■悪い遊び / 篠ヒロコ (キング)
少なくともサイケおやじと同世代の皆様ならば、篠ヒロコは決して忘れられないはずですが、そのイメージは歌手と女優の双方において、スバリッ!
セクシ~~~~♪
それは本日掲載した彼女の有名なシングル盤ジャケ写からも一目瞭然の素晴らしさなんですが、それは決して「ムード」とか「佇まい」という言葉だけで表現出来るものではありません。
まず、本当に篠ヒロコは歌が上手いんですよねぇ~~~♪
この「悪い遊び」にしても、作詞:山上路夫、作曲:いずみたく、そしてアレンジが大柿隆というトリオによる典型的な昭和45(1970)年の「お色気歌謡」なんですが――
ひざまずいたとて すてていかれるの
嘘ねあなた 嘘でしょう
悪い夢みたい こんなひどいこと
夢とあなたいってよ
あなたには遊びの 恋だったの
たわむれにわたしを 愛したの
きょうで終わるのね 悪い遊びが
女ひとり泣かせて
なぁ~んていう実に濃厚な歌を、ある意味では抜群の演技力で表現する彼女の節回しは、流石の一言ですよ♪♪~♪
そして、なによりも、このジャケ写!!
家に帰って、こんな人が待っていたら、どうしますかねぇ~♪
それゆえに彼女の残したレコード中でも人気では一、二を争うと言われていますが、実は昭和43(1968)年頃から始まったと思われる歌手としての活動では、結果的に大きなヒットは出せず、今となっては、女優「篠ひろこ」の方が一般的な印象度は高いでしょう。
それは日本風のエロキューションが、どこかしら洋風の彼女の雰囲気とミスマッチのジャストミートとでも申しましょうか、和服も似合いますから、例えば昭和49(1974)年から始まったテレビドラマ「寺内貫太郎一家(TBS)」における小料理屋のおかみ「おりょうさん」は絶対的な当たり役として、その彼女を見るためにチャンネルを合わせていた中年男性も多かったという逸話こそ、サイケおやじが大いに共感するところです。
それと個人的には昭和50(1975)年に制作公開された映画「吾輩は猫である(東宝・市川崑監督)」における冨子役も強烈! 特に劇中での下品な仕草で和菓子を喰う場面は忘れられません!
いぁ~、この他にも印象深い演技や存在感は多々ありすぎて、キリがないですよねぇ。おそらくは彼女をネタに話をしたら、夜を徹する覚悟の皆様は大勢いらっしゃると思います。
それほど「篠ヒロコ」、あるいは「篠ひろこ」という女性は、芸能人という枠を超えた麗しいひとりになっているわけですが、既に述べたように、そうした「個人」が「歌手」としてのブレイクを妨げてしまった感もあるように思うのは、サイケおやじだけでしょうか……。
繰り返しますが、本当に歌が上手いんですよねぇ~、篠ヒロコは!
現在はすっかり引退されている彼女ではありますが、ここらでひとつ、歌っている映像も含めたBD、あるいはDVD&CDの復刻企画が待ち望まれます。
もちろんオマケ特典は彼女の怖いほどのエロスが滲むボートレイト&ポスターというのが、最高♪♪~♪
そんな復刻の仕事に携わりたいものですよ。