マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

最近よく見る花

2008年06月24日 | 散歩写真

新潟市北区さくら通りで撮影。





今日の新潟市は曇天で、降りそうで降らない天候です。
まあ、酷い雨は歓迎しないので、降らないのは有り難いのですが、後でまとまって降るのも困りものです。


写真の花は、ご存じヒルザキツキミソウです。
盛りは過ぎてしまいましたが、今時期になるとあちこちで、愛らしいピンクの花を付けて、目を楽しませてくれますね。
散歩しながら撮影した道草達のルーツを検索して見ると、以外に帰化植物が多いのに脅かされます。
このヒルザキツキミソウも帰化植物で、ウィキペディアで検索すると北アメリカ原産で観賞用に輸入されたのが逃げ出して野生化したと記述されています。
いつ頃から輸入されたかは知りませんが、子供の頃を思い出すと、この花は見たことがないように思うのですが。
輸入植物は、帰化した土地で環境が合致すると、天敵が存在しないだけに爆発的に増えて行きます。
だから、道草も帰化植物が多くなってしまったのでしょうね。

じゃ、輸入だけかと言うと輸出もあるのです。
前に読んだ本で、「葛(クズ)」が輸出されて、帰化先で爆発的に増えてしまったために有害植物に指定されているのだそうです。
何せ、葛の英語名は「Kudzu」だそうで、日本語がそのまま英語になってしまったようです。







撮影地は上記と同じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする