします。