
今日は、朝から雨模様でして、薄ら寒くて冴えない天候でした。
昨日の晴れ間を利用して、冬用のタイヤへ交換しておいて良かったです。
こんな日は、外で散策という気分になれません、これからこんな日が増えますが。
森羅万象を撮影していて、難しいと思うのが動く被写体です。
私の手近なところで言えば、飛んでいる鳥です。
現在、福島潟では凄い数のハクチョウが越冬していて、日中は餌をついばみに水田地帯でたむろしています。
先日、その様子を撮影したんですが、ハクチョウが飛んでいたり、離陸する気配を感ずると、ついついレンズを向けてしまいます。
その結果は、ほぼ全滅です。(苦笑い)
今のカメラは、フォーカスは自動追尾してくれるので、昔と比較すれば随分と楽になったのですが、被写体をフレーミングするのが難しいです、私だけかも知れませんが。(笑い)
鳥の飛翔に合わせて、レンズを振る動作が必要なのですが、それがきっちりとできませんわ。
だから、フォトコンなどで、飛翔している鳥をきっちりとフレーミングしているのを見ると尊敬しますよ。
全滅状態の写真から選択した写真ですが、見るに耐えない感じです。
ただ、飛翔している姿が少しでもハマった時の写真は「やったー」と感じます。
それが、動き物を撮影する醍醐味なのでしょうが。
まだまだ、修行が足りません。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます