![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/b509b1a1da1e281a1c09e64d6ba7eee0.jpg)
ステイホームの巣ごもり連休を過ごしています。
ただし、体調維持の散策だけは欠かせないので、午前中1時間30分ほど田んぼのあぜ道を歩き回って来ました。
今日は、いつも引き返す場所よりも遠出をしてきました、遠出と言っても数百メートルほど余計なだけですが。
今日は、田鏡が綺麗でした、青空と雲が田んぼの水面に写り込んで良かったです。
それが一番上の写真です、できれば人工物が見えなくて、もっと劇的な映り込みが欲しかったところですが。
あぜ道を歩き回っていたら、田んぼの中に面白いのを見つけました、それが下の一番最初の写真です。
この形はどうしてできたかと言うと、トラクターで代掻き作業をした結果です。
代掻き作業を見ていると、作業はトラクターで田んぼを上下していましたが、両端でトラクターを方向転換する際にこんな形ができます。
しかし、プロは凄いです、田んぼの端には、等間隔で同じような形が並んでいましたから、立派な田んぼアートですね。
今日、新潟市で久しぶりに感染者がでました、それがまたまた新潟市北区、私が住んでいる地域です。
過去の感染者との関係は不明だそうですが、もはやクラスターが発生しているのではと疑りたくなります。
個人情報の保護は大事ですが、ことここに及ぶと今少し情報を出した方が良いのではと思います、疑心暗鬼の方が怖いですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/cc6127a694f71801a38cdf22b1bc601e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/3d63679f3783f27dd23cd76378f34b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/d6a590fc348db679bd00bac0bce3bd21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/9e7096c8fa6ea8bea8d701b7912a4b5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/ede4f727eae63efa551d22f50d5b1b19.jpg)