Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

学校給食

2022-09-01 08:23:37 | 食べる
広島県立美術館のカフェの看板.特別展「安野先生のふしぎな学校」への協賛 ? らしい.でも 16 トンの記憶にある給食とはだいぶ違う.

Wikipedia によれば
1947年 - 主要都市の約300万人の児童にララ物資を利用した学校給食を開始.
1949年 - ユニセフ(国連児童基金)から脱脂粉乳が贈られユニセフ給食が行われた.
1950年 - アメリカ合衆国から小麦粉が贈られ都市で完全給食が行われ,1951年2月に全国市制地,1952年4月に全国に拡大された.

食うや食わず状態であったためか,ララ物資のトマトジュース,パイ缶などはとても美味しかった.小学校は教室不足で午前組・午後組にわかれていた.給食と言っても主食はなく,おやつ感覚だった.

1940 年代末期になると,子どもながらどんどん口が驕り,脱脂粉乳は登場時から我慢して飲むという状態だった.あとで聞いたところでは,アメリカでは家畜の餌だったとか.
学校の給食室で調理し,当番がバケツに入った脱脂粉乳を教室に運んで配分した.熱いものもぬるくなっていた.
1950年代初めだったか,給食のサラダからミミズが出てきたことがあった.あとで担任に (この先生は生徒とは別にうまいものを食べていた) 言いつけた.「それでどうしたんだ」「みみずを捨ててサラダは食べました」... 今だったら,おもしろいことになったと思うが.
鯨もよく登場した.

現在はクロワッサン,トムヤムクン,ボルシチなども供されるらしい.産地でカニがいっぱいずつというのをテレビで見たことがある.

この看板のメニューはいつごろだろう.主食のヤキソバパンはラーメンライスの感覚.炭水化物に偏っている.

中学校では給食はなかった.


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美術館のふしぎな学校 | トップ |  ピアノ調律 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べる」カテゴリの最新記事