![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0b/429e0f13fbcc54b0548939bf7ca533ae.jpg)
午前中、中古CDを漁るために新潟市東区にあるブックオフへ行ってきました。
その帰り道、素晴らしい秋晴れだったので、阿賀野川を渡る橋の手前で堤防上の道へ曲がりまして、河川敷に設置された公園を散策してきました。
公園の名前は「阿賀野川河川公園」と言います、こちらは芝生広場、交通遊園、野球場、多目的運動広場、テニスコートと阿賀野川の河川敷(左岸)を利用した広大な公園です。
河川敷ですからアップダウンは全くありません、ただ端から端まで歩くと結構良い距離になりますので、歩く目的からするとグッドです。
平日でしたが、天候に誘われたのか、子どもを連れたママや必死に歩くシニアがいました。
こちらの公園、公園の中に実に3本の橋が掛かっています。
下流から泰平橋(道路用)、阿賀野川橋梁(JR東日本白新線用)、阿賀のかけ橋(日本海縦断道路用)で橋長はそれぞれ932 m、約1,200 m、951mとながーい橋たちです。
一番のベテラン橋は泰平橋で1951年に竣工だそうです、年齢は私よりも先輩でした。
阿賀野川橋梁の竣工は1979年ですが、列車に乗って通過すると先代の橋跡が一部残っていて俯瞰できます。
阿賀のかけ橋の竣工は2002年です、やっぱり見た目は一番近代的に感じますね。
下の最初の2枚が泰平橋、次の3枚が阿賀野川橋梁、ちょうど特急と普通列車の通過を撮影できました。
最後が阿賀のかけ橋ですが、橋上にポールが並んでいるのが見えると思います、こちらは下流側の中洲が国内有数のサギの集団営巣地となっていたので、中州への影響が少ない橋梁構造を採用した結果だと聞きました。
今日の様に天候が良ければ良い散策コースになるのでリストへ追加しようかと思います。
ただ、冬は日本海に近いので風がとても強くなるので、ちょっとなという感じです。(笑)
多分、以前訪れたのは10年以上前です、ご無沙汰でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8a/7ee74efbb40f77164d6264bf8181e2c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/0a01c49616980f0fa97d2f68408ce2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/a4af5f2ce240ee1367a8983b3319b348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/8004a7049facbf70572d9c18ede346d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/b3cc88738997c8ccbda13a494087f2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bf/69b833b1531bac74c29e41d62e507a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/32981ffb75e5ace5ddddbb09672cd3be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/10/61a45395b47bfabd4508b7589cc4384e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b7/1aed6ff6869658a2ab58eaf5508f9034.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9d/f19620ec01a3734e23ef0da8f1d6e501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9c/9b7098aa490dad496af13bcbe17c0d36.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます