マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

グラスファイバー

2013年12月16日 | 戯言




グラスファイバーと言うと、丈夫な上にしなやかさを併せ持つ素材だと思っています。
ただし、グラスファイバーへ掛かる力が、一定の値を超えると、一気に壊れてしまうという話も聞きます。

今朝、そのような体験をしました。
朝プラットホームの上で、風が強くて、風の方向に傘を向けて、寒さを避けていました。列車が来たので、傘を閉じた途端に、傘の異常に気が付きました。
この傘は、中の骨がグラスファイバーを使っています。
骨の一本が見事に折れていました。
風も強かったのでしょうが、今まで風よけにかなりつかっていましたから、ストレスも溜まっていたのだと思います。

新潟市に住んでいると、特に冬は傘の消費が激しい場所です。
強い季節風が吹くので、やむを得ないのですが。
だからビニール傘を使い捨てすれば良さそうなのですが、ビニール傘は直ぐに壊れてしまうので、逆に高く付きます。
したがって、私は千円弱の傘を購入して、壊れては取り替えることにしています。
今まで、最大に持ったのが2年、今回の傘はもう少しで1年となる前に壊れました。
しかし、今は千円弱のちょっとした傘は、余り売っていません。
今日、傘を補充に行ったら、選択肢は1本しかありませんでした。
多分、このところの風で、傘の売れ行きが良かったのと、元々在庫を抱えていなかったのだと思います。
さて、今日購入した傘は、一体何時まで持つのやら。

写真は、先週末に撮影した、新発田市剣龍峡の雪風景です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする