.
青山高原は関西の軽井沢ともいわれるそうだ。
三重県伊賀市で津市との境界あたりになるのだろうか?
ほぼ山頂を走る道路は、涼しく見晴らしが良く、風力発電の白い風車が建ち並び、遠く東には伊勢湾が望める絶景のコースである。
奈良県香芝市 ~ 中和幹線 ~ ~ 国道165号線 を一路東へ走る ~ 近鉄電車の西青山駅を右手に見てもう少し走れば、青山高原への入口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/5debb15575fb9ac208ea6c1cad52cd6a.png)
この看板を見て 三重県道512号青山高原公園線へ入って行く、一本道なので迷う心配はない
クネクネ曲がる道を上って行く、最初の広い駐車場が 「三角点駐車場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/ff2465d828dc172c0c3065ef18616e99.jpg)
三角点駐車場より、眼下には伊賀地方の景色が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/77dc166fd12f3aa6c9c43f1885c52d58.jpg)
芝生の山を登れば三角点展望地
青い空に白い雲のゲイジツ品のような・・・
展望地から降りて奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/c09ba464eb2b503fc9a73d77349f64e5.jpg)
北方には風車がたくさん見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/5f884a8d4166a1cae28f866bfd935c68.jpg)
近づけばかなり大きなものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/a0b287e0973961539b533a9e295def25.jpg)
木々の間にも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/128b1119503c6deff5305054e00bfd84.jpg)
愛車を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/77d362b6b90843b1af8d86d4bad24eb6.jpg)
風車の向こうに街らしいのが見えるが、どこか解からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/febeebb42e4eeedd4c72dbeba3f09543.jpg)
近くで見れば巨大なものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/69a465a10319105b94f480421dd7b60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/c821625b157635397c820f39559e533a.jpg)
県道入口から9Kmほど奥へやって来た
高原へ入って来た時は涼しく感じたが、そのうちあまり涼しく感じなくなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/28543f10d8f4977614186c721f2ae635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/c282a2248869741089ae733db0ab1e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/fea03511e4abe52a9ab428f20dca7582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/b6b723c526e4f7cc7f1d296e7a231ae4.jpg)
東方面遠くに伊勢湾らしきのが見えている
今の時期は暑さのせいで景色が霞んでしまう、スカッとした眺めを望むのは無理だろう。
でも、さすが " 関西の軽井沢 " 素晴らしい青山高原でした。
青山高原は関西の軽井沢ともいわれるそうだ。
三重県伊賀市で津市との境界あたりになるのだろうか?
ほぼ山頂を走る道路は、涼しく見晴らしが良く、風力発電の白い風車が建ち並び、遠く東には伊勢湾が望める絶景のコースである。
奈良県香芝市 ~ 中和幹線 ~ ~ 国道165号線 を一路東へ走る ~ 近鉄電車の西青山駅を右手に見てもう少し走れば、青山高原への入口である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/5debb15575fb9ac208ea6c1cad52cd6a.png)
この看板を見て 三重県道512号青山高原公園線へ入って行く、一本道なので迷う心配はない
クネクネ曲がる道を上って行く、最初の広い駐車場が 「三角点駐車場」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/ff2465d828dc172c0c3065ef18616e99.jpg)
三角点駐車場より、眼下には伊賀地方の景色が広がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/77dc166fd12f3aa6c9c43f1885c52d58.jpg)
芝生の山を登れば三角点展望地
青い空に白い雲のゲイジツ品のような・・・
展望地から降りて奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/c09ba464eb2b503fc9a73d77349f64e5.jpg)
北方には風車がたくさん見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/5f884a8d4166a1cae28f866bfd935c68.jpg)
近づけばかなり大きなものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/a0b287e0973961539b533a9e295def25.jpg)
木々の間にも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5c/128b1119503c6deff5305054e00bfd84.jpg)
愛車を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/77d362b6b90843b1af8d86d4bad24eb6.jpg)
風車の向こうに街らしいのが見えるが、どこか解からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ef/febeebb42e4eeedd4c72dbeba3f09543.jpg)
近くで見れば巨大なものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/69a465a10319105b94f480421dd7b60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/c821625b157635397c820f39559e533a.jpg)
県道入口から9Kmほど奥へやって来た
高原へ入って来た時は涼しく感じたが、そのうちあまり涼しく感じなくなってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/28543f10d8f4977614186c721f2ae635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/c282a2248869741089ae733db0ab1e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/fea03511e4abe52a9ab428f20dca7582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5c/b6b723c526e4f7cc7f1d296e7a231ae4.jpg)
東方面遠くに伊勢湾らしきのが見えている
今の時期は暑さのせいで景色が霞んでしまう、スカッとした眺めを望むのは無理だろう。
でも、さすが " 関西の軽井沢 " 素晴らしい青山高原でした。