goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

3K+1K

2014年06月07日 | 戯言




以前「3K」という言葉が流行りましたが、最近は「4K」なる言葉が飛び交っています。
テレビコマーシャル等で次世代テレビの規格として、この言葉を頻繁に聞きますよね。
今日の午前中、スーパーへ買い物へ行って家電コーナーの前に行ったら、4Kテレビの実演をしていました。
いやー凄い画面です、現在の地デジに比較して、圧倒的に綺麗で細密な画面でした。
しかも立体感を感じさせます。

記憶を振り返ると、実は4Kの画面を見たのは結構前だったことを思い出しました。
新潟県で地デジが始まる頃、各放送局共同の展示企画があって、私も行きました。
その展示会場の多目的ホールで、確かNHKが4Kの画像をホールの大画面に実演したんです。
映画館と同じような大スクリーンに映しだされた4Kの画面は、綺麗な上に大スクリーンに映しても破綻がなかった事を憶えています。

スーパーのテレビはパナソニック製でしたが、画像を撮影したのはデジタルカメラのLUMIXを使っていると説明されていました。
よく考えると4Kの画素数よりも、現在のデジタルカメラの方が画素数が多いんですよね。
静止画の方があら探しが簡単なので、当たり前といえば当たり前ですが。
4Kの凄さに感心したんですけど、これを映し出すコンテンツを考えたら、余り思い浮かびませんでした。
このへんが問題でしょうか。


関東地方は凄い雨が降っているようですが、今日の新潟はぱらつく程度でした。
午後から久しぶりに新発田市の剣龍峡へ行ったのですが、主役の滝は水が枯れていて単なる崖状態でした。
上の写真は滝の下を流れている川の上流で撮影したんですが、川自体も水が枯れていました。
水のない滝というのは、どうにもなりません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする