愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

沖縄宜野湾市の普天間基地に隣接する普天間二小が危ない!空襲警報が鳴って避難=戦時中のような事態!1日に20回を超えた日は3日!最多は3月6日29回!

2018-11-21 | 沖縄

本土のJアラート訓練だったら!?

国民は訓練の先にあるのが北朝鮮だったら

非難するだろう!

では米軍だったら?! 

ガマンするだろう!!

 

普天間飛行場 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E5%A4%A9%E9%96%93%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4

 

沖縄県宜野湾市の避難場所一覧

https://www.navitime.co.jp/category/0511004/47205/

赤旗 普天間二小 671回避難 沖縄・宜野湾/米軍機上空飛行 5カ月で/校長「普通の学校に戻したい」 [2018.8.17]

時事通信 避難500回、授業中断=米ヘリ窓落下の小学校-沖縄 2018/06/08-16:16

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060800944&g=soc

 

 

米軍普天間飛行場を離陸し、普天間第二小学校付近を飛行する米軍ヘリ=8日午前、沖縄県宜野湾市

沖縄県宜野湾市で、米軍普天間飛行場(同市)所属のCH53E大型輸送ヘリコプターの窓が市立普天間第二小学校に落下した事故から、今月13日で半年になる。同小は2月から校庭の使用を再開したが、米軍機が接近するたび児童が校舎に避難する日々が続く。授業の中断などを伴う避難は、4カ月で500回近くに上る。

〔写真特集〕落下物 重力に引かれて

昨年12月、普天間飛行場に隣接する同小の校庭に、飛行中の米海兵隊ヘリから重さ7.7キロの窓が落ちた。学校は安全確保のため約2カ月間、校庭の使用を中止。米軍は「最大限、学校上空を飛ばない」としたが、事故後も上空の飛行が2回確認されている。 

防衛省沖縄防衛局は1月、学校側の要請で校舎屋上などに監視カメラ4台と監視員5人を配置。米軍機が接近すると、監視員が拡声器で避難を呼び掛けている。校庭には今後、避難用施設も設置する。(引用ここまで)

航空機事故を想定し、普天間第二小学校で行われた避難訓練。毎年1回実施している=8日午前、沖縄県宜野湾市

 

 

 

 

 

 

毎日新聞 普天間第二小  児童避難1学期で455回 米軍機接近で 2018年8月2日 06時22分 会員限定有料記事

https://mainichi.jp/articles/20180802/k00/00m/040/047000c

昨年12月に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の大型ヘリコプターから窓が校庭に落ちる事故があった市立普天間第二小学校で、米軍機の接近によって校庭にいる児童が避難した回数が1学期で455回に上ったことが、防衛省沖縄防衛局のまとめで分かった。防衛局は落下物から児童を守る屋根付きの避難所を校庭に設置する工事を進めているが、米軍機が周辺上空を飛ぶ現状は依然として改善されていない。普天間飛行場に隣接する普天間第二小では、事故後の2月13日から校庭の使用が全面再開された。その後は…(略)

新年度始まって1カ月半 体育の授業に避難・・・もう146回 「異常」が続く普天間第二小学校

 授業中断も頻発 子どもたちの学習権はどこに?

琉球新報 2018年5月21日 10:55

児童が避難した後、ごう音を響かせながら普天間第二小学校付近の上空を飛行するオスプレイ=17日午後、宜野湾市

■空襲警報

17日午後2時40分ごろ。「逃げてください。逃げてください」。運動場に配置された監視員が拡声器でそう呼び掛けると、体育の授業で縄跳びをしていた児童約20人が走って校舎に避難した。中にはぶぜんとした表情の子も。その直後、校舎の上空付近を飛行する垂直離着陸輸送機MV22オスプレイのごう音が運動場に響き、授業は2分近く中断された。

「空襲警報が鳴って避難するという、戦時中のような事態が起きている」。同日午前、宜野湾市議団に呼び掛けて普天間第二小の状況を視察した大城政利議長は眉をひそめる。「こんな状況は全国どこにもなく、あってはならない。議会としても安心して授業ができる環境づくりの方策を考えたい」と話した。

市教育委員会や沖縄防衛局はこれまでに、米軍機の飛行を確認できる監視カメラやテレビモニターの設置、監視員の配置などを進めてきた。屋根付きの避難用工作物については、夏休みをめどに運動場とプール、飼育小屋付近の4カ所に設置する予定で、今後は幼稚園への設置も検討している。

しかし、プールの授業は今月中にも始まる。保護者からは対応の遅さを指摘する声も聞かれる。今月9日、新城公民館で開かれた市議会の議会報告会に参加した保護者の男性は「これからプールや運動会もあるが、防衛局や市教委の対応が遅い。保護者に対する進捗(しんちょく)の説明もない」と不満をあらわにした。

市教委は保護者への情報提供について「PTAから要望があればその都度説明したい」とする。今後の避難用工作物の設置について防衛局は、取材に対し「学校、市教委、PTAの3者間での調整結果を踏まえ、適切に対応していく」と回答した。

■憲法第26条

窓の落下後、翁長雄志知事や佐喜真淳市長、市議会などが米軍機の飛行禁止や普天間飛行場の早期返還などを政府や米軍に求めたが、米軍は事故から6日後に同型機の飛行を再開。飛行ルートについては「最大限可能な限り市内の学校上空を避ける」としたが、その後に学校の真上を飛ぶ米軍機が確認され、日常的に学校上空周辺の飛行が続いている。児童が避難せざるを得ない根本的な原因の解決には程遠い状況だ。

 普天間第二小の桃原修校長は、避難が相次ぐ現状に「子どもたちがかわいそうだ。早く安心して授業ができる日常を取り戻したい」と肩を落とす。子どもたちが当たり前に教育を受けられない状態に、関係者の懸念は強い。

憲法第26条では、第1項で教育を受ける権利を定め、第2項では教育を受けさせる義務について規定する。普天間第二小の現状に、識者は教育を受ける権利が侵害されていると指摘する。

県憲法普及協議会の高良鉄美会長(琉球大学法科大学院教授)は「国がなすべきことは学習権を行使できる教育環境をつくることだが、その基盤が抜け落ちている。米軍機の騒音で先生の声が聞こえなくなることもあり、人権侵害の問題だ。憲法が適用されていない」と批判する。その上で「普天間飛行場を運用するという政策で学習権を我慢させることはできない。普天間飛行場の閉鎖も含め、日本政府はどう権利を保障するかを考えなければならない」と指摘した。(長嶺真輝)

 

朝日 校庭から避難、3カ月で367回 ヘリ窓落下の小学校伊藤和行 2018年5月10日07時26分

https://www.asahi.com/articles/ASL585QZKL58TPOB005.html

市教委によると、体育の授業中や休み時間の避難回数は8日までに計367回を数えた。1日に20回を超えた日も3日あり、最多は3月6日の29回だった。

「学校回避」破る、普天間小上空にオスプレイ 米海兵隊は見解示さず【動画あり】

沖縄タイムス 2018年3月2日 07:22
 
オスプレイの普天間小上空飛行は、運動場で児童の部活動を見ていた家族が確認し撮影。運動場内にいる撮影者の真上を通過する様子が確認できる。撮影前もオスプレイ4機が飛び、うち3機は学校上空を飛行した。別の保護者らによると、この日以外でも同様の飛行経路で学校上空を通過する米軍機を目撃したことがあるという。
落下事故が起きた普天間第二小では、米軍機の飛行実態を確認するための監視カメラ、監視員が配置され、現在もPTA、学校、市教育委員会、沖縄防衛局の間で、避難用工作物の設置などについての協議が続いている。
動画を撮影した女性(30)は「第二小上空は飛んでは駄目で、隣の普天間小や他の教育機関ならいいのか。飛ばないことが守られるよう、政府もしっかりしてほしい」と訴えた。米海兵隊は本紙の取材に「第二小の上空を避ける最大限の努力をするため、パイロットや乗務員のブリーフィングを行った」と第二小の上空回避を強調する回答にとどめ、「市内全ての学校を飛ばないとの約束の認識はあるか」との問いには言及を避けた。防衛局は普天間小の上空飛行を「承知していない」と回答。第二小以外の学校に対策を取る予定は現時点でないとしながら「学校等から要望があれば検討する」とした。市教委は「事実確認をしている」と述べた。(引用ここまで)
 
 
毎日新聞  沖縄  米軍ヘリから落下物 宜野湾市の小学校に 2017年 12月13日 23時36分
 
校庭に米軍ヘリから窓枠が落下した普天間第二小学校(手前)。奥は米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で、本社機から矢頭智剛撮影

 
落下事故を受け、集まった報道陣や市議などで騒然とする普天間第二小学校=沖縄県宜野湾市で2017年12月13日午前11時41分、佐藤敬一撮影

 13日午前10時10分ごろ、沖縄県宜野湾市の同市立普天間第二小学校の校庭に「ヘリから窓ガラスのようなものが落下した」という連絡が県から同市にあった。当時、上空を飛行していた米軍ヘリからの落下物とみられる。県警によると、当時校庭では授業中で、児童1人が擦り傷を負ったとの情報があり、落下物との関連を調べている。同県内では今月7日にも米軍機の部品とみられる物体が保育園に落下している。

<保育園に落下したばかりなのに…>やはり起きた、保護者ら怒りの声

<沖縄・保育園に落下物>米軍「飛行中に落下した物でない」

<米軍機落下物? 沖縄・宜野湾の保育園に けが人なし>

<米軍ヘリ炎上>沖縄知事、国難だ「悲しい、悔しい、怒り」

<沖縄・米軍ヘリ炎上>「今怒りの頂点」 住民ら抗議集会

県警宜野湾署によると、落下物には1メートル四方の鉄製の枠がついているという。当時、校庭には複数の児童がいたという。翁長雄志知事も急きょ同小を訪れ、現場を視察するという。同小は米軍普天間飛行場に近く、近くの保育園でも今月7日に米軍機の部品とみられる円筒状の物体が見つかっている。13日は同飛行場の垂直離着陸輸送機オスプレイが同県名護市沖に墜落して1年となる。【佐野格、佐藤敬一】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮が20日、南北軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)内にある監視所10カ所を撤去のため爆破したのに、日本のメディアで伝えたのはどこか!脅威は扇動するくせに!ケシカラン!

2018-11-20 | 北朝鮮

板門店・平壌・米朝合意以後

南北両政府は

朝鮮半島の平和構築のために本気だな!

しかし安倍政権は

何をやったか!

何をやっているか!

メディアは!?

この爆破は

嘉手納基地・横田基地を爆破するに匹敵するのではないのか!

安倍政権・メディアは

一貫して

朝鮮半島の平和の枠組み構築に対して

ケチを付け、国民を傍観者に仕立て上げているだけだ!

憲法平和主義をいただく日本の取るべき途は

侵略戦争と植民地主義の反省の下に

積極的に行動することだろう!

だが、安倍政権のやっていることは

未だに北朝鮮に対する圧力攻撃のみ!

世界の恥だろう!

こんな政権は

一刻も早く交代して

憲法を活かす新しい政権の下

南北政権と対話の対話で

朝鮮戦争終結=平和条約締結=非核地帯条約締結

東アジア平和共同体づくりの先頭にたつことだろう!

こうした外交政策推進の中でこそ

拉致問題・非核化問題・国交樹立問題が解決できる!

主権者国民の責務は傍観しているのではなく

新しい政権をつくることに力を注ぐべきだろう!

時事通信 北朝鮮、監視所を撤去 2018年11月20日

https://www.jiji.com/jc/movie?p=n001206

北朝鮮は20日、南北軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)内にある監視所10カ所を撤去のため爆破した。韓国国防省が発表した。9月の南北軍事分野合意書に基づき、韓国と北朝鮮が取り決めた措置の一環。(韓国国防省提供)【時事通信ソウル支局】【ニュース動画一覧へ】

NHK「北朝鮮情勢」

https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000026.html?word_result=%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%83%85%E5%8B%A2&utm_int=all_header_tag_005

朝日 米国防総省、迎撃ミサイル21発を日本に売却へ(11/20)

朝日 北朝鮮が地対艦誘導弾を開発か 海からの侵攻防ぐ狙い?(11/19)

日経 北朝鮮、非武装地帯の監視所爆破 南北首脳会談 20日17:48

【ソウル=恩地洋介】韓国国防省は20日、北朝鮮側が南北の非武装地帯(DMZ)にある10カ所の監視所を爆破し撤去したと明らかにした。韓国側も11月末までに監視所10カ所を撤去する。9月の南北首脳会談に合わせて双方の国防相が署名した「軍事分野合意書」に沿った措置。DMZには韓国側に約60カ所、北朝鮮側に約160カ所の監視所があるとされている。(引用ここまで)

日経 板門店警備を非武装化 南北と国連軍 2018/10/25 20:58

産経 木造船の漂着漂流相次ぐ 青森で5隻、北朝鮮船か 11.20 19:36

産経 米国の北朝鮮特別代表と韓国の半島和平本部長が会談へ 11.20 08:42

東京 北朝鮮が10監視所を撤去 非武装地帯で合意履行 (18:00)

【ソウル共同】韓国国防省は20日、北朝鮮との軍事境界線の南北各2キロに設定された非武装地帯(DMZ)で同日、軍事的緊張緩和に向けた南北の合意に基づき、北朝鮮側が監視所10カ所を爆破して撤去したと明らかにした。韓国側も15日に1カ所を爆破しており、今月末までに双方計20カ所の撤去作業が完了する見通し。韓国の鄭景斗国防相の国会議員への答弁によると、DMZには韓国側約60カ所、北朝鮮側約160カ所の監視所が設置されている。12月中に作業が終わったかどうかを検証し、追加撤去についても協議する方針。

 20日、非武装地帯(DMZ)の北朝鮮側で爆破される監視所(韓国国防省提供・共同)

 20日、非武装地帯(DMZ)の北朝鮮側で爆破される監視所(韓国国防省提供・共同)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有効求人倍率少々で成果を誇示していた安倍首相だが自衛隊員は違っていた!今度は「外国人人材不足はまったなしの課題」だからとデタラメ法案強行狙うが、ここでもアベノミクス破たん浮き彫りに!

2018-11-20 | アベノミクス

「心からお詫び」するなら、出直せ!

毎回・毎回データーが違っているじゃないか!

「あってはならないこと」=「あり得ない」というのであれば

韓国最高裁判決の時のように対応スベシ!

こんなデタラメ!場当たりその場しのぎのウソをつく政権は

レッドカード!

政権選択で政権交代するしかない!

世界の恥だな!

外国人労働者の人権を守れない日本は沈没あるのみ!

憲法を活かす政権の必然性、ますます浮き彫りになる!

全ての政策は安倍政権と真っ向勝負する政策だぁ~!

NHK 外国人技能実習生資料に誤り「心からおわび」法相が謝罪   2018年11月20日 13時04分外国人材

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717221000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003

公明 山口代表 資料誤り「政府は肝に銘じて」

公明党の山口代表は記者会見で、「衆議院法務委員長の解任決議案を否決したうえで、どのように議論を進めるかが大事だ。野党も、どこに課題があってどうすべきなのか、建設的に議論してもらいたい」と述べました。また、失踪した技能実習生の調査内容を集計した法務省の資料に誤りが見つかったことについて、「基礎的なデータに誤りがあっては正確な議論はできない。政府には肝に銘じて、みずからの不備・不足で審議の遅れを招かないよう強く求めたい」と述べました。(引用ここまで)
 
安倍晋三首相のウソをテレビがワイドショー・バラエティーで連載したら、どうなりますか?
 ウソをつくな安倍晋三!これが「人材」なのか? 

投稿者 赤かぶ 日時 2018 年 10 月 30 日 22:05:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://www.asyura2.com/18/senkyo252/msg/894.html

安倍政権、業界圧力で外国人労働者の在留資格を緩和か 吉田啓志|2018年8月31日4:53PM

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/08/31/antena-313/

 

暴挙! 安倍政権が「働き方」法案を強行採決、今日もデータのデタラメ発覚したのに! 安倍首相は経団連と祝杯

 

リテラ 2018.05.25

 

有効求人倍率が増えたと自慢する安倍首相、やっぱり詭弁だった(まるこ姫の独り言)

 

投稿者 かさっこ地蔵 日時 2017 年 12 月 26 日 22:08:17: AtMSjtXKW4rJY gqmCs4LBgrGSbpGg

 

http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/612.html

 

安倍首相が喧伝するアベノミクスの成果も公約も嘘だらけ! 法人税収下がったのに「上がった」と嘘、GDP過去最高も嘘

 

リテラ 2017年10月20日

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_3527/

 

 特集ワイド  「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが…

 

毎日新聞 2016年7月6日 東京夕刊 会員限定有料記事

世の中の嘘を暴き真実を見つけたい 安倍政権の採点簿 2017-06-13

 赤旗 安倍首相が繰り返す「有効求人倍率上昇」背景に雇用の劣化移動激しく絶えず求人 2016年6月4日(土)

 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-04/2016060406_01_0.html

 

海外メディアが一斉に「アベノミクスは失敗に終わった」…一方、安倍首相はデータをねじまげ「景気回復」の嘘を

リテラ  2016.01.18 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党政権がつくった国難=人口減少・少子高齢化次代の若者の中に浸透してきた自衛隊忌避感情は合憲としてきた専守防衛=個別的自衛権から違憲の集団的自衛権行使容認にアリ!

2018-11-20 | 自衛隊不祥事

何でも「共産主義者」「共産党」といえば

腹の虫がおさまる思考回路浮き彫り!

さすが、経済動向に疎い共産主義者のブログは笑いものだな

最近の景気回復で民間企業に人材が流れていることもある

「共産」思考回路は産経の記事すら読めない!

防衛大学校で「自衛隊に就職したくない」=自衛隊忌避学生が激増中だからこそ憲法に「自衛隊が明記されれば」ではなく自衛隊を憲法を活かす組織として改組することだろう! 2018-07-19 | 自衛隊不祥事

ご都合主義 (近)2018-11-20 10:18:57
グラフの傾向を読み取ることは難しいことで、都合のいいグラフを組み合わせて都合よく解釈するだけではダメなことは常識です。同じように「単に景気が良かったから…」というのも根拠が希薄です。任官拒否は30年ほど前にも話題になりましたが、防大生の中退なども見ながら、調査できるといいですね。
Unknown (Unknown)2018-11-19 14:59:33
防衛大卒業生の任官拒否が増えている時期が、イラク特措法だとか安保法制とコリレーションあるように見せているが、日経平均株価のグラフと比べると、明らかに、「景気がが良いから、民間就職に流れた」と言うようにしか見えないんだよな、、、。 さすが、経済動向に疎い共産主義者のブログは笑いものだな
 
自衛隊より景気が良いから、民間就職に流れた!
アベノミクス絶好調だと自衛官になり手はいない!!
ところがアベノミクスは破綻しているのに自衛官になり手がいない!
採用年齢を引き上げても引き上げてもなり手がいない!
「人口減少」=「国難」だから自衛隊員になり手がいない!
だから年齢を引き上げる!
安倍式違憲の集団的自衛権行使容認で
若者は自衛隊を拒否!
今や、国民の9割は、敬意をもって、自衛隊を認めています
安倍語録の破たん・詐欺浮き彫り!
自衛官の採用上限、32歳に引き上げ 人材確保の司令塔部署も新設 少子化で迫る「静かな有事」対応

産経 2018.8.7 05:00 激動 朝鮮半島 

https://www.sankei.com/politics/news/180807/plt1808070002-n1.html 

防衛省は、自衛官の採用年齢の上限を現行の26歳から32歳に引き上げる方針を決めた。関連規則を改正した上で今年10月から施行する。少子化などの影響で自衛官の確保が困難になっていることを踏まえた措置で、平成31年度には人材確保に関する政策立案の司令塔となる部署も新設する。複数の政府関係者が6日、明らかにした。自衛官のうち「自衛官候補生」と「一般曹候補生」の現行の募集対象は18~26歳で、上限を6歳引き上げる。今週中にも採用年齢を定めた省令を改正するための意見公募(パブリックコメント)を開始する。自衛官の採用年齢を変更するのは2年以来で、当時は24歳だった上限を26歳に広げた。自衛官候補生は採用されれば2~3年の任期付きの自衛官となる。希望に応じて任期を延長したり、任期のない別の職種の試験を受けたりすることができる。一般曹候補生は、「曹」と呼ばれる各部隊の中核を担う人材を養成するために設けられており、原則定年まで勤めることができる。30年度の採用計画数は自衛官候補生が9902人、一般曹候補生が6300人で、この2つの候補生で自衛隊の新規採用の9割以上を占めているが、最近は応募者数自体が減少傾向にある。

特に自衛官候補生の採用数は4年連続で計画を下回り、29年度の採用数7513人で計画の約8割にとどまった。年齢の上限を引き上げることで、高校や大学を卒業後、一度は民間企業や公務員として就職した人材を取り込む狙いがある

防衛省は、自衛官候補生と一般曹候補生に加え、民間企業などに勤める「予備自衛官」と「即応予備自衛官」の採用年齢の上限もそれぞれ引き上げる方針だ。

また、自衛官の確保を推進するため、31年度には10人規模の専門部署も設置する。募集に関する施策の立案や、地方自治体への募集依頼などで司令塔的な役割を担う。31年度予算に関連経費を計上する方向だ。

防衛省が約30年ぶりに自衛官の採用年齢拡大に踏み切るのは「従来の延長線上の施策では必要な防衛態勢を維持できない」(幹部)という強い危機感の表れだ。最新鋭の装備をそろえたとしても「人」がいなければ国防は立ち行かない。今後少子化が進むのは確実で、自衛隊は北朝鮮や中国の脅威にも比肩する「静かな有事」に直面している。

「59%…」。自民党国防族の一人は、採用に関する防衛省の内部資料をみて、こう絶句したという。29年度の海上自衛隊の自衛官候補生の採用数(男子)が、募集計画の59.9%にとどまっていたからだ。陸上自衛隊と航空自衛隊もそれぞれ約8割にすぎなかった。

厳しい数字は、そのまま現場にも反映されている。海自の護衛艦任務では、定員に満たない人数で出航することが常態化している。本来は3班制でのローテーションを2班制で回すなど、隊員にかかる負荷は重い。海自では業務の効率化の推進などで現状をしのいでいるが、抜本的な解決には結びつかないのが実情だ。陸自や空自も同じ構図に頭を悩ませている。

総務省などによると、自衛隊が採用対象としている18~26歳の人口は減少を続けており、50年度には6年度のピーク時から半減する見込みだ。最近の景気回復で民間企業に人材が流れていることもある自衛官の採用が今後さらに厳しさを増すのは必至で、防衛省は今回の採用年齢の拡大に加え、定年延長や再任用の拡充、女性活用の推進などを断行する方針だ。

地方自治体の姿勢も人材確保が困難な一因となっている。自衛隊法では、都道府県知事や各市町村長は、自衛官募集に関する事務に協力することが規定されている。これに基づき防衛省は募集対象者の氏名、生年月日、性別、住所の情報提供を依頼している。

ただ、積極的に応じる自治体は全体の約3割にとどまる。背景には自衛隊への“アレルギー”や事務作業が増えることへの警戒感があるとみられる。防衛省は31年度に新設する人材確保の部署を中心に地方自治体へのアプローチ方法などを検討する。

国防に加え、最近は西日本豪雨のように各地で起こる災害での自衛隊の重要性も高まっている。小野寺五典防衛相も7月27日に出演したインターネット番組「言論テレビ」でこう訴えた。

災害からも国を守る自衛隊員だ。国から委任する事務なので募集にもご協力いただきたい」(石鍋圭)(引用ここまで)

国民を愚弄する

自衛隊の最高指揮官として矛盾だらけの安倍訓示!

ハッキリ「領土・領空・領海以外で死んでくれ」とは言わない

オレオレ詐欺の典型!

自ら招いたブラック自衛隊!

産経 安倍首相「政治の責任果たす」 陸自観閲式で憲法改正に意欲 2018.10.14 12:41

https://www.sankei.com/politics/news/181014/plt1810140007-n1.html

安倍晋三首相は14日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区など)の朝霞訓練場で行われた自衛隊観閲式で訓示し、「すべての自衛隊員が強い誇りを持って任務を全うできる環境を整えるのは、今を生きる政治家の責任だ。私はその責任を果たしていく」と述べ、憲法9条に自衛隊の存在を明記することへの決意を改めて示した。

首相は「いまや国民の9割が敬意を持って自衛隊を認めている」と強調。「(発足から)60年を超える歩みの中で、自衛隊の存在はかつて厳しい目で見られたときもあったが、歯を食いしばり、ただひたすらに職務を全うしてきた。諸君自身の手で信頼を勝ち得たのだ。次は政治が役割を果たさなければならない」と訴えた。

中国の軍拡や北朝鮮情勢などを念頭に「この5年の間に安全保障環境は格段に速いスピードで不確実性を増し、厳しいものとなった」と指摘。

12月に改定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に触れ、「これまでの延長線上ではない、数十年先の未来の礎となる防衛力のあるべき姿を示す」と表明し、宇宙やサイバー、電磁波などに注力する方針を示した。

「新たな分野で競争優位を確立できなければ、この国を守り抜くことはできない」とも語った。観閲式には陸海空の自衛隊員約4千人、戦車などの車両約260両、航空機約40機が参加した。米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイも飛行した。(引用ここまで)

平成30年10月14日 平成30年度自衛隊記念日観閲式 安倍内閣総理大臣訓示

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2018/1014kunji.html

<iframe id="google_ads_iframe_/6974/SankeiNews/Inread_0" style="vertical-align: bottom; border-image: none; border-width: 0px;" title="3rd party ad content" name="google_ads_iframe_/6974/SankeiNews/Inread_0" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="1" height="1" data-load-complete="true" data-google-container-id="m"></iframe>…自衛隊の災害派遣実績は、実に4万回を超えています。自然災害だけではありません。悪天候で交通手段が断たれてしまう離島において、患者の命を救うには、一刻の猶予もない。こうした中での緊急輸送は、正に、国民の命綱です。…
全国25万人の隊員一人一人の、高い使命感、強い責任感によって、日本は、日本国民は、守られている。事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託に応える。諸君の崇高なる覚悟に、改めて、心から敬意を表します。24時間、365日。国民の命と平和を守るため、極度の緊張感の中、最前線で警戒監視にあたり、スクランブル発進を行う隊員たちが、今、この瞬間も日本の広大な海と空を守っています。…
領土・領海・領空、そして国民の生命・財産を守り抜く。政府の最も重要な責務です。安全保障政策の根幹は、自らが行う継続的な努力であり、立ち止まることは許されません。この5年余りの間に、我が国を取り巻く安全保障環境は、格段に速いスピードで不確実性を増し、厳しいものとなりました。今や、安全保障のパラダイムは大きく転換しつつあります。宇宙、サイバー、電磁波といった新たな分野で競争優位を確立できなければ、これからこの国を守り抜くことはできない。この冬に策定する新たな防衛大綱では、これまでの延長線上ではない、数十年先の未来の礎となる、防衛力の在るべき姿を示します。日々刻々と変化する、国際情勢や技術の動向に目を凝らし、これまでのやり方や考え方に安住せず、それぞれの持ち場で、在るべき姿に向かって、不断の努力を重ねていってください。私は、自衛隊の最高指揮官として、諸君と共に、国民の命と平和な暮らしを守り抜き、次の世代に引き継いでいく。そのために全力を尽くす覚悟です。我が国の平和は、一国で守りきれるものではありません。積極的平和主義の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄に、日本ならではのやり方で、これまで以上に貢献していく決意であります
今や、国民の9割は、敬意をもって、自衛隊を認めています。60年を超える歩みの中で、自衛隊の存在は、かつては、厳しい目で見られた時もありました。それでも、歯を食いしばり、ただひたすらに、その職務を全うしてきた。正に、諸君自身の手で、信頼を勝ち得たのであります。(略)
 
平成30年9月3日 第52回自衛隊高級幹部会同 安倍内閣総理大臣訓示
 
<iframe style="border-image: none; border-width: 0px;" frameborder="0" width="1" height="1"></iframe>
国民のために命をかける。これは全国25万人の自衛隊員一人一人が自分の家族に胸を張るべき気高き仕事であり、自分の子や孫たちにも誇るべき崇高な任務であります。
幹部諸君。それにもかかわらず、長きにわたる諸君の自衛隊員としての歩みを振り返るとき、時には心無い批判にさらされたこともあったと思います。悔しい思いをしたこともあったかもしれない。自衛隊の最高指揮官、そして同じ時代を生きた政治家として、忸怩(じくじ)たる思いです。
全ての自衛隊隊員が、強い誇りを持って任務を全うできる環境を整える。これは、今を生きる政治家の責任であります。私はその責任をしっかり果たしていく決意です。
我が国を取り巻く安全保障環境は、5年前に我々が想定したよりも、格段に速いスピードで厳しさを増しています。あるがままを見つめ、国民の命と平和な暮らしを守り抜くために、最善を尽くさなければならない。
私は、総理就任以来、現実を直視した安全保障政策の立て直しを進めてきました。しかし、これまでの成果の上に安住することは許されません
今や、サイバー空間や宇宙空間、さらには電磁波の領域など、新たな領域で優位性を保つことが、我が国の防衛に死活的に重要になっています。もはや、陸・海・空という、従来からの区分にとらわれた発想のままでは、この国を守り抜くことはできません。宇宙・サイバー・電磁波といった新たな領域を横断的に活用した防衛体制への変革は、もはや待ったなしです。新たな防衛力の完成を10年や15年かけて実現するようなスピード感からは、完全に脱却しなければなりません。
幹部諸君。今までの常識はもはや通用しない。これまで諸君が培ってきた優れた知見の上に、過去にとらわれることなく、現実、そして未来に目を凝らしてほしいと思います。
この冬に策定する新たな防衛大綱は、我が国の安全保障の将来を決定づける、極めて重要なものとなります。安全保障の現場を熟知する幹部諸君は、変化し続ける現実を直視し、真に必要な防衛力の在るべき姿について、これまでの延長線上ではなく、大局観ある、大胆な発想で考え抜いてほしい。新たな大綱が、今後の我が国の防衛政策の確固たる礎となるよう、全力を尽くしてください。

<iframe style="border-image: none; border-width: 0px;" frameborder="0" width="1" height="1"></iframe>今、我が国は、少子高齢化という、国難とも呼ぶべき社会構造の大きな変化に直面しています。防衛省・自衛隊においても、男性、女性を問わず、育児や介護により、時間や移動の制約のある隊員が増えていく中、全ての隊員が能力を存分に発揮し、働き続けられる環境をつくることは、喫緊の課題です。防衛省・自衛隊が、国民の命と平和な暮らしを守るに足る精強な組織であり続けるために、今こそ働き方改革を断行しなければなりません。長年定着した組織文化を変えることは容易ではありませんが、徹底的に仕事のやり方を見直し、確実に改革を前に進め、成果を出していく必要があります。その成否を左右するのは、ここにいる高級幹部の諸君一人一人の強いリーダーシップにほかなりません。長時間労働の慣行を必ず打ち破る。大いに期待しています。(略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最近の状況を見るとやや権力の座に長く座っていたことでガバナンスだけではなく業務の面でも弊害が見えた」ゴーン氏!モリカケ・アメフト・ボクシングと同じだな!内部告発しかないか!やっぱり!!

2018-11-20 | 犯罪社会

次は

安倍政権の膿を誰が出すか!

本人は全く他人事だ!

長い間ゴーン会長の側近としてさまざまな仕事をしてきた。

ゴーン氏の権力を背景に相当な影響力を持って社内をコントロールしてきたのは事実だ

NHK  日産 西川社長が会見「ゴーン氏に重大な不正行為 解任を決断」 2018年11月19日 23時07分ゴーン氏逮捕

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181119/k10011716661000.html?utm_int=word_contents_list-items_007&word_result=ゴーン氏逮捕

日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたことを受けて、日産の西川廣人社長が19日夜、記者会見し、今回の事件の背景について「ゴーン会長の長年にわたる統治の負の側面と言わざるをえない」と述べ、ゴーン氏への権限の集中が要因だという見方を示しました。

この中で西川社長は「社内調査の結果、カルロス・ゴーン代表取締役・会長に本人の主導による重大な不正行為が確認された。会社として断じて容認できる内容ではなく、解任を決断した」と述べました。
そのうえで、会社の調査で、ゴーン会長が主導した重大な不正行為が大きく3点確認されたとしています。
具体的な内容について西川社長は、
▼ゴーン会長の報酬を、有価証券報告書に実際よりも少ない金額で記載していたこと、
▼私的な目的で「投資資金」を支出したこと、そして、
▼私的な目的で「会社の経費」を支出したことだと説明しました。
このため、今月22日に、ゴーン氏の代表権、そして会長職を解くことを提案する取締役会を開く予定だと明らかにしました。
今回の事件の背景について西川社長は「ガバナンス上、1人に非常に権限が集中しすぎることが問題であり、1つの要因であると思う。ゴーン会長の長年にわたる統治の負の側面と言わざるをえない」と述べ、第三者の専門家も交えた委員会をなるべく早く設け、背景や原因を調べたうえで経営体制の在り方を抜本的に見直す考えを示しました。
そして「株主、関係者の皆様に多大な心配をおかけする事態となり、会社を代表して深くおわび申し上げたい。ガバナンスの問題点など、猛省すべきで、残念ということばではなく、はるかに超えて、憤りということ、落胆ということを強く思っている」と述べ、陳謝しました。

「コンプライアンス徹底進める中での重大事案」

記者会見で西川社長は「去年からコンプライアンスの徹底を進めるなかで出てきた重大事案だ。とても大きい問題で重大な事案だが、徹底的に対策を進めていきたいと思っている」と述べました。日産自動車では、国内の5つの工場で車の燃費や排ガスの検査の際、排ガスのデータを社内基準に合うように書き換えるなどしていたことが明らかになっています。

「グレッグ・ケリー氏は相当な影響力」

西川社長は記者会見で、ゴーン会長とともに逮捕されたグレッグ・ケリー代表取締役について、「長い間ゴーン会長の側近としてさまざまな仕事をしてきた。ゴーン氏の権力を背景に相当な影響力を持って社内をコントロールしてきたのは事実だ」と述べました。

ゴーン氏はカリスマか、暴君か

西川社長は記者会見で、ゴーン会長はカリスマ経営者だったのか、暴君だったのかと問われ、「これまでゴーン氏が積み上げてきたものすべてを否定することはできず、将来に向けた財産は大きい。ただ、最近の状況を見るとやや権力の座に長く座っていたことでガバナンスだけではなく業務の面でも弊害が見えたという実感がある」と述べました。そのうえで、みずからを含むほかの経営陣の責任については、「猛省している」として、経営体制の見直しに早急に取り組む考えを示しました。(引用ここまで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趙 博さん作・Love is overの替え歌「ABE is over」が面白い!民衆の知恵!プロテストは文化なり!大アッパレ!!

2018-11-20 | 日本文化

一刻も早く「abe is over」を!

abe is over

https://www.youtube.com/watch?v=p1HoGVQjhbY

 

ABE  is  over(Love is overの替え歌) 趙 博 作


(3cap C)
C  C  F  C
C             Em7                Dm7              G7
Abe is over 遅すぎたけど  終わりにしよう きりがないから
C              Em7           Dm7        G7
Abe is over ワケなどないよ 唯一つだけ 日本のため
C          Em7           Dm7           G7
Abe is over 悪い過ちと 笑って言える 時が来るから
C              Em7             Dm7         C
Abe is over 泣くな 無様だろ 憲法のことは 早く忘れて
 F                      Em7
私はあんたを 忘れはしない
 Am                        Em7
誰に替わっても 忘れはしない
 F        G7     Em7     A7   Dm7   G7
きっと 最後のファシストと 刻むから

C          Em7                Dm7              G7
Abe is over 私はあんたの トドメを刺すよ ぐっと心に
C            Em7       Dm7                 C
Abe is over 最後に一つ 国民騙しちゃ いけないよ
 F                        Em7
下手な答弁で 誤魔化さないで
 Am                  Em7
本当のことを 早く喋って
 F        G7      Em7     A7  Dm7   G7
きっと あんたにお似合いの 墓がある
C           Em7        Dm7              G7
Abe is over 嬉しいよ 早く出てって 振り向かないで
C            Em7
Abe is over uh……
Dm7      G7   C
サヨナラしてね Abe is over

F                                              Em7
oh…お祖父ちゃんの岸信介は A級戦犯から総理大臣にまでなったけど 新安保条約ごり押しして怒りをかいみじめに辞めた
Am                                               Em7
oh…叔父さんの佐藤栄作は 沖縄返還でノーベル平和賞までもらったけど 核密約もあとでばれて「新聞は出ていけ。テレビはどこだ」と言って みじめに辞めた
F                                    Em7
oh…ヒトラーは、嘘も百篇言えば本当になると言ったが 俺の場合はどうもそうはなってない
Dm7                G7                C
俺もそろそろ年貢の納め時かと 最近つくづく思う(引用ここまで)

 

プロテストソング・トピカルソングの傑作集We Shall Overcome
Abe Is Over/アベ・イズ・オーバー
パギやん(趙博)

http://protestsongs.michikusa.jp/korean/paggie/abe-is-over.html

   love is overの替え歌=abe is over(安倍 イズ オーバー)

庄 I A : 庄内とけちゃま中央情報局のブログ 2017/7/11(火) 午前 1:32

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルロス・ゴーン会長報酬約50億円過少記載か!?日産は内部通報を受けて数カ月間の内部調査を実施し検察に情報提供した!内部告発だな!内部告発やらなければならないとことはまだある!

2018-11-19 | 犯罪社会

50億円!

これって誰が稼いだカネだ!

日産は顧客・労働者に迷惑をかけた!と言ったか!?

NHKは50億円は報道していない!何故だ!?

NHK 日産 西川社長が会見「ゴーン氏に重大な不正行為 解任を決断」 2018年11月19日 22時18分ゴーン氏逮捕

 

日産自動車のカルロス・ゴーン会長が金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたことを受けて、日産の西川廣人社長が19日夜10時から記者会見し、「社内調査で、ゴーン会長に本人の主導による重大な不正行為が確認された。断じて容認できる内容ではなく解任を決断した」と述べたうえで陳謝しました。

この中で西川社長は「社内調査の結果、カルロス・ゴーン代表取締役・会長に本人の主導による重大な不正行為が確認された。会社として断じて容認できる内容ではなく、解任を決断した」と述べました。そのうえで、今週の木曜日にゴーン氏の代表権そして会長職を解くことを提案して承認すべく、取締役会を招集する予定であることを明らかにしました。さらに西川社長は「株主、関係者の皆様に多大な心配をおかけする事態となり、会社を代表して深くおわび申し上げたい」と述べて陳謝しました。(引用ここまで)

 

TBS  日産のゴーン会長逮捕、報酬約50億円過少記載か  2時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3528692.html?from_newsr

自動車大手・日産のカルロス・ゴーン会長(64)が有価証券報告書に自らの報酬を実際より50億円余り少なく記載したとして、東京地検特捜部に逮捕されました。金融商品取引法違反の疑いで逮捕されたのは、日産会長のカルロス・ゴーン容疑者と代表取締役のグレゴリー・ケリー容疑者(62)です。東京地検特捜部によりますと、ゴーン容疑者らは2011年度から2015年度のゴーン容疑者の報酬が実際にはあわせておよそ100億円あったにもかかわらず、有価証券報告書におよそ50億円とうその内容を記載した疑いがもたれています。特捜部は横浜市の日産本社を家宅捜索し、実態解明を進めています。日産は内部通報をもとに調査した結果、ゴーン会長について会社の資金を私的に流用するなどの重大な不正行為があったとして、会長の職を解くことを取締役会に提案するということです。日産は「関係者に多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。早急にガバナンスの問題点を洗い出し、対策を進めて参ります」とコメントしています。(引用ここまで)

FNN 米中対立でAPEC大混乱 “首脳宣言なし”の意味(11/19 20:23)

日産自動車は、内部調査の結果、カルロス・ゴーン容疑者の複数の不正行為が判明したと発表した。
日産によると、ゴーン氏と代表取締役のグレッグ・ケリー氏は、ゴーン氏の開示報酬額を少なくするため、長年にわたり、実際よりも減額した金額を有価証券報告書に記載していた。さらに、ゴーン氏が日産の資金を私的に支出するなど、複数の重大な不正行為が認められ、ケリー氏の深い関与が判明したという。日産は、これらの行為が取締役の善管注意義務に違反するとして、ゴーン容疑者らの代表取締役の職を速やかに解くことを取締役会に提案するという。日産は19日午後9時以降、記者会見を行う見通し。(引用ここまで)

世界の日産は恥だな!

国家も自治体も民間企業も、偽装・隠ぺい・改竄・居直りに終始か!?

日産によると、同社は内部通報を受けて数カ月間の内部調査を実施

ゴーン容疑者には役員報酬の過少申告のほか、会社資金の私的支出など複数の重大な不正が認められた。

ケリー容疑者も深く関与しており、検察に情報提供したという。

時事通信 日産ゴーン会長を逮捕=役員報酬50億円過少申告か-金融商品取引法違反容疑 2018/11/19-21:48

日産自動車本社前に集まる報道陣=19日午後6時27分、横浜市西区

日産自動車(本社・横浜市)のカルロス・ゴーン会長(64)が役員報酬を実際より約50億円少なく見せ掛けたとして、東京地検特捜部は19日、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いでゴーン容疑者を逮捕した。また同社の代表取締役グレッグ・ケリー容疑者(62)も逮捕した。特捜部は2人の認否を明らかにしていない。

ゴーン氏、日産再建で辣腕=三菱自支援も決断

2人の逮捕容疑は、ゴーン容疑者に関する2011年3月期から15年3月期の5年分の報酬について、実際には計約99億9800万円だったのに、有価証券報告書に計約49億8700万円と虚偽記載し、さいたま市の関東財務局に提出した疑い

カルロス・ゴーン会長

 日産によると、同社は内部通報を受けて数カ月間の内部調査を実施。ゴーン容疑者には役員報酬の過少申告のほか、会社資金の私的支出など複数の重大な不正が認められた。ケリー容疑者も深く関与しており、検察に情報提供したという。
 日産はゴーン容疑者の会長職と代表取締役の職を解くことを取締役会に提案する。ケリー容疑者の代表取締役の職も解く方針。
 ゴーン容疑者は経営不振に陥った日産の立て直しのため、フランス自動車大手ルノーから派遣され、1999年6月、最高執行責任者(COO)に就任。2000年6月に社長に昇格した。翌年には最高経営責任者(CEO)も兼務し、名実ともに最高実力者となった。三菱自動車の代表取締役も務める。
 ケリー容疑者は88年に北米日産に入社し、08年4月、日産の執行役員に就任した。09年に常務執行役員となり、12年から代表取締役を務めていた。 日産の話 深くおわび申し上げる。早急に企業統治上の問題点の洗い出し、対策を進める。(引用ここまで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人材のけ入れ拡大法案の審議日程をめぐる、「与野党の駆け引きが活発」と、またまたNHKが憲法形骸化の不謹慎満載報道をやっている!「駆け引き」を傍観する国民をつくるってことだな!

2018-11-19 | マスコミと民主主義

cc

「神話の里」出雲でも!大都会首都東京都庁のある新宿でも外国人が増えている!憲法活かす日本をつくるチャンス到来!憲法を世界に拡散するチャンス到来!昔昔は「渡来人」いっぱいだった!! 2018-11-19 | 民族自決権

外国人の皆さん!日本は人権を守らない国です!皆さんの働き方の実態を改善・隠ぺいしても、なんともなく一日が過ぎるような国です!立派な憲法があるというのに使わないのです! 2018-11-18 | 犯罪社会

またまたデーター改ざん!ミス?あり得ない!ミスなら許せるか!「モリカケ」「日報」「働き方改革」のデーターデタラメはミス?改ざんか?隠ぺい?墜落を不時着といったな!そういえば!本来ならばゼネストだろう!2018-11-18 | 犯罪社会

NHK “外国人材拡大”法案 与野党の駆け引き活発に 2018年11月14日 5時14分外国人材

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181114/k10011709651000.html?utm_int=word_contents_list-items_021&word_result=外国人材

今の国会の焦点となっている、外国人材の受け入れを拡大するための法案は13日、審議入りしました。与党側は14日、衆議院法務委員会で趣旨説明を行いたい考えでしたが、野党側の反発で見送られるなど、与野党の駆け引きが活発になっています。

来年4月から外国人材の受け入れを拡大するため、新たな在留資格を設ける出入国管理法の改正案は13日、衆議院で審議入りし、山下法務大臣は、今の国会での成立を目指す考えを重ねて示しました。
与党側は14日、衆議院法務委員会で法案の趣旨説明を行いたいとしていましたが、政府が受け入れを見込む外国人の数などが示されなかったことに野党側が反発し、14日の趣旨説明は見送られました。
自民党の森山国会対策委員長は「法案審議に遅れが出たが、今の国会の会期内での成立には間に合うギリギリの譲歩だ」と述べていて、与党側としては16日の委員会で法案の趣旨説明と質疑を行い、審議を進めたい考えです。
これに対し、国民民主党の原口国会対策委員長は「骨と皮だけの筋も通っていない法案では、審議は絶対にできない」と述べました。
今の国会での成立は認められないとする野党側は14日、政府が示す予定の受け入れを見込む外国人の数などを見極めたうえで、今後の対応を決める方針です。
与党内では来月10日までの会期内に法案を成立させるのは難しく、延長は避けられないという見方も出ていて、審議日程をめぐる、与野党の駆け引きが活発になっています。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神話の里」出雲でも!大都会首都東京都庁のある新宿でも外国人が増えている!憲法活かす日本をつくるチャンス到来!憲法を世界に拡散するチャンス到来!昔昔は「渡来人」いっぱいだった!!

2018-11-19 | 民族自決権

日本は、まだまだ日本人に憲法を活かす政治と社会となっていない!

まして外国人には・・・・!

「外国人」と言っても

「欧米の外国人」ではない!

ブラジルなど南米・東南アジアの「外国人」が多い!

日本列島は

古代から「外国人=渡来人」がたくさんやってきて

「日本人」になった!

天皇陛下「桓武天皇生母は百済の子孫」 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=sCZ8xsk8YJI

天皇陛下お誕生日に際し(平成13年) - 宮内庁

http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h13e.html

 

系統別新撰姓氏録―塚田敬章

http://www.eonet.ne.jp/~temb/7/shoziroku.htm

民族学伝承ひろいあげ辞典 『新撰姓氏録』渡来系氏族の割合/古代日本における高句麗の影響

日本人の祖形の完成・新撰姓氏録から

http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn4/004_07sinnsenn_syoujiroku_kara.html

同じことが21世紀に起っている!

今度こそ

憲法を活かす政治と社会を徹底させて

憲法を世界各地に拡散する時だ!

NHK    気づいてください、私たちはここにいます    2018年11月12日 19時32分外国人材

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011707721000.html?utm_int=word_contents_list-items_027&word_result=外国人材

ある日、会社でニュースを見ていると、先輩記者が、「運動会でお昼にお弁当食べてたら、スパイシーな香りが漂ってきて、見たら隣の外国人の家族がカレーとナンを食べてたよ」とぽつり。外国人労働者を積極的に受け入れているから、外国人の子どもも増えるよなと、さらっと流しそうになりました。でも、待てよ?日本は”移民政策”をとってないから、子どもが増えるのって、当たり前のことじゃないのでは…。外国人の子どもたちが本当に増えているのか調べてみることにしました。(ネットワーク報道部記者 木下隆児 和田麻子 三宅明香 松江放送局記者 須田唯嗣)

4割の自治体で外国人の子どもが増加

4割の自治体で外国人の子どもが増加
調べてみたのは、15歳未満の外国人の子どもの数。平成25年からのデータを分析してみると、全国の41%にあたる711の市区町村で、15才未満の外国人の子どもの数が増加していました。横浜市や埼玉県川口市など、都市部を中心に増えているだけでなく、実は地方でも急増していたことがわかりました

出雲市に行ってみた

出雲市に行ってみた
同じデータを外国人の子どもが50人以上増えた市区町村で見てみると、最も増加率が高かったのは島根県出雲市。増加率は、なんと3.2倍。なぜ出雲市?とにかく行ってみることにしました。
島根県東部に位置する出雲市は、人口17万5000人余り。そのうちの外国人は、2.6%にあたるおよそ4500人います。大半が日系ブラジル人です。
15歳未満の外国人の子どもの数は、ことし3月末時点で284人と5年間で180人余り増加していました

外国人児童が増えすぎて、校舎を増築!?

外国人の子どもが増えている背景には、市内の電子部品メーカーの工場で働く日系ブラジル人など外国人労働者の存在があります。母国から家族を呼び寄せるなどする人たちが増えているのだそうです。
外国人が最も多い地域の出雲市立塩冶小学校に行ってみると、なにやら工事をしています。杉谷学校長に何の工事か尋ねてみると、毎月のように外国人の子どもが編入してきて児童数が増えたため、30年ぶりに校舎の増築を進めているそうです。杉谷校長によれば、この5年間で外国人を含む児童の数は80人余り増加しているということでした。

外国人の子どもたちは将来の担い手

外国人の子どもたちは将来の担い手出雲市 長岡秀人市長
こうした状況を出雲市はどう受け止めているのか。長岡秀人市長を直撃しました。
外国人の子どもたちにも日本の子どもたちと同じ暮らしの中で成長してもらいたいので、市としてもできるかぎりの対応をしていきたい。元気な出雲市を作るうえでの源になってもらえると信じている

在留資格「家族滞在」

そもそもですが、外国人は日本に滞在するために、合わせて36種類ある在留資格の中から1つの資格を得る必要があります。たとえば、出雲市に多く住んでいた日系ブラジル人には「定住者」という在留資格が与えられています。では子どもたちで増えている在留資格は何なのでしょうか。法務省のデータを調べてみると、実は、ある資格が大きく増えていることがわかりました。それは「家族滞在」。外国料理店の調理師として働く外国人や大学で学ぶ留学生など、36種類のうち17の資格を持つ外国人の子どもや配偶者が、日本に住むために必要な在留資格です。

「家族滞在」の子どもたちは1.5倍

どれくらい増えているのかというと、平成29年までの5年間で15歳未満の外国人の子どものうち「家族滞在」の資格を持つ子どもは、1.5倍増えて6万7000人余り。日本にいる外国人の子どものうち、およそ3割を占めています。
なぜ「家族滞在」の子どもたちが増えているのでしょうか。
外国人の子どもの実情に詳しい愛知淑徳大学の小島祥美准教授に聞いてみると意外なことがわかりました
愛知淑徳大学 小島祥美准教授
家族での来日を希望する外国人が増えていて、日本で就職した元留学生や元技能実習生など家族で来日できる在留資格を持つ外国人はそうした傾向が高いです。このため『家族滞在』という在留資格の配偶者や子どもたちが急増しているんです

大都市で新たな“呼び寄せ”

大都市で新たな“呼び寄せ”
「家族滞在」での家族の呼び寄せ。この新たな動きは、すでに多くの外国人労働者が働く東京など大都市部で広がり始めています。
新宿区で取材を進めてみると、ベトナム人のダオ・バン・トゥアンさん(39)に話を聞くことができました。トゥアンさんは18年前、技能実習生として来日して金型の溶接技術を学んだあとベトナムに帰り、大学で日本語を勉強して、現地の日系企業で通訳の経験を積みました。3年前、再び来日し、通訳として就職。家族離れ離れの生活が続くのはよくないと、半年前に母国から妻と長男を「家族滞在」の資格で呼び寄せました。
ダオ・バン・トゥアンさん
「日本企業の給料は、ベトナムに比べて高いのも魅力の1つです。ベトナム人の考え方では家族は一緒に暮らす、離れ離れになるのはよくないです。働いて帰って奥さんの手料理があると疲れが取れます」

日本語の話せない妻

一方で、心配なこともあるといいます。妻のサーさんは日本語が話せず、日本での生活に困ることが多いのだそうです。それでも物価が高い日本での暮らしを支えようと、サーさんは、週に4日、ホテルで客室清掃のアルバイトをしています。
トゥアンさんの妻のサーさん(左)
「日本は家賃が高いです。いちばんびっくりしたのは野菜の高さです。でも夫の近くで暮らしたいし、日本のよい教育を子どもに受けさせてあげたい。日本の暮らしは大変ですが将来のために頑張りたい」(サーさん)

続々と“呼び寄せ”

トゥアンさんのようなケースは、続々と増えています。
続々と“呼び寄せ”
トゥアンさんの職場では、およそ20人の職員のうち、トゥアンさんのほかにフィリピンやインドネシアなど合わせて3か国から5人の外国人が職員として働いています。いずれも日本に留学したあと、そのまま残って就職したり、再び来日したりして働いています。このうち、フィリピン人の男性職員は留学中に日本で結婚し、2人の子どもをもうけていて、次のように話していました。
「フィリピンに帰ろうとは思いません。日本でずっと家族と一緒に暮らしたいです
留学生などに加え、こうした「家族滞在」での呼び寄せ者も増え、新宿区は、いまやなんと住民の8人に1人が外国人。出身の国や地域もおよそ130にのぼっています

実は“移民”?

実は“移民”?
政府は今、深刻な労働力不足から、外国人労働者の受け入れを目指し、新たな在留資格を創設する方針です。実現すれば、さらに外国人の子どもたちは増えることが見込まれます。しかし、日本は増え続ける外国人の子どもや家族たちに対して、十分な仕組みは整っているのでしょうか。小島准教授は、懸念を示しています。
「国は『移民政策』じゃないと言いながらも、外国人は家族と一緒に来日し、定住化が進んでいます。地域社会の中では、確実に『移民』が起きているのですが、全く法整備がされておらず制度が追いついていないのが現状なんです」(小島准教授)

取材はさらに続く

人口減少に悩む地方自治体にとって、外国人労働者が増えて、外国人の子どもたちも増えることは、喜ばしい面があるのは事実だと思います一方、専門家が指摘するように、外国人の子どもたちをはじめとする家族の急増に対応しきれていない現実もあります。そんな日本社会の今を、外国人の子どもたちに焦点を当てて、今後も取材を続けていこうと思います。(引用ここまで)
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人の皆さん!日本は人権を守らない国です!皆さんの働き方の実態を改善・隠ぺいしても、なんともなく一日が過ぎるような国です!立派な憲法があるというのに使わないのです!

2018-11-18 | 犯罪社会

外国人労働者って一体全体どこの国の方々ですか!

アジアの方々だったら許されるのか!

欧米人はどうなっているのんだ!全く不明だ!

福沢諭吉の脱亜入欧」(1850年)思想は未だに生きている!

卑屈な・偏狭な国だ!憲法平和主義があるというのに!

メディアが、この程度の主張しかできない日本!

本質的議論と対策を国民に知らせないメディアは

メディアの資格全くナシ!

情報は民主主義の土台だ!

ホントのことを主張しなさい!

オレオレ詐欺は

犯罪だ!

南日本新聞 [失踪実習生] 調査の誤りでは済まぬ  ( 11/18 付 )

外国人労働者の受け入れを拡大する入管難民法などの改正案の審議が衆院でストップした。
失踪した技能実習生の調査結果に関し、法務省が示したデータに誤りがあったことが分かり、野党が法務委員会での実質審議入りに強く反発したためだ。
立憲民主党が提出した葉梨康弘委員長(自民)の解任決議案は法案審議より優先されるため、与党が想定していた審議日程は大きくずれ込む可能性がある。
先の通常国会では、学校法人・森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざんや厚生労働省による裁量労働制についての不適切なデータ作成が明らかになった。
今回の改正案は実質的な移民政策とも指摘されており、慎重な審議が不可欠だ。政府、与党は今国会の最重要法案と位置づける。議論の土台となるデータに誤りがあることは到底許されない。
多くの業種で人手不足が深刻になっている。その対策は必要だとしても、制度設計をおろそかにしては元も子もない。拙速に審議を進めるのは避けるべきだ。
法務省は今国会で、失踪後に摘発された実習生約2900人を対象に実施した調査結果概要を示していた。
失踪の動機についてこれまで、約87%が「より高い賃金を求めて」だったと説明していたが、実際は「低賃金」の動機が約67%を占めたと改めた。
聞き取りに使った聴取票には、動機の項目に「低賃金」などが挙げられていたのに、結果概要には項目にない「より高い賃金を求めて」として示されていた。受け取る印象には大きな差がある。
法務省は、重複計上や担当者の理解不足があったと説明するが、説得力に欠ける。野党が「捏造(ねつぞう)に近い」と問題視するのは当然だろう。与党からも疑問の声が上がる状況は異常だ。
技能実習生を巡っては、賃金不払いや低賃金などの違法行為が原因で失踪が後を絶たず深刻化している。こうした中、仮に調査結果をねじまげるような作為があったとすれば言語道断だ。徹底的にただす必要がある。
法務省が示した調査結果によると、月額給与10万円以下が半数以上を占め、最低賃金以下の報酬しかもらえていなかった人もいた。
同省は「受け入れ側の不適正な取り扱いが原因の失踪は少数」としているが、安価な労働力として実習制度が使われている実態の一端が改めて浮き彫りになった。
政府はまず、現行の実習制度下でのひどい状況を正す手だてを講じるべきである。(引用ここまで)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする