「みょうにちかん」と読む.フランク・ロイド・ライトの設計.重要文化財.小規模な学校建築で,小教室4,大教室2,ホール,食堂といった規模.池袋駅 (といっても広いが,駅から離れてから迷路のような路地を) 徒歩5分くらい.見学料は400円だが,もう200円出すと喫茶ができる.昼はクッキーつきだが,お酒付き見学が可能な夜もあるということだ.平日の午後で他に出会った見学者はふたり.
ツー・バイ・フォー工法の先駆け.一時は雨天時構内で傘が必要なほど荒廃したが,1999-2001にかけて改修され,よみがえった.現在は市民の教養講座に使われている.
写真のようにごつい幾何学模様,三角の天井,大谷石の使用などが特徴.プレーリー・ハウスという形式だそうだが,広々とした前庭のバックに,ご覧のように現在は高層ビル.下左は食堂で,ここで大正時代に使われた椅子とテーブルが右上の写真.製作時いかに工夫してコストダウンを計ったかが縷々述べられているが,コストダウンがデザインとして活きているところがすばらしい.下左はホールを上からみたところ.ここで喫茶する.
むかしの自由学園の生徒たちの写真の展示が,校風を感じさせる.ライトと一緒のものもある.
ツー・バイ・フォー工法の先駆け.一時は雨天時構内で傘が必要なほど荒廃したが,1999-2001にかけて改修され,よみがえった.現在は市民の教養講座に使われている.
写真のようにごつい幾何学模様,三角の天井,大谷石の使用などが特徴.プレーリー・ハウスという形式だそうだが,広々とした前庭のバックに,ご覧のように現在は高層ビル.下左は食堂で,ここで大正時代に使われた椅子とテーブルが右上の写真.製作時いかに工夫してコストダウンを計ったかが縷々述べられているが,コストダウンがデザインとして活きているところがすばらしい.下左はホールを上からみたところ.ここで喫茶する.
むかしの自由学園の生徒たちの写真の展示が,校風を感じさせる.ライトと一緒のものもある.